ヨシゴイのタグまとめ
「ヨシゴイ」タグの記事(324)
-
アカガシラサギ、ヨシゴイ、コアジサシ等
2020年7月16日撮影したい鳥リストの上位にある鳥が飛来していると聞き出かけました。ヨシゴイ♂数年前から飛来していましたが定着したようです。コアジサシ以前より増えていました(20羽以上)、今は子育て中のはずですがこの沼のコアジサシはまだ求愛給餌などをしています、どこかで営巣しているのでしょうか?ホシゴイ(ゴイサギ幼鳥)横切った鳥もまだ成鳥ではありません、成鳥になるには3年ほどかかるそうです...
-
雨が上がった合間に
葦の島から飛び立ったヨシゴイが目の前を旋回
2020/07/16 07:40 - 彩の国 夢見人のフォト日記 -
飛翔
華にはなかなか絡みません
-
ヨシゴイその11(花絡みの飛び出し)
-
I沼にて
I沼では古代ハスが見頃を迎えていますハスの中にヨシゴイが動いていたハスの葉にチョウトンボ
-
約1ケ月今年は早いヒナの誕生。誠
-
ヨシゴイ
次のサギ類はヨシゴイです。ちょっと遠いですがご容赦を。2020年7月10日撮影
-
蒸し暑くない梅雨の晴れ間
この季節は蒸し暑いのが通年のことですが、思った以上に爽快でした。蓮を移植する池が多くなった気がしますが、ヨシゴイには好機、好環境なのでしょうね!なかなか良い場所には出てきてくれませんが、気づくとポーンって蓮の葉に乗ってるし〜〜葦原の上を滑空してくれるのと違い、あまり長く飛んでくれないので、フレームに入るかは勝負ですハスの花とオオヨシキリも望みますが、絶対止まらない(笑)
2020/07/12 21:00 - healing-bird -
今年は4羽のヨシゴイがこのフイル-ドに入り営巣した。誠
-
ヨシゴイその3
ヨシゴイのポイントは日陰はゼロです。CMさんも時間が立つに連れ、段々と少なくなってきます。私達も帰ろうと、、、???田圃から帰ってきたヨシゴイ、最後の最後で、花絡みに。\(^o^)/いつもは、タッチアンドゴーなのに、大サービス!!ルンルン気分で帰宅ご訪問ありがとうございます。
2020/07/10 15:00 - くまさんの二人で鳥撮り -
ヨシゴイその10(雛)
ヨシゴイを花絡みでと出かけましたが雛が出て来てくれましたので雛ノートリで羽ばたき中へ再度出て来て無理やり花絡み
-
ヨシゴイ蓮の花
調整池に夏が訪れると、ハスの葉陰や水に浮かぶ大きなハスの葉の下に池に棲む魚が集まってくる。その魚を狙うヨシゴイの姿が見られるようになる。また、古代ハスがこの時期に花を咲かせる。全長31-38cm。翼開張53cm。上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる。小雨覆や中雨覆、大雨覆の色彩は淡褐色、初列雨覆や風切羽の色彩は黒い.虹彩は黄色。嘴の色彩はオレンジがかった黄色。湿原、湖、水田などに生息する...
-
ヨシゴイその2
調整池のヨシゴイは田圃と池の往復、安全のため、降りた場所からは、飛び出しは、シマセン!!飛び出しを、捉えるのは難しです。(雛は2羽だけ確認しました。)ご訪問ありがとうございます。
2020/07/09 15:00 - くまさんの二人で鳥撮り -
ヨシゴイその1
蓮の花絡みのヨシゴイを撮りにプチ遠征、ポイントへ到着、先客のCMさんの間にカメラをセット、この調整池では複数のヨシゴイが子育て中です。???雛も大きくなって自分で、餌を捕獲できそうでしたが、時々親が、餌を運んできます。\(^o^)/ご訪問ありがとうございます。
2020/07/08 15:00 - くまさんの二人で鳥撮り -
ヨシゴイその8(至近で逢う)
この時のポイントのCMは私一人葦に上がるのを待っていると南面にいたCMさんが三脚を担いで(いますか)話しかけてきた振り向き(いますよ)目を離したすきに飛び出された残念至近で逢える前田んぼに飛んだヨシゴイです
-
移動した先で
すぐ近くにいたヨシゴイが飛び出して、移動した先で魚をゲットした様です。ただしとても撮影できる状況ではありませんでした。気に入っていただきましたら、ポチッと応援して下さい!宜しく(ノ^-^)ノ前記の記事↓↓に訪問いただき、有難うございます。
-
ヒナ数羽を確認。誠
-
ヨシゴイその4(近くに飛んで来た③)
おまけ
-
I沼にて
カイツブリの子供は巣の中に居て親の背中に乗ってくれない帰ろうとすると芦原からヨシゴイが飛んできた慌ててカメラをセットするが間に合わなかった今度はよそ見をしていたら飛んで行ってしまったもっと真剣になって撮影しないと良いチャンスはゲットできませんね。
-
ヨシゴイその7(雨上がりの一時②)
本日2回目の投稿です(1回目の投稿の続きです)上に登るのを待っていると飛び出し