リースリングのタグまとめ
「リースリング」タグの記事(8)
-
一番好きな<お手軽>ワイン
白ワインが好きで、いろんな白ワインを飲んでみたけれど、一番好きなのはコレ。マドンナ リープフラウミルヒ【100年の歴史ある甘口ドイツワイン】 ドイツではスーパーでいろんなリースリング(ドイツやフランスで生産される白ワイン)を買ってのんでみて、安くてもとても美味しいリースリングに出会えるのだけど、日本だとなかなか好みの白ワインに出会えない。いろいろ買ってみたけど、もう最近は冒険するのはやめて、...
-
出会いもの
昨日は、夫婦ともにほとんど自宅で過しました。それでも主人は、自室で朝から晩までテレワーク。時折、白熱した会議の様子が漏れ伝わってきます。時間に余裕のあるときは、献立を考えるのも愉しいものです。それもこれも食材が手元にあるからできること。その日の恵みに感謝しながら、キッチンに立ちます。初夏から梅雨入り頃までだけつかっている古いお皿。今は花菖蒲の季節ですね。昨年は私も梅雨入り前に、後楽園へ花菖蒲...
-
THERESIENTHAL ENAMEL RIESLI...
ドイツのテレジアンタールのリースリングワインを飲むのに最適なグラス。ピンク?パープル?の間くらいの色のお花です。このくらいの中間色って、本当に人によって全然違う色に見えたりするので伝えるのがとっても難しい!この写真はややピンク寄りに写ってる。半透明のエナメル彩でとっても綺麗です。グラスの下から見ると根のデザインが金彩で描かれています。まさに、アールヌーヴォーですが、どちらかというと、アーツ&...
-
金曜日のゆったり夕食
こんにちは。飽くなき探究家、Hono_Sumireです。お仕事期間中の金曜日はなんだか気持ちがのびのびします~。普段なら飲みに行きたいところですが、やっぱりまだ自粛期間・・・うーーん、コロナ早く終息してほしい・・・そしてこの日は一人ごはんなので、なににしようかな。仕事しながら、何を買って帰ろうか?とずっと考えてました。とりあえず、帰りに成城石井に寄って・・・そして、どうしてもリースリングが飲...
-
2018年 レッツシュタット リースリング クーべーア...
【醸造所】ルドルフ・マイ(Rudolf May)2018er Retzstadt Riesling QbA trocken(VDP.Ortswein)アルコール度数)11,5% 残糖量)5,2g/Lルドルフ・マイ氏は、ブドウの生産土壌とその特質に非常に意識を払っている造り手です。彼のワインは、その大半がランゲンベルクという畑で栽培されるブドウから生産されています。この畑は貝殻石灰土壌(Mus...
-
13日の金曜日の月
13日の金曜日。かつ仏滅。最悪の日!ですが、今日は十五夜だそうです。突然気付いて、月に向かってお供え物しました。セーラームーンが助けてくれるかも(笑)。夕食は、パリで買ってきたトリュフ入りチーズを試してみました。とろりとした食感、濃厚な旨味と芳しい香り。ワインは、上山のワインまつりで買ってきた南陽市の佐藤ぶどう酒のワインをようやく開けてみました。リースリング酒の白ワイン。最高の組み合わせとい...
-
次回のワイン会 5月開催決定
こんにちは丼ちゃんです次回のワイン会 5月 11日金曜日に開催決定です。第2金曜日 18時30分〜スタートです。お一人様での参加も歓迎です。今回のテーマは アルザス地方のワインを飲み比べして頂けます料理もワインとのマリアージュ今からとても楽しみなイベントです。ご参加お待ちしておりますね。丼ちゃんでした。※ 写真は2月のワイン会の時の料理です。
-
山菜、シェーブル、リースリング
コシアブラの煮浸し、たっぷりです。時間がたっても、色はきれいなまま。さすがです。一緒に、意外なお得値段でみつけたシェーブル。PRÉSIDENTのシェーブルですが、結構おいしい。PRÉSIDENT侮れないわ。NZリースリングをみつけたので、ご一緒に。あまり普段はリースリングいただかないのですが、これがなかなかの相性でした。うす苦味コンビ。↑どちらも一日一回、クリックいただけましたら小躍りします...