ユリカモメのタグまとめ
「ユリカモメ」タグの記事(363)
-
オキアミのかたまりに群れるユリカモメ・1♪
先日の続きになりますがお付き合いくださいね^^1岸壁に浮かんだ冷凍のオキアミのかたまりにユリカモメが集まって騒いでいました。
2021/01/21 09:00 - happy-cafe*vol.2 -
船溜まりのユリカモメ♪
ご心配いただきましたが、おかげさまで体調の方もだいぶ良くなって来ました♪ただ4つの病院に通院してるので撮影に出る時間があまりありません(_)焼津市ではコロナ感染者も増えているのでステイホームでちょうどいいかもしれないです。一昨日は病院の帰り久々に港に寄ってみました。珍しい鳥さんはいませんでしたが、ユリカモメが遊んでくれました^^1強風の中気持ち良さそうに青空を飛んでいました。
2021/01/20 09:00 - happy-cafe*vol.2 -
メジロガモの変化、ヒドリガモ雄化個体に雑種カモなど(2...
1月16日はT緑地に行ってみることにしました。1月14日にアカハシハジロが入ったものの翌15日にはもう姿は見られなかったと聞いたのですが、万に一つの可能性を期待して行ってみたものの、やはりその姿はありませんでした。残念ではありましたが、T緑地はカモ観察にはいいところで近くでいろいろな個体が見れるので、この日はバードウォッチングを楽しむことが出来ました。ユリカモメがたくさん来ていました。見ると...
-
河原のカワセミ
神奈川県に緊急事態宣言が出される前日、もう遠くまで行けないので、下流の堰の東京側に行ってみました。オジロトウネンを撮った場所です。朝から曇り空で、気合もイマイチでしたが、体を動かすために行きました。今回は長靴を履いて行きました。河原に来ましたが、カメラマンは一人もいません。鳥もあまりいない。坊主になるかもしれないと思い、そばにいたハクセキレイを撮りました。オジロトウネンもハマシギもいません。...
-
ユリカモメ・オオワシほか(1/15)/今日ウトナイ湖ほか
昨日の続きです。普段、あまり出会わないユリカモメが凍らない静内川そばの小さな川でぷかぷか浮いていました。カモメなどは普通カメラを向けないのですが可愛いユリカモメは別ということで・・・この静内川河口は、北海道の河川としては最大の白鳥の越冬地といわれているらしいですが予想したよりは少なかった感じです。鴨も少しは居ましたが、期待したような鴨は居ませんでした。ここを訪れた1番の目的はオオワシです。河...
-
今日は安息日でテレビ観戦
昨日はテニスと卓球の約4時間のハードなスポーツデイでした昨日のデータを見ると15,473歩で最大心拍数139bpmでした雨模様の今日は家に籠ろうと溜まっていた洗濯を済ませて整形外科でリハビリをしましたテニスも卓球も今新しいことに取り組んでいるので普段使わないような筋肉に負担がかかり中周波治療器で電気治療とマッサージでリハビリに勤めましたテニスでは左手でテニスを70分しましたので結構筋肉疲労が...
-
西海岸にてーウミアイサVSユリカモメ
1月3日撮影午前中は、K山公園に行くも成果なし。西海岸に「ウミアイサが33羽居ます」と連絡を頂き急行!CMは居ません。自力で探すしかない(-_-;)遠くのほうにユリカモメの鳥山が見えたので、その下を見るとウミアイサが居ました!(^^)!似たり寄ったりの写真です。20枚貼りますので適当にスルーしてください(^^ゞ①ウミアイサが追い込み漁をするとユリカモメが上から狙って横取りする作戦のようです②...
-
朝の駿河湾
薄曇りの夜明けです。川に上って来たユリカモメジョウビタキ今朝のカワセエミ
-
朝の駿河湾
薄曇りの夜明けです。川に上って来たユリカモメジョウビタキ今朝のカワセエミ
-
正月の漁港風景
初日の出の帰りに、焼津漁港小川地区(小川港)で大漁旗を掲げた漁船とユリカモメの撮影をしました。富士山もようやく寒波到来で雪化粧になりました。
-
大漁旗とユリカモメ♪
ユリカモメと大漁旗強風だったので大漁旗の方まで飛んでくれるのは少なく粘る時間もなく、あまりいいシーンは撮れませんでした。
-
土日と鳥撮りを休みましたので先日の大川のユリカモメです。
ユリカモメユリカモメの漁魚獲ったど~カワアイサ撮影中に後ろで鳴いていましたが無視!帰りに目の前に出てきました私も撮って~12月撮影
-
我が家裏の川にてユリカモメさんⅡ
ユリカモメさんがつづきます。魚や甲殻類を食べるそうですがここではパン!お菓子も貰っているようです。対岸で餌が撒かれたようだ。大騒ぎになる。よく飛んでくれるので飛翔撮影の練習ができる。今日のいちまい。ヒドリガモ嬢。在庫が少なくなると一枚貼りになりそうです。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
街にユリカモメがやってきた
12月19日(土)前日、日本海側には大雪が降ったとのニュース。さもありなん、と思える寒い一日でした。昼近く、いつもの散歩道へウォーキングに出かけましたが、土曜日というのに寒いせいか今日はジョギングの人たちにもちらほらとしか出会いません。みなさんお家で冬ごもりかしら。北方向には青空も見えるのに、頭の上はどんよりと曇っています。おや、ユリカモメがずいぶんやって来てますね。うふふ、いつものごとくみ...
-
我が家裏の川にてユリカモメさん。
今回は、ユリカモメさんです。冬鳥としてユーラシア大陸北部から渡って来る。チドリ目カモメ科。飛ぶ姿も美しい。目の後ろに黒い斑点が有るのが特徴です。着水する時は胴体着水。のんびりプカプカ。対岸で餌を貰うことが多いいようでこちら側にはほとんど来ない。いつもご訪問・イイネありがとうございます。
-
我が家裏の川にてⅡ
我が家裏の川のつづきです。護岸がコンクリートで覆われた川ですが散歩できるところがあるのはありがたい。みなさん思い思いに散歩やジョギングをしています。そんなところへ毎年長旅で来てくれる水鳥達。私にとっては癒しの存在です。優雅に飛ぶダイサギさん。長い首をたたんで飛ぶ姿が面白い。ホシハジロさんは目を開けたまま寝ています。オオバンさんも来ています。ユリカモメさんも遥々と来てくれます。冬になると賑やか...
-
河口から望む今朝の富士山
寒波襲来北の山並は雪雲に覆われていました。川にやって来たユリカモメ海岸では小さく見えますがここでは大きく立派な鳥です。対岸に飛来したタシギ今朝のカワセミ
-
河口の日の出
西風の吹く寒い朝です。海岸のミサゴユリカモメ河口の鳥さんオオバンやカワウなども含めて鳥影の寂しい朝です。いつものシギ達も今朝は姿が見えません。今朝のハヤブサはるか遠くの河原をめがけて発進していきました。
-
朝の海岸
日の出の方向は厚い雲の暗い朝です。毎朝暗い内から見かける身近な鳥さんです。後半晴れやかな被写体を探してみました。
-
# イソヒヨドリ(再確認♪)、ユリカモメ(お帰り~)
よく買い物へ行ってるスーパーマーケットの建物の上で初めてイソヒヨドリを見かけたのは去年の9月でした。その前週末、買い物の帰りに、久しぶりに姿をはっきりと確認できました!ちなみに、平日わんとの散歩コースにも一回見かけたことがあって、びっくりしました。やはりこの辺に居るんですね♪----------公園に帰ってきたユリカモメ♪