ムギマキのタグまとめ
「ムギマキ」タグの記事(186)
-
2020年のハイライト…ムギマキ
ムギマキは戸隠や日光が有名でMFで写せることは皆無に近い。しかし、MFには短時間の滞在だったと思うのだが、偶然そこに居合わせて写すことが出来た。①②③
-
ムギマキ
『ムギマキ』(202010/29撮影)
-
ムギマキを求めて西へ
とある秋の日、ライファ―であるムギマキを求めて西の方へ遠征しました。遠いですが、電車だけで行けるので関東のポイントより楽です。現地では有名ポイントのようで、たくさんの人が集まっていました。待ち時間もかなりありましたが、成鳥オスが出てくれて来た甲斐はありました。こちらはメスか若か?この淡い色合いもいいですね。ムギマキとややこしかったキビタキ。でもきれいな個体で、場所が違えば主役(?)すぐ近くに...
-
どっちも好いけど
マユミの実とツルマサキの実ムギマキはどちらも好んで食べるけど前回も同じような事をかきましたがツルマサキの実は赤い種子を包んでいる外皮が白くて色のバランスが好いので私はツルマサキの方が好きです。
-
ムギマキⅢ
ツルマサキの実を食べに来るムギマキをたくさん撮ることが出来ました。本当に楽しい撮影でした。(likebirds妻)写真をクリックして拡大画像をご覧ください雄雄雌雌雄若雄若雄若(左)と雄成鳥(右)ここからはムギマキの飛びものです虫もフライングキャッチで食べてましただいぶ日が経ってしまいましたが、ムギマキの最終です。10月20日と21日に信州の森林植物園へ出掛け、ツルマサキの実を食べに来る...
2020/11/12 02:53 - 夫婦でバードウォッチング -
ツルマサキノ中で
最近は戦場ヶ原でムギマキが見られるようになったのでそちらへ行くことが多くなりましたが以前は戸隠の森まで撮りに行きました。マユミの実とツルマサキの実の違いがありますがツルマサキの方が赤い実と緑の葉とのバランスが好いのでこちらの方が好きです。最近は遠出するのが億劫になって来たので近場で我慢をしています。
-
エッ、こんな所にムギマキが!
ムギマキと言えば戸隠や戦場ヶ原が有名であるが、まさかの奇跡が起こりMFで写すことが出来た。その後、写したと言う話を聞かないので、移動途中に一瞬立ち寄ったものと思われる。①メス②メス③メス
-
後ろ向きでホバーリングしたムギマキ
鳥運の良し悪しでこうなるんでしょうね。
-
北摂山間のカラスザンショウでやっとムギマキ♂が(その2...
北摂山間のカラスザンショウでやっとムギマキ♂成鳥を撮影することができた。いつになく頻繁に出入りをしてくれたムギマキの様子(その2)です。(画像をクリックするとやや大きく見れます)◆ムギマキ♂成鳥
-
ムギマキ/10億と20億
ムギマキさんは、まだいました。今年は少し到着が早いと思っていたのですが、ここでは10月末から11月初めに逗留するのが常でした。いったんいなくなってしまったと聞いたのですが、やはりもう一度見ておこうと。なんと、いたのです。もうカメラマンもいなくなって、呑気に過ごしていました。もうマユミの実も少なくなりました。霜も降りおいしさが増しているのかも知れません。ここについて外気温を見ましたらマイナス5...
2020/11/04 21:17 - 赤いガーベラつれづれの記 -
ムギマキ
モッコクやゴシュユ、カラスザンショウの実にかわいい子が来てくれました
-
ゴシュユの実を食べに…。②(ムギマキ若鳥)
可愛らしい若鳥ムギマキ♂の若鳥は、成鳥に比べてまだ色が浅い分、優しく可愛らしさを感じます。————————————————————————————————————————————————————————————————————————別のポイントでは、モッコクの木にやってきました。BORG 8971 💛ご訪問いただきありがとうございます。
2020/11/03 16:12 - ヤソッチひだまり写真館 -
北摂山間のカラスザンショウでやっとムギマキ♂が(その1...
先月下旬ころからこの北摂山間のカラスザンショウにやっとムギマキがやって来た。そうは言っても出たり出なかったりでなかなかいいチャンスに恵まれなかった。三度目のチャンスでやっとムギマキ♂成鳥を撮影することができた。この時はいつになく頻繁に出入りをしてくれたので大変ラッキーな出会いだった。(画像をクリックするとやや大きく見れます)◆ムギマキ♂成鳥(10月31日撮影)
-
北摂の高い山間のカラスザンショウで・・・
北摂の高い山間のカラスザンショウでムギマキ♀?に出会った。ここは以前はムギマキが来ていたところなんですが最近は見られなかった。今年はムギマキが来てくれたようですが出たりでなかったりでイマイチのようですね。そんな中、出かけたときは遠くのカラスザンショウにムギマキ♀?が乗ってくれました。(画像をクリックするとやや大きく見れます)◆ムギマキ♀美味しそうにカラスザンショウの実を啄んでました。
-
マユミにムギマキ
ムギマキの撮影は難しくてなかなか納得のいく画が撮れません。この分ですと納得のいく画が撮れるようになるのには暫くかかりそうです。
-
ムギマキ雄幼鳥?Ⅶ
ゴシュユに来たお雄幼鳥? 近くに来てくれ、ムギマキ最終5 5PF5.6
-
ムギマキ♀?が実を啄んで・・・
あちらこちらでムギマキ到来の様子が伝わってきます。北摂山間のここかしこも見られるようになってきました。今回はムギマキ♀?、♂若?らしきのに出会うことができました。(画像をクリックするとやや大きく見れます)ムギマキ♀?、♂若?(10月27日撮影)
-
ムギマキ
人気者のムギマキは出番が多く最高の舞台を見せてもらえました
-
佐渡から戸隠遠征成果
ムギマキは動きが早く旨い事撮れないですがたまにジッとして居るときもあります
-
ムギマキ雌、雄幼鳥?Ⅵ
今回もゴシュユに来た雌、雄幼鳥?5 5PF5.6