ヤギのタグまとめ
「ヤギ」タグの記事(177)
-
お食事カピバラ「ルナ&リオ」~激突ヤギ!?「チョコ&ク...
キャベツ食べるカピ/ ` エ)お食事中のカピバラ母娘「ルナ&リオ」昨年11月下旬の井の頭自然文化園より小松菜食べるカピ/ ` エ)・・・すいません、どっちがルナでどっちがリオかわかりません/ili´ ェ`)ベテランクロヤギの「チョコ」殿こちらは「クッキー」さんいつもは穏やかな二頭なんですが珍しく激突!こんな風に押し合いしてるのは、初めて見たかも「まあね、時にはそんな気分の日もありますよ」閉園...
-
しあわせカップル!アフリカタテガミヤマアラシ「イロハ&...
見ているだけで幸せになれそうなアフリカタテガミヤマアラシ夫妻「イロハ&ペロ」昨年11月初旬の井の頭自然文化園よりいつも仲良しな素敵なカップルでありますこちらはヤギの「チョコ」(上)&「クッキー」こうして並ぶと黒と白のコントラストが鮮やかですいつも味わい深い表情を見せてくれる「チョコ」殿ですお昼寝フェネックみんなでお昼寝すや~~~~~すやすや~~~~~最後は再び「イロハ&ペロ」でごきげんよう
-
江戸川区自然動物園~ふれあいコーナーのヤギたち
「しお」ちゃんですふれあいコーナーがお休み中なのは残念なんですがおかげで、じっくりとここのヤギたちを観察することができました「ちゃい」2019.3.6生まれ「ミルキー」2013.2.28グリーン牧場生まれソーシャルディスタンスは、だいたいヤギ二頭分ピグミーゴートの「きなこ」2018.4.17群馬サファリパーク生まれヒツジの「はな」2018.3.26生まれ再び「しお」ちゃんすや~~~~~
-
ミミナガヤギ「シナモン」(江戸川区自然動物園)
ミミナガヤギの「シナモン」です5月下旬の江戸川区自然動物園「ふれあいコーナー」より2011.1.27熊本市動植物園生まれ同10月に江戸川区自然動物園に来園しましたお食事中関東の園館では、ここと東武動物公園でしか会えないかなり珍しい品種ですパキスタンに生息するヤギであまりに特徴的な長~い耳は体温調節に役立っているそうです同じく「ふれあいコーナー」にて爆睡中のウサギじゃすとふぃっとふと思ったんで...
2020/08/23 19:20 - 続々・動物園ありマス。 -
帰らないチャーン(井の頭自然文化園 October 2...
威勢よく鳴いている沖縄地鶏チャーン沖縄にのみ生息する県指定天然記念物のニワトリです意外と撮れない真正面同じく真後ろクロヤギのチョコ夕刻の帰宅風景小窓が開かれ、チャーンたちがバックヤードへと帰って行きます帰らない子が一羽帰るのを待ち続ける飼育員さんチョコも一緒に待ってます無事帰りました飼育員さんは諸作業の為、再びバックヤードへ中の様子が気になるとともに、めっちゃ帰りたがってるチョコとヒツジの「...
-
朝一散歩g
見てくださってありがとうございます。
-
トカラヤギたちの雨宿り
雨が降り続く八木山動物公園。ふれあいの丘にいるヤギやヒツジたちは庇の下に集まって、雨が降り止むのを待っています。左から順に、「ライム」くん、「スピカ」さん、そして「ナズナ」さん。今年の3月17日に生まれた一番若いトカラヤギの「アリス」ちゃん。お母さんは「スピカ」さんで、お父さんは「アナキン」です。左から順に、「スピカ」さん、「アリス」ちゃん、そして「メイ」くん。「アリス」はまだ体が小さいです...
-
「崖の上のポニョ」でなくて「崖の上のヤギ」が、千葉県で人気
「崖の上のポニョ」と言えば、宮崎 駿監督、音楽が久石 譲、声の出演は山口智子/長嶋一茂/天海祐希/所ジョージという、2008年のスタジオジブリ作品。こちらは、千葉県佐倉市で、今年有名になった「崖の上のヤギ」です。田んぼの草刈りを目的に、60代の農家の男性が5月中旬に生後3ヵ月のメスを買って育てていたところ、1mの柵を跳び越えて、ここに住み着いてしまったとか。ちょうど今、京成線の電車が通過して...
-
なかよしコーナーのヤギたち(埼玉県こども動物自然公園 ...
昨日の続きで、9月下旬の埼玉県こども動物自然公園よりアニマルステージが終わり、なかよしコーナーをそぞろ歩き先ほどのステージで奮闘していたサクラちゃんがいましたどこか誇らしげ写真撮ってたら、ぐいぐいとこちらに来てくれました近い!近いよサクラちゃん!!うっひょーーーーーー!!!!!2018年生まれのモモちゃん↓この子も、こんな頃の姿を見ているので久々に会えてうれしいですツルアヒルとカモガチョウこ...
-
アニマルステージmini(埼玉県こども動物自然公園 S...
平均台を颯爽と歩くヤギの「サクラ」昨年9月下旬の埼玉県こども動物自然公園より「mini」と付いたアニマルステージ通常は野外ステージで行われるんですが、工事中の為なかよしコーナーで、規模を縮小しての開催です↓普段の様子ターゲットトレーニングの成果を披露するという目的もあって行われるこのステージターゲットとなる棒を目指し進むサクラ「はい、よくできました」狭い切り株の上を器用にくるくると回りますま...
-
遥かなる琉球王朝からの響き~鳴くニワトリ「チャーン」(...
沖縄にしか生息しない「チャーン」天然記念物の地鶏です昨年8月下旬の井の頭自然文化園より聴け!琉球王朝時代から親しまれてきたこの響さんざん鳴いたので疲れました残暑厳しい折、砂を掘って体を冷やしていますこちらは女の子クロヤギの「チョコ」日よけを設置してもらい、居心地良さそうです日陰でくつろぐ「クッキー」
-
ゲッチンゲンと賑やかオオバタン&タイハクオウム(大宮公...
ゲッチンゲンドイツで品種改良されたミニブタですお食事中お昼寝中じゃすとふぃっとちらっお隣の放飼場にいるヤギ日陰でまったりすや~~~~~同じ並びいるオオバタンキャンディーにパティって、これまた随分と懐かしいネーミングどうせなら他の二羽も合わせてほしい所ですが・・・ニートてちなみに諸事情により、現在は単行本入手困難のようですお隣のタイハクオウム一緒に鳴き合ったりして、いつもめっちゃ賑やかですおま...
-
姿を現したトラツグミ(井の頭自然文化園 August ...
トラツグミです昨年8月中旬の井の頭自然文化園より普段は中々姿を見せないんですが採食の為に、すぐ近くまで来てくれましたニホンキジのヒナも随分と大きくなりました↓前回記事こちらは父ちゃんすくすく成長中のオオコノハズクのヒナこちらは親鳥チャーン(沖縄地鶏)見慣れない黒い個体がいました。新入りさんでしょうかお昼寝中のクッキーさん最後は「チョコ」でごきげんよう
-
復活のクロヤギ「チョコ」とヤクシカの子供たち(井の頭自...
クロヤギの「チョコ」殿です昨年7月下旬の井の頭自然文化園より体調を崩してしばらく出ていない時期がありましたが無事復活とは言え、ちょっとやつれた印象。後肢が少しおぼつかない様子でしたがそれでも高所へと登っていく姿に胸が熱くなりましたもうかなりの高齢だそうですが、末永く元気でいてくださいこちらは、まったりとくつろぎ中のクッキーさん6/17・18生まれのヤクシカっ仔たち7月生まれの子の表記が消えて...
-
開園間近!?井の頭の動物たち(井の頭自然文化園 Jul...
沖縄だけに生息する天然記念物のニワトリ「チャーン」昨年7月初旬の井の頭自然文化園よりぶわっさ!ぶわっさ!ミニブタのハルさんを先導しています(違開園したらハルさんに会えるかなと思ってたんですがどうもまた豚コレラが流行りだしたようですね.....色々と心配ですクロヤギの「チョコ」こちらは「クッキー」さんこの頃は、まだ存命だったアライグマの「クロ」ミーアキャットが来園した都合で、放飼場を移動したん...
-
笑顔のヤギさん
ほっこりほほえましい笑顔のヤギさん
-
それでもクロヤギ「チョコ」は首を突き出し続ける(井の頭...
黒ヤギのチョコ殿です昨年6月中旬の井の頭自然文化園よりかなりの高齢ですが、独特の風貌と強烈な存在感で個人的にも大好きな個体ですぐっと首を突き出し木の葉を食べようとしているチョコ何度も懸命に伸ばしていましたが、ぎりぎり届かない・・・(T-T)こちらはクッキーさん何やら木の枝をくわえておりますヒツジのアリス夏を迎えて、毛を切ってもらいめっちゃすっきりしています爽やか夏毛コンビの「アリス&ベル」ミ...
-
ポポちゃんは元気かな
金沢動物園で暮らすヒツジ、ポポ※2019年12月撮影ポポはおばあちゃんヒツジとてもかわいいおばあちゃんヒツジみんなが大好きなポポちゃんは、とてもかわいいおばあちゃんヒツジ柵越しにアズキのことを見つめて、何かを話しかけポポちゃん、そんな昼下がり少し天気が悪いけど、この日はそのぶん静かな動物園ほのぼの広場もそのままほのぼのこの時の隣の場所では子供たちが動物のことを学んでる動物達の力を借りて、優し...
-
ヤギが帰る日
4月19日ヤギさんたちお仕事終えて次の仕事場に移動2日間(´~`)モグモグひたすら食べて原っぱはすっかり草が無くなった斜面の草はヤギさんが上手に食べてくれますね帰り支度一か所に集められて、、、二階建ての荷台に乗せられてさよならです毎年来るけどお別れはちょっと寂しいウォーキングに出かけたら、ヤギさんたちの次の仕事場は道を隔てた向こう側広場の草を(´~`)モグモグ食べてました&#...
-
ヤギさんたちも運動
夕方牧羊犬に追い立てられてヤギたちもの運動時間です一日中(´~`)モグモグと食休みの繰り返しじゃね、、、広い原っぱを左向きに走る今度は回れ~右❕何度も行ったり来たり、、、草はすっかり食べつくされました明日は帰っちゃうんでしょうね、ちょっと寂しい😢ランチきのこのパスタ夕食煮物とサバの塩焼き