リトリートのタグまとめ
「リトリート」タグの記事(35)
-
音楽×トレッキング~樹音の奏と八ヶ岳リトリート~
hoccoと八ヶ岳リトリートハウスFlanコラボ企画!【木でできた森のオカリナ「樹音」、森に響き渡るその音色は人々の心を癒してくれます。「樹音」の奏を八ヶ岳などの森の中で聞きませんか?登山ガイドと「樹音」演奏者のコラボ企画!音楽もトレッキングも初めての方大歓迎、登山ガイドと一緒に安心な「音楽×トレッキング」を楽しみましょう!!】5/18(火)入笠山、6/9(水)白駒池・高見石、7/29(木)...
-
テント泊講習 in 八ヶ岳リトリートハウスFlan
コロナの影響で登山ではテント泊が増え始めています。テント泊は災害時にも生きるので是非とも身につけて欲しいスキルです。昨日は宿泊のお客様とテント泊講習でした。標高約1200mのFlanのお庭で実践的なテント泊(テントの張り方、片付け方)について学びました。食事はFlanの無農薬高原野菜の薬膳料理などを楽しみ、夜は実際にテントで就寝。万が一の時にはお部屋で寝ることもできます。昨日の夜は気温15度...
-
自分と地球とグラウディングしたい方へ (ハワイ島のこと)
最近、二重まぶたになってしまいました。家族から言われて初めて気がつくという・・・(どんだけ鏡見てないんだよ)苦笑たぶん、いろんなことに感動しっぱなしで、涙出しすぎなんでしょうね。ほほほ。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。最近、地球のことと同じように、宇宙に想いを馳せたり、宇宙意識から地球をみてみたりしていることが多いのですが。宇宙のこととなると、・・・はて?ってなる人多いよね。そりゃそうだ...
-
障害者スキーと教えるということ
昨日、今日と白樺湖スノーアカデミーの障害者スキー指導研修でした。 実際にアイマスクをして滑ったり、アイマスクをしている仲間を誘導したり、片脚やボーゲンがおこなえない状態で滑ったりと障害を知ることで教える方法や伝える方法を学びました。 自分たちが普段から何も考えないでできている事をどう伝えてどう教えるか。学びが多く色々なことに活かせる内容で楽しく学べました。 20年前、私が既往症の事で悩んでい...
-
スノーシューツアー
2019.3 入笠山スノーシュートレッキング本格的に冬到来です秋から冬に移り変わる中で、多くのお客様にFlanにお越しいただきました少し忙しく、ブログを書けませんでしたが久しぶりに青い空、白い雪原、冬だからこそ楽しめることがありますそれがスノーシューです特に装備もいらず、夏山の経験があれば簡単に行けますもちろん、山の経験が無くても大丈夫!プロが一緒に行くので安心ですそんな、雪山&スノーシュー...
-
セルフラーニングの旅はいかが?
今日は本当に久しぶりに、お昼過ぎまで何にもない日だったので家じゅう掃除をして、すっきりしてから、(写真は我が家ではありません!後半を参照・・)出番を待っていた沢山のズッキーニを一生懸命すりおろし、久しぶりのズッキーニブレッドを焼きました。ここのところお菓子を焼くような時間がとれないでいたのです。毎年何本焼いているか分からない、アメリカ人の友人のレシピ。去年だったか、近所のフランス人のお宅に遊...
-
The First Revive Retreat in...
以前お知らせしていた、リトリート合宿の内容がだいたい決まりました日付: 2019/8/10(土)朝10:15~8/11(日)12:30場所:トータル・リラクゼーションkaeru@相模湖 and 柚子の家@藤野人数:5名催行、10名まで先着順参加費:9,000円 ※夕食(1,200~1,500円)、宿泊費(5,500円)は別途★初めての試み・お試しスペシャルプライスです★企画・コンセプト・内容...
-
さとう式リンパ
今日は特に外に出ることもなく家でのんびりしていました。子供が期末テストの勉強していたので、なるべく邪魔にならないよう自分の部屋でひっそりと過ごしていましたよ。私は体があまり丈夫ではなくて、かつとても疲れやすいのですが、その疲れの大きな原因の1つが体のコリやそれに伴う痛みだと思うんです。それを直すために本当にいろんなことを試してきました。母を訪ねて三千里ならぬ痛みを取るため三千里ですかね?!そ...
-
ホテルでのんびりしてます。
ホテルでのんびりしてます。思っていた以上に良いお部屋で快適です。私は今まで自分をいたわることにあまりお金を使ってこなかったので、こういう風なお金の使い方は大事だなぁと思ってます。じゃあどんなふうに今までお金を使ってきたのかと言うと、ほとんどの場合キャリアアップとか仕事面での将来の投資のための勉強とかそういうのですね。とにかく頑張る!と言う方向でしかお金を使ってきませんでした。ただただ自分のた...
-
今日はプロジェクト最終日。
今日はプロジェクト最終日。絶対に今日中に終わらせなきゃいけない。なのに、、本社が最後の最後になって変な事を言ってきそうだから、もう我慢できなくて、ビシ!っと言ってやりました!絶対、サッサと終わらせて早く帰るのだ!そうすれば、明日からはホテルでのんびりリトリート。さて、午後からサクッと進めて終わらせよう!!
-
ホテルでリトリート
仕事が忙しくて心身ともに疲れたので、来週プロジェクトが終わったら、ホテルステイしてきます。エグゼクティブフロアーで、一人でのんびり。なーんにもせず、ひたすらボーッと。リフレッシュとリセットは大切だね。
-
★★ミニ・リトリートプラン★★開催!!
またまたご無沙汰してしまいましたーーー毎日雨、雨。英語では「rain,rain,,,go away,come again,another day.」と言うそうです~。リズムは分かりませんが!!さてさて、私kaeruことまゆぷらが長年描いてきた?夢のひとつ、リトリートの初開催のお知らせですこのブログを見れば一目瞭然、、2004年から4、5年の間バックパッカーで海外を放浪してた私ですが、観光だけ...
-
八ヶ岳リトリートハウスFlanのキセキ
入笠湿原をテレマークで土曜日はお客様と入笠山へチェックイン前の12時に富士見パノラマスキー場で待ち合わせゴンドラ1回券を購入し入笠湿原へ着雪が心配でしたがそれなりに雪もあり、第一湿原を軽く滑り降りる第二湿原をハイクアップし滑走新雪の中を気持ちよく滑れましたもう一度ハイクアップし二本目距離も短く、斜度も緩やかですが楽しむには十分そのまま遊びながらスキー場へ最後はパノラマスキー場を滑走します3k...
-
八ヶ岳リトリートハウスFlanのキセキ
登頂後の下山ルートの行者小屋前にて先日のお客様マウンテンレスポンダーサービスで赤岳へ初日はFlanに宿泊ルナ・ソルに、美味しいご飯と温かいお部屋でリラックスしっかり朝食を食べて、準備をして山に向かいましたこの日は赤岳鉱泉までの約3時間の道のりマウンテンレスポンダーは同行サービスなので歩く早さ、休憩、宿泊など全てをお客様が決めます今回は、テント泊雪山でのテント泊に挑戦となりました設営方法、食事...
-
八ヶ岳リトリートハウスFlanのキセキ
Flanのオーナーはチャイルドマインダー英国の資格でベビーシッターのようなものです日本のご夫婦の悩みの一つとして、「お子様がいて○○をできない」を良く聞きます中には、お子様がいても出来る範囲でできることもありますが中々難しいですよね私の妻が神奈川県の茅ケ崎市で助産院を開業していた頃、お母さん達が整体やマッサージなどの施術を受けていましたでも、赤ちゃんの泣き声が聞こえるたびに現実に戻されてしま...
-
八ヶ岳リトリートハウスFlanのキセキ
女将の心を込めたクリスマスパーティーメニュー今日はChristmas先日、Flanでもクリスマスパーティーが行われていましたゲストの皆様は、前泊で木曽駒ヶ岳に雪上訓練に行き夜はFlanのクリスマスパーティーメニューを選択千畳敷木曽駒岳と御嶽中岳冬山は素晴らしい景色が見れる一方、天気が崩れればハイリスクの山へと変わりますリスクを少しでも低くするため、冬山に入る前には雪上訓練が欠かせません人はい...
-
幡豆「Luna Rossa」さん見学 幡豆つれづれ...
海が一望できる 広いお庭。⬆︎ 前の記事です。最近、ロミスクールを始めたかったり、リトリートが気になったりしています。先日もふと Air bnbで 検索していて見つけた 一棟貸切もできる幡豆の宿泊施設「Luna Rossa」さん。見学が可能か ちょっとわからなかったんですが、メールで問い合わせますと快く了承し...
-
秋の気配
朝晩の気温は15度弱となり、秋は直ぐそこ庭で小さな秋を見つけました栗の木まだまだ小さいのですが、しっかりと栗をつけています数年後に大きくなって栗が取れるようになるのが楽しみです(^^)先週末の3連休は救護スタッフとしてSFMT(信越五岳トレイルランニングレース)に参加ルート上での事故に対応する救急・救助隊としてレースを見守りました大きな問題や事故もなく業務を終えました救護スタッフは何もないこ...
-
富士河口湖リトリート
富士河口湖リトリート2018年9月16日(土)11時河口湖河口湖周辺で、アクセス・バーズを受けた。
-
八ヶ岳リトリートハウスFlanのキセキ
真夏日となった3連休お客様が涼をもとめて八ヶ岳リトリートハウスFlanにお越しくださいました14日宿泊のお客様は、ご夫婦・お子様2名・わんちゃん1名の5人家族カスタムメニューのテント泊体験をおこないました天気にも恵まれ、星空での初キャンプティピーテント・シェラフ・マットを使用しての初めてのテント泊でしたが、快適に過ごせたようです初めてのテント泊は、慣れていない部分やオートキャンプ場の賑やかさ...