モンタルチーノのタグまとめ
「モンタルチーノ」タグの記事(8)
-
これがやっぱりダイエットに良い
連休、引きこもれるように!買い物は事前に終了。(え?!引きこもる気、満々?)気分で選べるよう、メインの"食材"は、3つ用意した。「ベーコン巻きフィレ ステーキ?ロースト チキン?ロースト ハーブ ポーク ロイン?今日どれが食べたい?」と、聞いてみた。「ベーコン ラップ フィレミニヨン!」と即答された。早いな。作ったよ。写真、右上。ソースは、マッシュルームのグレイビー。別...
-
たまには離れた方が良いらしい
あー、いろいろ本当に疲れた。最近仕事が忙しくて、疲れ気味でしたよ、実は。やっとクリスマス祝日、金曜日。ゆっくりさせてくだされぇ(^^:)ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ久しぶりに飲みたくて買った。好き、リッチで華やかな。クリスマス購入(笑)、だって、1本50ドルくらい。普段、普通に飲む用じゃない(^^:)。バローロやバルバレスコも良いかと思ったけど、まったりジューシーでなめらかなモンタルチー...
-
モンタルチーノで搾り立てのオリーブオイル
トスカーナ州ではオリーブ収穫の真っ最中。もう収穫を終えた所もあるかもしれません。トスカーナを代表するワイン、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノで知られるモンタルチーノの土地は、フィレンツェから車で2時間程。まだ実をぎっしり付けているので収穫はまだかなと思いつつ車を進めると、端の方から準備をしていました。木の下にこの様な網を広げ、地面に落ちた実を集めます。ここは平らな土地なので、おそらく機械で振...
-
ブルネッロのワイナリー見学@トリチェルキ(後編)
みなさん、こんばんは『ブルネッロのワイナリー見学@トリチェルキ(前編)』『ブルネッロのワイナリー見学@トリチェルキ(中編)』からの続きです。ワインテイスティングとブドウ畑を見学させて頂いて、今度はまたお城に戻って地上階を案内してもらいました。この部屋は歴史のあるもので、昔は食糧庫として使っていたそうです。温度が低く安定しているのはワインを作るうえで有り難い蔵ですね。フランス産のオーク樽が並ぶ...
-
ブルネッロのワイナリー見学@トリチェルキ(中編)
みなさん、こんばんは昨日の続き『ブルネッロのワイナリー見学@トリチェルキ(前半)』です。13世紀にアルテージ家が建てた城は1441年トリチェルキ家によって完成されます。トリチェルキ家はシエナの有力な貴族でした。モンタルチーノといえばブルネッロ・ディ・モンタルチーノ。トスカーナが誇る赤ワインですが、サンジョヴェーゼという黒ブドウを使った私も大好きなもの。ブドウ畑に見える湖の周りにあるものは全て...
-
ブルネッロのワイナリー見学@トリチェルキ(前編)
みなさん、こんばんはモンタルチーノでーす。ブルネッロ・ディ・モンタルチーノで有名なあのモンタルチーノ。ワイナリーにお邪魔しました。うちのお店でも扱っているCastello Tricerchiというワイナリーです。ブォンコンヴェントにあるお城に是非行ってみたかった。いつもお店に来てくれるオーナーのトンマーゾはどんなお城に住んでいるのか。そう、トンマーゾは貴族の末裔なのです。あー、貴族って扱いし...
-
シエナ共和国の最後の地を絶景と共に
みなさん、こんばんは高台から望むこの素晴らしいトスカーナの景色を見に来ました。どーよ!!ここはモンタルチーノ。これが目当てでこの要塞を訪れました。モンタルチーノというとシエナ県にあるブルネッロ・ディ・モンタルチーノというトスカーナのワインの王様で有名ですが、ひどく公共機関を使って行きにくい場所にあります。これだけ世界的に有名なワインに会いに沢山のワインラバーを惹きつける町でも、決してペロッと...
-
2017 春イタリア旅< → Pienza e Mon...
Continuazione dall'articolo di prima(前記事の続き)この日は、ベットーレの宿を拠点に ピエンツァ~オルチャ渓谷~モンタルチーノへ。モンタルチーノだもの、昼からワイン飲んじゃうよね…オット殿、毎日運転ご苦労さん!企画 :『今日はハンドル・キーパー免除しちゃる』ワンコ好きオットのちょっかいを冷静に受け流すリコッ太ちゃん宿のオーナーさん自らドライバーを...