ユニセフのタグまとめ
「ユニセフ」タグの記事(25)
-
米国38カ国中36位「ユニセフ子ども最新レポート」
ユニセフによる「最新レポート(2020.9.3)は、子どもの幸福度を、「精神的幸福」、「身体的健康」、「スキル(能力)」の3分類で各国をランクづけした。コロナ感染以前のデータをもとに、いわゆる富裕国41カ国を調査である。 すでに報道されているように、日本は、身体的健康は世界1位にもかかわらず、精神的幸福は38カ国のうち37位とブービー賞だ。そのため総合順位20位と芳しくない。 衝撃的なのはア...
-
「手洗い」をしながら…
連日、新型コロナウイルスのニュースが止むことはない。COVID19が猛威をふるい、欧米で「感染爆発」が生じている中、政府の発表では日本ではその「ギリギリのところ」と言われている。それは、キスやハグの習慣がないほか、手洗いをきちんとする清潔な文化であることも要因の一つだろう。無論、そのための水道設備が公的に充実していることも言うまでもない。ユニセフは3月13日に「石けんを使って正しく手洗いをす...
-
12月24日(火)1円チャリティーの募金が送金できました
12月14日に第7回1円チャリティーが無事終わりました直ぐに柴又郵便局に行き送金したかったのですが登記簿謄本がなければ送金できないと言われやむなく帰ってきました今日高砂のみずほ銀行に行き送金することが出来ました。みずほ銀行は亀家本舗の普通預金の口座を持っているので登記簿謄本はいらないと言うことで直ぐに受け付けてくれました郵便局は登記簿謄本を持って行っても又来年やはり登記簿謄本が必要ですと言わ...
-
12月20日(金)チャリティーの募金を振り込みに行きま...
12月14日の1円チャリティーは皆様のご協力により沢山の募金が集まりました。有難うございました。今日社長と郵便局から振り込みに行きましたしかし昨年は身分証明書を見せてくださいと言う事で振り込みましたが今年は更に登記簿謄本も必要だと言われ6年間毎年送金しているのに受け付けてくれませんでした『登記簿謄本がないと振り込めません』と言われ・・・・おかしな話ですよね。お役所仕事とはいえ地元郵便局で毎...
-
ユニセフのクリスマスカード
書斎で片ずけをしていたら懐かしいユニセフのグリーティングカードが出てきた。以前はクリスマスカードを買う時は必ずユニセフで求めた。インターネットの発達で手紙をあまり書かなくなり、クリスマスや誕生日等のグリーティングも電子カードの契約で済んでしまう昨今。丁度ピッタリの季節だし、もう一度手書きのカードを見直してみようと思う。そして、カードを買うならば売り上げの一部がユニセフに還元されるこのユニセフ...
-
ユニセフのクリスマスカード
書斎で片ずけをしていたら懐かしいユニセフのグリーティングカードが出てきた。以前はクリスマスカードを買う時は必ずユニセフで求めた。インターネットの発達で手紙をあまり書かなくなり、クリスマスや誕生日等のグリーティングも電子カードの契約で済んでしまう昨今。丁度ピッタリの季節だし、もう一度手書きのカードを見直してみようと思う。そして、カードを買うならば売り上げの一部がユニセフに還元されるこのユニセフ...
-
「イ・ビョンホン、ユニセフの年末キャンペーンに参加「父...
毎日、1票!よろしくお願いします。≪BHエンタ関係≫「BHエンタFacebook」NEVERで「BHエンタ」の掲示板「BHエンタInstgram」「ミンジョンさん、インスタ」*****************12/4(水)23;00皆さん、アンニョン!朝から、JRで京都まで出ました。目的は、京都シネマです。いつもは、一人ですが、旦那さんが・・・・。旦那さんがはぐれないか?心配しながらでしたが...
-
1月11日(金)ユニセフから感謝状届きました
ご報告!つい先日ユニセフから感謝状が届きました12月19日付けですが領収書と一緒に送ってくれましたユニセフから領収書が届くのは毎年1月程かかりますね。亀家本舗も皆様のおかげで6回目の募金をすることが出来ました。毎年毎年皆様のご理解を頂き募金額が増えおります。ユニセフを通して恵まれない子供達や被災地に少しでも役立てて頂きたいです。11日は鏡開きですが商店は一般的に20日正月と言って20日まで鏡...
-
12月19日(水)本日ユニセフに振り込みました
ご報告!!12月8日に行なった1円チャリテイの募金を本日柴又郵便局に行きユニセフに振り込みました本来でしたらチャリテイの次の週には振り込まなければいけなかったのですが私こと翌週から体調悪くして、なかなか外出できず今日になってしまいましたことお許しください柴又郵便局の職員さんも6回目ともなると『今年もご苦労様でした』とねぎらいの言葉をいただきました。ユニセフに寄付をするのにも身分証明書がいるん...
-
12月5日(水)1円チャリティに向けて
私事ですが今4日~5日にかけてポリープ切除の為入院しておりました2日(日)にはチビ寅さん・さくらさんが来て1円チャリティの日は用事で来られないからと言って、貯金箱を持って来てくれましたドラえもんの貯金箱です。嬉しいですね!こんなに小さいお子さんでもチャリティの意味が解りお小遣をためておいてくれたなんて・・・・・8日のチャリティの募金とあわせてユニセフに送金させて頂きます。ありがとうございました!
-
ユニセフ、「10分に1人の割合でイエメンの子供が命を落...
ユニセフも「10分に1人の割合でイエメンの子供が命を落としている」と認めています。サウジアラビア王室空軍(皇太子・ムハンマド被疑者)はイエメン攻撃を止めろ!
-
不快なユニセフのCM
批判を覚悟の上で、敢えて言わせてもらう。毎日、テレビで流れるユニセフのCMは実に不快である。可哀想な画面を、「これでもかぁ」と次々と映し出す。国民に募金を求めているのである。「マンスリーサポート」と称して、1日に100円、1か月で3000円である。食事の時間にも流れるので、正直に言って閉口・困惑する。ユニセフは国連児童基金と日本語に訳すようだが、国連の機関の一部であるなら、国民の個人個人の善...
-
ユニセフ、「サウジの攻撃によって200万人が教育を受け...
改めて強調します。サウジアラビアは空爆を止めろ!イエメンの子どもに食料、薬、そして教育を届けるのを邪魔するな!そして、米英仏は、サウジの戦争を支援するな!
-
1月25日(木)報告!!ユニセフからの領収書
昨年の12月9日亀家本舗主催の1円チャリテイ団子皆様からの善意の売り上&寄付金の領収書が届いてましたがブログにておしらせが遅くなり大変申し訳ございませんでした。ここに、ご報告させていただきます。
-
アイドリングストップって何?
今日は帰りに区役所に寄りました。行きに寄れば良かったのだけれど、気付いた時にはバスの時間が・・・。バスに乗ってる時に思い出しました。生徒に「アイドリングストップって何?」コンビニの駐車場によく書いてあるじゃない?何かなって思って、って。アイドルがなんかするのかと思っていた!って。聴音をする時に聞かれました。確かにそう考えるのは分かるかな?そんな雑談よくします。6年生にもなると結構大人っぽい会...
-
久しぶりに仕事仲間と忘年会!
今日はすったもんだしましたが先輩と後輩とでランチで忘年会でした。マリオットホテルのランチ。品川駅から送迎バスがあると聞いていましたがなんと来たのは都バスの貸切バス。蒲田で、ヤマトが送迎に京急のバスを貸し切っているのは見たことがありますが、都バスとは!肉を選んだのでこれ。牛肉、鴨、鶏です。スパークリングワイン、赤白ワイン3杯付きで3500円!先輩が見つけてくれましたよ。今年お母様を亡くされた先...
-
12月18日(月)柴又郵便局からユニセフに振り込みました
今日、月曜日の朝一番で亀家本舗の社長は柴又郵便局に行きました皆様から預かった募金をもって・・・窓口で手続きをして・・・・窓口の方も5年目になると担当者も変わりますが、チャリティのことは解っていて『ご苦労様でした!』といってくださいました募金額は亀家本舗からの¥200,000をたして¥292,567ユニセフに送金いたしました。又来年『第6回1円チャリティだんご』の日、は12月8日(第2土曜)に...
-
ユニセフ、「イエメンでは10分に子供1人が死亡」/サウ...
サウジアラビア王室空軍(国王・サルマン被疑者)による2015年3月から続くイエメン空爆。そして、イエメン軍のリヤドへのミサイル攻撃への「報復」と称しての封鎖。イエメンでは10分に1人の割合で子どもが亡くなっています。25日にようやく、国際的な圧力によりサウジはサヌア空港にワクチンを積載した飛行機の着陸を許可しました。他方で、サウジアラビア王室空軍による空爆は続いています。一刻も早い空爆の停止...
-
ユニセフが、イエメン人の子どもの状況について警告「過去...
2015年春以降続いているサウジアラビア王室空軍(国王・サルマン被疑者)によるイエメン空爆。「イエメンは、過去数十年間における世界最大の飢餓に瀕している」ということです。陸路も海路もサウジ側が完全封鎖しており、食糧危機が懸念されます。サウジアラビア国王・サルマン被疑者は封鎖を止めろ!人道支援への妨害を止めろ!
-
原体験。
ユニセフ協会から会報が届きました。第2回は「尾木ママ」でした!↑この文章、かつてわたしが書いた『原体験。』と通ずるものがありました。紙媒体発行物の原稿です。***『原体験。』~ Ricordi della mia infanzia ~小学校の低学年、6-7歳頃の写真だと思う。緊張していたせいなのか直立不動で笑顔はない。この頃のわたしは親にとって、手のかからない聞き分けの良い娘であった。下には...