レンゲショウマのタグまとめ
「レンゲショウマ」タグの記事(259)
-
森の妖精
だいぶご無沙汰してしまいました今年も御岳山に行くことが出来ました大好きなレンゲショウマを見ることが出来てよかったです
-
雨に濡れて。。。
結構な雷雨の中。。。
-
木漏れ日の中で
時折り雲の隙間からお日さまがキラリで。。。
-
今日の殿ヶ谷戸庭園
あっち
-
森のシャンデリア
<使用機材>PENTAX K10DPENTAX FA77mm F1.8 Limited
2020/08/15 02:19 - Today's one photo... -
沖縄、どうするのか
沖縄の感染がすさまじいことになってます国は沖縄県だけで対応しろということなのでしょうか?離島なので他県に患者を移送するにも簡単ではないのはわかりきってることです沖縄県は辺野古の件で政府と何かと対立しているのでこの時とばかりに政府は沖縄県に痛い目に合わせてる・・・こんなこと間違ってもあるわけ無いのですが政府が沖縄県に対しここまで手を貸さない状況を見ているとそう勘ぐってしまいます一刻も早く沖縄を...
-
レンゲショウマ
レンゲショウマ(蓮華升麻)キンポウゲ科レンゲショウマ属花が蓮に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられたそう。本州(東北地方南部~近畿地方)の太平洋岸に分布し、山地から深山のかけての湿り気のある林下に生える。で、この花も山野草園での観察だ。これまで何度かレンゲショウマを目当てに山野草園を訪れたが、今年が一番花の時期があっていた。『花は逃げない...
-
なんちゃって劇場
あ、なんかええのんあるやん!!
-
森の妖精*Ⅲ
レンズ交換をして撮る余裕がなくて。。。
-
留守をしている間に
都会の我が家を出発高速に乗った時アスファルトのせいか既に気温は40℃を越えていたLINE友達とタイムライントーク今日は異状な暑さだと返事がくる暑さが苦手で北軽井沢を選んだくらいだから今都会では暮らす自信がないどちらにしてもコロナがこの状態では友達に会える日は遠い到着と同時に家じゅうの窓を開けて風を通す夕方には気温も20度台に下がり息がしやすくなった今回は庭に被害はなく一安心ただ留守をしている...
-
夏のふたつの太陽
……クリックして、大きくしてみてください……(2016/8/9撮影23_1397)けさの気温はまだ30℃きのう14時は「38℃」を少し超えた西遊記の「火焔山」のようだきのうも朝6時から出動して、長池公園に"もしかしたら青いハチ" に出逢えるかなと、淡い期待をこめて出逢えない、やっぱりナーこの時期(7~9月)、クモの巣を撮影している強力な太陽光線が必要で待機のさなかに、これ...
2020/08/12 14:02 - ジージーライダーの自然彩彩 -
森の妖精*Ⅱ
大好きな森の妖精さんたちをフレームの中に集めてみました。。。( ;^^)ヘ..今日もご訪問ありがとうございます
-
森の妖精
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ今年も会いに行ってきました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ昨年はお盆過ぎで花も終わりに近かったけど、今年は咲きはじめで蕾も多く綺麗な子たちを見ることができました。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ...
-
森の妖精*Ⅰ
森の妖精さんに逢いたくて。。。
-
2020.8.9森の妖精レンゲショウマ(高尾山)
3連休にもかかわらず、ほとんど独り占めで撮影できました。
2020/08/10 22:49 - ダイヤモンド△△追っかけ記録 -
レンゲショウマ Ⅱ
昨日に続いて小石川後楽園のレンゲショウマですどこかOLDレンズっぽい仕上がりは嫌いではありませんポヤポヤ過ぎますか?
-
レンゲショウマ
ワタシの夏休み初日小石川後楽園でレンゲショウマ撮りです都心の公園でこれが見られるのはありがたいですね日差しを遮るものがないので日射に対する忍耐とヤブ蚊との闘いまぁこれはいたしかたないでしょうな
-
シルエット
2020.8.8レンゲショウマの花が気になって昨日再び赤城自然園に月曜日はそよ風がだったが昨日は略無風で蒸し暑かった蒸し暑さ対策でゆっくりと歩くことに開花がだいぶ進んでいるあれー月曜日にあった蕾がない園の方にたずねたら鹿に食べられてしまったそうだ何時も同じ画になってしまうので昨日はシルエットに挑戦丁度良いところに咲いてくれないので来年に持ち越しかな
2020/08/08 15:19 - あすなろフォトグラファー -
森の妖精
-
レンゲショウマ三昧
見頃を迎えたレンゲショウマ。広い自然園の4ヶ所を回って写して見た。いつもは望遠レンズを使って大きく写すのだが、今回は広角レンズで引いて写して見た。いつもより、写真の枚数が多くなっています。①②③④⑤⑥⑦