リペアのタグまとめ
「リペア」タグの記事(106)
-
bimotaDB6 DELIRIO
ビモータDB6 DELIRIOの外装リペアです。ライトカウルの損傷とサイドカバーの取り付けネジ部の修正、カーボン製フロントフェンダーの小さなクラックのリペアです。他人にとっては気にするほどの傷や損傷でなくても、当人にとってはライディングに集中出来ないほどの大きな要素になるかもしれませんね。そんな不安要素を少しでも取り除くことが出来ればと思っております。ペイント・リペアに関するご相談はこちらか...
-
DUCATI Monster
DUCATI Monsterのタンク・シートカバー(樹脂製)の割れや擦り傷をリペアしました。Instagram
-
Kawasaki GPZ900R
福岡の90ブロス様からのご依頼でKawasaki GPZ 900Rのタンクとフロントカウルをリペア&プチカスタムペイントしました。全体的に小傷や擦り傷、割れがあったのでそれぞれリペアした上でオーナー様ご希望のロゴをペイントしました。Instagram
-
SUZUKI GSX1100 E ライトケース
スズキGSX1100Eのライトケースをリペアしました。40年ほど前の車両のパーツです。割れてしまってパーツ欠損でしたが無事に再生出来ました。多少の損傷やパーツの欠損でしたら再生可能な場合があります。お気軽にご相談下さい。ペイント・リペアに関するご相談はこちらから。mail: yuhiro1@icloud.comブログランキングに参加中です。クリックして頂くと嬉しいです!
-
じくりたあ
毎年GWは、近所の神社のお祭りですワタクシの密かな楽しみです(*´꒳`*)今年は流行りのピカピカ光る電球ジュースを最初にお買い上げあっという間に切れちゃうであろう青色LEDと、赤と緑のLED撮るタイミングによって色が変わって子供じゃなくても楽しい(´∀`)光の三原色混ざると紫になるのは何色と何色でしょー?(≧∀≦)これを眺めてたら金魚すくいをしたくなりました(^_^;)すくい過ぎるからね(・...
-
MOTO GUZZI Le Mans III
ハーレーダビッドソン宮崎様からのオーダーでモトグッチ ルマン3の外装をレストアしました。40年前の車両でタンクはサビでボロボロ状態でレストア不可能な状態でレストアが頓挫しておりましたが、運良く永年お付き合いのある販売店様から程度の良いタンクを見つけて頂きなんとか完成に漕ぎ着けました。基本カラーは比較的日焼けのしていない部分を参考として私の記憶を元に調色しました。各デカールは純正品(当時物?)...
-
塗りの準備。。。
W-18のリフィニッシュの準備。ニスの原料”シェラック”と目止めの粉”パニス”が到着。後は器具を用意せねばとユニディへ。。。洗瓶や刷毛などを買ってきた。まだこれで全部ではないと思うけど。。。塗装剥がし用の材料も。。。試しにニスを作成。2ポンドカットで作っておけば後は薄めて使えるの2ポンドカットで。。。24gシェラックの結晶を測り、容器に入れ100mlのアルコール注いで溶かします。最初は濁った...
-
DUCATI Monster
DUCATI モンスターの外装一式をリペアしました。タンクロゴはジュージアーロの二本ラインロゴで、その下にイタリアントリコロールです。ペイント・リペアに関するご相談はこちらから。mail: yuhiro1@icloud.comブログランキングに参加中です。クリックして頂くと嬉しいです!
-
Morris F-10 リフレット その2
まだ指板からフレットを抜いたままのF-10でありますが。指板整形用にとラディアスゲージ(以下Rゲージ)を購入。でF-10の指板のRを測ってみた。マーチンタイプだから16Rと思っていたらもっとアールが緩い様です。しかもすり減ってるようで場所場所でRが違っている。どれが本当なのか。。。(@_@)ま、今回はマーチンと同じ16Rで仕上げるため、ものは試しとサンディングブロックも注文。でもケチってアマ...
-
いよいよ本番!Morris F-10フレット交換
いよいよF-10のフレット交換に入ります。本日は午後から出かけるので、昼飯前にでも外すだけやってしまおうかと。。。ところが今回はちょっとちがう!W-18の時のように食い切りが中々食いつかず。。。(+_+)ハンダゴテは元より、カッターで指板とフレットの隙間をカリカリと。なんとか抜けるが、かなり固い!接着剤でも使っているか?案の定ハンダゴテで長く温めると、隙間からブジュブジュと液体らしきモノが。...
-
フレット打ち替え練習 その2
今日は先日打ち込んだフレットのすり合わせです。と、その前に。。。ネットで調べているうちにフレットと指板の隙間が空かないようにとある。紙が隙間に入らないぐらい。。。ま、まずい!(--;)試しに手元にチラシ広告の紙が在ったのフレットと指板のあいだに、、、ズッコシと入る箇所がある。。。しかも結構な箇所が。。。目視でもわかる場所もあるが、判らない場所も。。。もう一度ハンマー打ちの作業を。サイドから見...
-
フレット打ち替えの練習
今日は暇だったのでフレット打ち換えの練習。。。昨日届いたMorrisのW-18を使って、まず”抜き”から。先日作った食い切りですが、、、グリップが長いほうが良いです!ケチってグリップ短いやつ買いましたが、意外と最初の瞳切りが力要ります。結構手のひら痛くなりますよ。恐る恐る最初の一食い、、、フレットの端の方から刃を食い込ます。隙間に刃先を押し込んで、てこの原理でフレットを押し上げる要領。片方の...
-
レザーバックのリペアをしました。(Leather Ba...
リペアとポリシュの作業が終わりました。本日発送もできました。(2018.2.28)ご依頼をいただいた内容は補修箇所のお直しと内側をクリーニング表面は、クリーニングで汚れを取った後オイルでよく磨きました。傷を消すことはできませんが目立たなくさせることはできます。そして、最初に出来上がった時よりもより深い輝きが出るように磨きました。この綺麗な様子が見れるのは本当に嬉しいです。それはですね、まず...
-
お持ち込み革ジャン裏地貼り換え
レザーリペアの紹介です。お持ち込みの他社製品のレザージャケットと、同時にペンドルトンのジャケットもお持ち込みいただき、それを分解して裏地として利用するお直しです。お持ち込みの他社製品の革ジャンの裏地を外します。普段あまり見る機会が無いポケット部分の裏はこんな感じです。お持ち込のペンドルトンジャケットも分解して裏地の型紙を製作して裁断して行きます。分解した服を裏地に使用する場合多くは生地が足り...
-
リペア
コインケースをリペアしました。こちらは過去にローリングクレイドル渋谷店さんの方に納品した商品です。長年ご愛用頂いているようでありがたいです。スカイブルー色だったレザーもかなり深みのある色に変化していますね。角あたりの糸がすり切れてきておりましたので、一度全て解体し、縫いなおしました。ついでにボタンも交換してあります。これでまた長くご愛用頂けると思います。有り難うございました!※こちらはローリ...
-
長く着るには大事な事です
たまにご紹介しておりますが、Milestoneでも衣類のリペアを承っています。今回お預かりしていたのはシャツのリペアです。シャツは長く着ていますと襟や袖が擦れて薄くなったり切れてしまったりしますが、やはり気に入って着ているシャツは痛むのがどうしても早くなってしまいがちですね。こちらがリペア後になります。左は当店でご注文頂いたThomas Maisonの生地を使ったシャツになりますが、お仕立て...
-
DUCATI ムルティストラーダ
福岡のT様よりDUCATI ムルティストラーダのカーボンパーツのリペアを承りました。大きな損傷はありませんでしたがタンクカバーに黄ばみがあり他のパーツと色合いが異なっていましたのでクリヤー層を剥離して再クリヤーコートしました。マット仕上げのつや消し具合にもかなり苦労しましたが、納品後すぐにオーナー様より嬉しいメールを頂き安心しました。ありがとうございます!ペイント・リペアに関するご相談はこち...
-
Harley-Davidsonリヤフェンダー
ハーレーダビッドソンのバガースタイルリヤフェンダーのリペアデス。追突事故で損傷したリヤフェンダー(FRP製)です。ペイント・リペアに関するご相談はこちらから。ブログランキングに参加中です。クリックして頂くと嬉しいです!WEBショップGC-01のお求めはこちらから。
-
DUCATI Hypermotard
DUCATI ハイパーモタードのフロントカウルとタンクカバーをリペアしました。フロントカウルの鼻先は無残にも削れてちぎれておりましたが無事綺麗に修復出来ました。ペイント・リペアに関するご相談はこちらから。ブログランキングに参加中です。クリックして頂くと嬉しいです!WEBショップGC-01のお求めはこちらから。
-
Harley-Davidson Road Glide
ハーレーダビッドソン・ロードグライドのリヤフェンダーエクステンションパーツを9センチほど伸ばす加工をしました。ペイント・リペアに関するご相談はこちらから。ブログランキングに参加中です。クリックして頂くと嬉しいです!WEBショップGC-01のお求めはこちらから。