ミラノのタグまとめ
「ミラノ」タグの記事(76)
-
ミラノのスタバはコーヒー遊園地
昨年9月に、ミラノの中心地、ドゥオーモのすぐ目と鼻の先にできたスターバックスのイタリア第1号店。以前は郵便局だったその建物の外側には、開店当初に報道されたのと同じように相変わらず人が行列していた。仕方なくとりあえず並んでみると、なんのことはない、レジからの行列ではなく、いわゆる「入場制限」をしているだけで数分後にはすんなりと入ることができた。
-
2018 Winter Trip 3
ミラノでは朝は散歩。その後はピエラの家で過ごしました。96歳になっても尽きる事のない好奇心で今回も色々な話題を提供してくれました。もちろん美味しいものもたくさん頂きましたღ食い意地が張りすぎで写真は2品しか撮ってないけど。ꉂꉂ(๑˃▿˂๑)ァ,、'`にほんブログ村
2018/12/29 16:48 - てんてんinformation -
ミラノマッジョーレ錦糸町
おはようございます。マッジョーレ錦糸町宮下です。おはようございます!と、言っても・・・今、私はミラノに居て夜12時です(^^)9年ぶりのイタリア!やはり刺激が多いです!ホテルに付いたのが夜8時頃だったので駅前のレストランで夕食を済ませました(^^)宮下家、家族4人で来てます。普段あまり子供たちと会話することがないので(泣)・・今回の旅行でたくさんコミュニケーションをとっていこうと思ってます(...
-
ナヴィリオ地区
トラムに乗車しPorta Genova 近くで下車、ナヴィリオ運河の方へ行きました。中心部から離れているので観光客は少なく、地元の人の日常が見れたようでした。交通量は多いのですが、トラムはマイペースで走って行きます。車窓から見えるのは、もう秋の風景です。日本のTENOHAのミラノ店。オープン前で入ることは出来ませんでした。運河に出ると大きな声が聞こえて来るので目をやると、ボートの練習をしてい...
-
イータリー (EATALY) ミラノ店
EATALY イータリーミラノ店は3フロワー、IFは新鮮野菜、お菓子、調味料、パスなどの乾物、コスメ、またピザ、ベーカリー、スィーツなどがその場で食べれるコーナーがあります。2Fは精肉、シーフード、チーズ、乳製品、お惣菜など。3Fはワインなどお酒類とレストラン。イタリア中の美味しいものが集まっていて、すべて見て回るには2~3時間はかかりそうなくらい豊富な品揃えです。3Fまで吹き抜けです。フレ...
-
ガリバルディ (GARIBALDI)
地下鉄中央駅から2号線で2駅目ガリバルディ (GARIBALDI)は地下鉄5号線やR線も乗り入れているミラノの主要駅です。このエリアはおしゃれなショップやレストランが並ぶミラノの人気エリアです。ミラノに着いた日に早速行ってみました。地下鉄でも行けますが、宿泊していたアパートメントから歩ける距離です。毎日のように食べたジェラードは本当に美味しかった。Venchi はチェコレート屋さん。でも連日...
-
アルマーニ美術館 (Armani/silos)
地下鉄2号線中央駅から8駅目ポルタジェノバ (P.TA GENOVA)から徒歩で10分くらいでアルマーニ美術館です。駅から線路に沿って歩き廃線を渡り、狭い道を進むと急に目の前が開けた緑が美しい場所にARMANI SILOS がありました。美術館にARMANI SILOS と書かれていたので、「SILOSは美術館と言う意味?」と問いかけると発祥の地と言う事らしいです。帰国してSILOS を調べ...
-
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア(Gall...
ドォオーモ広場に面したヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアに行きました。ドォオーモを正面にして左側になります。ここは世界最古のショッピングモールと言われているそうです。そして有名ブランド店が並んでいます。アーケードのガラス張りの天井も床も芸術品のように美しいです。ミラノ・ローマ・フィレンツェ・トリノの紋章のモザイクが有り、トリノの紋章の牡牛の上にかかとを乗せて回転すると、幸運が訪れる...
-
ミラノの街歩き
アパートメントから中央駅の途中にある停留所から、行き先を考えずに乗車して街の風景を楽しむことにしました。いくつかの停留所はメトロの駅もあるので、トラムに飽きたら乗り換えて行きたいところに行こうと思いました。車両はクラシックなものから最新の車両までが混在して居ます。特に古そうな電車に乗ってみたかったのですが、少し待つとやって来ました。乗車した時は混み合っていましたが、先に進むうちに乗客がほとん...
-
プラダ財団美術館(Fondazione Prada M...
メトロ2号線中央駅から8駅目ポルタジェノバ (P.TA GENOVA)から徒歩で10分くらいでプラダ財団美術館です。これという目印もないままに歩くのですが、Google の地図で示された通りに行くと、プラダ財団美術館に着きました。2015年にプラダ財団が近代アートの美術館としてオープンしました。1910年代に建てられた蒸溜所をリノベーションされた10棟の建物に別れていて、敷地は1万9千平方メ...
-
STARBUCKS Milano
私たちが大好きなApple Store とSTARBUCKS は、海外どこに行っても出来るだけ訪れるよにしています。店内のインテリアはどこも似ていますが、外観が違います。特にヨーロッパは古い建物を生かして設計されるので、それぞれですが建築物を上手く生かしていると思います。今までにイタリアにSTARBUCKSGA上陸という噂がありましたが、開業が遅れてしていました。そして私たちがミラノに行く直...
-
ミラノ大聖堂 (Duomo di Milano) 美術館
ミラノ大聖堂 (Duomo di Milano) 美術館は大聖堂のすぐ横にありました。大聖堂に関する美術品の展示ですが言葉がわからないので、ただ見るだけで終わりました。このようなレリーフがたくさんありました。同じ作品のレリーフと絵画が合わせて、何枚も展示されていました。大聖堂の木製のミニチュア
-
ミラノ大聖堂 (Duomo di Milano) テラス
ミラノ大聖堂の入場チケットは種類が多いので、窓口で相談して決める人が大半なので、事前にもらった整理券の番号まで待ちます。自販機もありましたが、利用する人はほとんどいません。もっと分かりやすいシステムにするか、説明する係員を置くなどすればと思いました。私たちは教会内の入場、エレベーターでテラスまで行く、美術館のセット券を購入しました。それで屋上テラスまでエレベーターで行けるものと思っていたら、...
-
ミラノ大聖堂 (Duomo di Milano)
ミラノ中央駅からメトロ3号線で4駅目 Duomo から地上に出ると目の前にミラノ大聖堂 (Duomo di Milano) が現れました。ヨーロッパでは街の中心地に大聖堂ありますが、今まで私が訪れた中での1番はケルン大聖堂でした。でもこのミラノ大聖堂はそれを上回る印象を私に与えてくれました。ミラノ大聖堂は1386年着工し、500年をかけて完成したゴシック建築です。全長158m 幅93m 高さ...
-
高速列車イタロ(Italo)でミラノ(Milano)へ
テルミニ駅発 9:10 の高速列車イタロ(Italo)に2時間45分乗車するとミラノ中央駅。赤い車体の Italo は最高時速360km最新悦の技術を搭載した列車です。1等車の席は通路を挟んで2席と1席で革張りのシートです。途中にスナックとドリンクがサービスサされました。ミラノ中央駅に時間通りに着きました。宿泊するアパートメントのチェックインまで1時間ほどあったので、駅で軽いランチにしました...
-
気になるスタバRのミラノ店
スターバックス イタリア進出、ミラノ店です。行ってきましたよ‼️Webサイトに…(^◇^;)上記三枚の写真を拝借してきました。歴史ある建屋の郵便局の中に入っているんですね。ゴージャスそうですね。もちろん、リザーブ店です。シスコと同様に、サイフォンも見えますね。珈琲の淹れ方にもこだわれるということでしょう。この写真からすると、バリスタは皆、ブラウンエプロンですね。緑エプロンの上が 黒エプロン、...
-
2018 Summer Trip 2
Mulhouse-Milano:368kmミュールズを出発する前にトーさんご希望の自動車博物館へそしてミラノへღ朝は地下鉄でドゥオーモ迄行き、あちこち巡りながらホテルへ戻り昼はお友達の家へ丁寧に作られた家庭料理のおもてなしをしてもらってのんびり過ごさせてもらいました♪にほんブログ村
-
イタリアの空の下 (PART 1)
イタリアの空の下 (PART 1)(milano04b.jpg)(milano01b.jpg)(salon22.jpg)(sayuri55.gif)デンマンさん。。。どういうわけでイタリアの空の下というタイトルにしたのですかァ~?(kato3.gif)小百合さんはイタリアに行きたいとは思わないのですかァ~。。。あらっ。。。デンマンさんが連れて行ってくれるのですか?小百合さんが夏休みにイタリア...
-
マルコヴアルド
Italo CalvinoMarcovaldoイタロ・カルヴィーノ「マルコヴァルドさんの四季」です。 カルヴィーノは二十世紀のイタリアを代表する作家で「木のぼり男爵」「不在の騎士」「冬の夜一人の旅人が」などの幻想的・SF的な作風で知られています。一方で、民話の収集に尽力し、この「マルコヴァルド」もその成果の一つといえるでしょう。イタリアは長い間、国が分裂し、また、読書層である貴族・僧侶階級と...
-
ミラノで病気になった時のこと
ほとんど更新できていなかった、今年に入ってからのブログ。先月初めにロンドンに戻って来たが、今ようやく重い腰を上げつつある(笑)。ロンドンでの生活の話に戻る前に、今日はミラノで病気になった時のお話。海外で病気になったらそれはそれは心細く、しかも、私はイタリア語がとんと分からない。その上、海外旅行保険にも入っていない。イタリアでの医療費がどのぐらいかかるかも分からず、病院へ行くのはとても躊躇らわ...