ムスカリのタグまとめ
「ムスカリ」タグの記事(260)
-
3月7日 「青函連絡船の日」・蕗の薹、ムスカリ
1908年(明治41年)の今日、青函連絡船が開設され、以後、1988年(昭和63年)までの80年間に渡り、青森駅と函館駅を結んで就航しました。1988年3月13日の青函トンネル開通に伴い、運航が終了し、以降は、青森~函館間の連絡は全面的に青函トンネルにゆだねられる事となりました昨日のニュースで、青森の鶴田町で作られた天然の冷蔵庫・「雪室」に、1ヶ月半ほどの間 貯蔵されていた農産物が掘り出され...
-
ムスカリとハーデンベルギア
球根から植えて一番最初に顔を出したのはムスカリ・オーシャンマジック♪淡い青紫色から深い青紫色に変わる様子はとても魅力的で好きなんです♡ハーデンべルギア昨年ハンギングバスケット に使った後に鉢植えにした子が綺麗に咲いてくれました♡普段は霜にあまり当てたくないのでモッコウバラのアーチの下に置いていました。人気ブログランキングへ
-
ムスカリ開花
植えっぱなしのムスカリ、今年はダメかな?と思ってたのだけど、開花した。鉢植えのハナニラも、もう咲いた。そして、オオイヌノフグリのお花畑。金柑の下、第一ペレニアルフラックス花壇の辺り。
-
花壇に春のお花を植えてみたよ①
花壇に春のお花を植えてみたよ①花壇の30cm位の低木をとり、腐葉土をすき込みました。低木を取るとスッキリしました。腐葉土すき込んだの久々です。草花を植えるのによくなりました。去年までは、低木以外にも初雪かずらがビッシリはえていましたが無理矢理抜きました。まだ根が残っており、強すぎです。ノースポール5株(見切り品なので、少し徒長しています、回復してちょ)とムスカリ2株です。レイアウト中植え付け...
-
窓際族・・水栽培の花たち、その2開花し始めました。
ナマステ!窓際の花たち。まずは2日前の状況、水栽培の続きです。そとの嵐とは打って変って家の中は平和です。ヒヤシンスの白が咲き始めました。そして・・ムスカリはまだ先だと思ってたら・・・房のうちの一つが先行して咲きました。まだ花芽も出してないものもある中で・・こんなに早く咲くとは・・ムスカリの足並みは全然そろって無いですね。でも花期が長ければ・・それなりに見ごたえ?のある鉢になると思いますが・・...
-
e-taxで提出できました!
青い花が咲き出しちゃいました。ムスカリね。ネモフィラも1輪咲いてました!午前中はビゴさんのパンが食べたくて車で鎌倉まで買いに行きました。美味しい!にんじんのラペは友達が作ってくれたのを食べてからよく作るようになりました。にんじんが美味しく食べられます!カヌレも買えたし!午後はなんか眠くて昼寝!ここまでやってもまだレッスン時間にはならないのですよ。今日は休みなんだけれどね。今は学年が上の生徒が...
-
窓際族・・水栽培の花たち、その1
ナマステ!昨夜からの雪・・・よく降ってくれました・・・。朝起きたら・・ガラス窓が・・外が見えません・・・。庭の風景も一変しまして・・家の中から見ても雪壁が立ちはだかって、積雪計の数字も一段高いところから出ないと確認できなくなってしまいました。この除雪記事は・・のちほど・・。まずは窓際族の花たちの記事から・・今、ここに来て我が家の窓際はとある植物たちに席巻されようとしています。事の発端は昨年。...
-
小さい花と枝モノ
娘が仕事で花市場に行ってきたと言うので少し分けてもらいました。チューリップの原種?奥ゆかしいです。(*´艸`)しかしヒーターのあるリビングに置いてたらパァ~っと開いちゃったので玄関に移しました。ひっそりと咲いてる感の方が好きなんで・・・(^▽^;)こちらはムスカリ。小さくて可愛い。でも1日経つとグーンと背が伸びました。どこまで伸びるかしら?なに!?このペリカンみたいなクチバシなんは?「ウッデ...
-
【flower photo】球根花いろいろ。
こんばんは!吹田千里丘のお花屋さん「花色」の姉の方です。今日のflower photoは、球根のお花を色々。もっとかっこよい写真撮りたかったんですけど、そんな簡単にうまく撮れるわけないですね。勉強不足です。原種チューリップ2種「テタテ」と「イエローベイビー」可愛らしいピンクのヒヤシンス、みんな大好きムスカリ、の4種類。今朝の市場で仕入てきました。球根ってなんでこんなに可愛いんでしょう…。月水...
-
今日の庭仕事で…
去年のスノードロップ開花をみたら、、、今くらいだった。とくに早い訳でも無かったようです(^^;;<スノードロップ>(今年は花3本かしら?)ただ、ムスカリなどと比較すると球根はあまり増えていない感じですね(ー ー;)ヒヤシンスもスノードロップと同じであまり増えている様子は無い。それに比べムスカリは結構増えている。たかだか2〜3年で3〜4倍くらいになっている(^^;;それから、写真には収めません...
-
ムスカリ
小さくてかわいいつぼみから花が咲く頃ムスカリ
-
博多の味・年の瀬に思う
冬に美味しさが増す根菜をたっぷり食べれる博多がめ煮。我が家でがめ煮の中に入れる材料は…牛蒡、蓮根、人参、里芋、蒟蒻、椎茸、鶏肉、厚揚げ、さつま揚げ。あと、下の参考レシピにはありませんが、鍋に油を熱する際に我が家は牛脂を使い、年末年始用だけかまぼこと絹さやが入ります。博多がめ煮の参考レシピ「ふくおか・ふるさとの味」写真のがめ煮が食卓にならんだのは師走のはじめの夕ご飯…もう、あっという間に今年は...
-
師走の風景
とうとう12月に入りました。今年一年、短かったような長かったような。コロナ、コロナの毎日でした。病院通い以外は遠出したのも指で数えられる程度。帰省介護も行く先が北海道なだけに、何時になったら行けるのか?早く終息して欲しいなと願うばかりです。グリーンネックレスに花がつきましたムスカリの球根も無事に夏を越しました来春に咲く花が楽しみですグミの木にも沢山芽が付いたけど、果たして口に入るほど実る?隣...
-
端切りしてムスカリ発見
今日はクラピアの左辺を端切り。ビフォー↓アフター↓反対側から。ビフォー↓アフター↓草むらの中から、ムスカリを救出。メヒシバの海の中から、ムスカリの細い葉をそーっとより分けて草取り。私ってば草取りのプロだわ~(*^.^*)自画自賛。手前の細い葉がムスカリ↑奥の太い葉はアガパンサス。空いてる所に、今年もチューリップの球根植えつけ。レンガ側に黄色いチューリップを7球。その前にペップトークを4球。今...
-
やっと咲いた「ホトトギス」とムスカリの芽・・・良き♡
✾Chii GARDEN✾おはようございます☀️(ご訪問ありがとうございます🥰)車を走らせていると歩道を笑いながら並んで走っているのは若いご夫婦かな?楽しそう🎵1ほっこり(*´ω`*)今度は向かって左側からベビーカーを押すパパと、ママ幸せそう🎵2ほっこり(*´ω`*)そして、自転車に乗った後ろ姿は奥さんかな?年配のご夫婦...
-
梅雨入り前のベランダ
とうとう東京は梅雨入りしました。今日も雨が降っています。気温が低いせいか鬱陶しさはありませんが。先週になりますが、とうとうグミの実を食べることが出来ました!去年から育てて、やっと2粒。完熟させたので、美味しかったですね~。エグミも少なく、来年に期待!こちらは今年も花を咲かせたアロエ、不夜城ムスカリもすっかり枯れました球根は大切に11月まで保管します土も寝かせて育ち盛りのミカンの木実がなる時が...
-
5月のベランダ
自粛生活も長くなっている間に、ベランダには初夏の光が降り注いでいました。可愛がっているグミの木。結局はたった一つしか実らないような・・・。気長に、来年に期待しますかね。背の高さは50㎝にも育ってます青々とした葉っぱが出て来ました!ねっ、ここに一つしか無いのよ琴爪菊を植え替えたら、花が咲き始めました咲き忘れの花がたった一つ👇ここをポチットお願い出来たら嬉しいです!にほん...
-
ラブリーなムスカリ&フリフリ水仙
ワタクシは世の中で一番大好きな食べ物がイチゴ🍓でござる(* ̄∇ ̄*)当然お菓子も“アポロチョコ”が大好物だがコレも大好物❤特にこのお方なんて“アポロチョコ”限定ソーダ味!!!ってトコだろうか( ̄∀+ ̄)こんなラブリーなムスカリが誕生するなんて作ったお方はもう神でござーる♰ブロ友さんのお庭ではなんともうバラが咲き始めてる✨しかーし岩手のお庭はまだムスカリそして水仙ですヨ...
-
春の花 3
桜撮影の合間に画像をクリックすると大きくなります4月5日撮影M.ZUIKO 60mm f2.8 MACROM.ZUIKO 12-100mm f4.0 IS PRO
-
カメムシ様
少し暖かくなると出てくるやつがいます。その名は「カメムシ」ここら辺では「屁っぷり虫」と呼ばれています。メキシコでは「ジュマイル」という地元特産のカメムシがいて古くから嗜好品として親しんでいる地域もあるそうです。疲労回復効果があるとか無いとか。きっと何かの役割があるであろうカメムシでも今はただ臭くて迷惑なやつなのです。そんなやつらが2匹も車の中を飛んでいました。もうパニック!!カメラ女子ランキ...