レンジャクのタグまとめ
「レンジャク」タグの記事(223)
-
ヒレンジャク・・・その4
昨日は様子見で行った別なフィールドでもヒレンジャクを撮ることができました。そろそろ黄色いのにも出会いたいですが今のところ縁がなさそうです。English Version写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます(^^♪(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)Canon EOS 7D Mark II+Canon EF300mm F2.8L USM+Extender EF2xⅡいつもご覧...
-
春の兆し
2月13日の日本海どことなく山陰の海春兆す歩地爺画像めちゃ暗くて調整したがこれが精いっぱい。。レンジャクだでなん^^この画像ではヒレンジャクかキレンジャクか同定は難しいレンジャクは奥日光戦場ヶ原以来十数年ぶりかも^^それにしても・・・渡りの途中とはいえやどの方で見るとは有り難い束の間の滞在であっという間に行っちゃった連雀の北に帰ると立寄りし歩地爺2月14日の日本海ジョウビタキ♀鳥を追い犬も吾...
-
ヒレンジャク・・・その2
枝被れが多くてスッキリ撮れなかったヒレンジャクでした。English Version写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます(^^♪(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)Canon EOS 7D Mark II+Canon EF300mm F2.8L USM+Extender EF2xⅡいつもご覧いただきましてありがとうございます。ポチッと一押し、応援宜しくお願いいたします...
-
参上!~ヒレンジャク・キレンジャク~
念願の強面集団に会うことができました♪気の強そうな怖い顔をしてますが・・意外と小心者?(笑)水を飲むのも大慌てですねまた機会があれば是非お目にかかりたいなぁ(^^;;
-
ヒレンジャク
そこかしこで出始めたヒレンジャクをどうにかこうにか撮ることが出来ました。English Version写真をクリックすると大きな画像でご覧いただけます(^^♪(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)Canon EOS 7D Mark II+Canon EF300mm F2.8L USM+Extender EF2xⅡいつもご覧いただきましてありがとうございます。ポチッと一押し、応援宜し...
-
里にも来てね・・・ヒレンジャク
レンジャクさんも毎年のように写してきました。10年目に入る今、目指すは美しい場面なのですけれど・・・なんだか最近は退歩しているような気がしています。やはりじっと一つを突き詰めて撮らないといけないですね。葉のないヤドリギ=ホザキヤドリギ、もう実は食べ尽くされてしまっているので、また来年。来年来てくれたら泊まり込みで頑張ろうか。昨日、午後4時過ぎ、雪が舞った。30分ほど降って、何事もなかったよう...
-
レンジャク
富士山と野鳥
-
レンジャク
街路樹のナナカマドに群がるツグミを見つけましたが、車が来るたびに飛び立ち人が少しでも近付くとまた飛んでしまい、手を焼いているとキレンジャクがかなり離れた樹に5~60羽止まっているのを発見、一斉に飛び立ち旋回しますが近くには来てくれません。そのうち稜線の樹に止まったけれどさらに遠くて.....あきらめて次の目的地に北海道のキレンジャク地元で逢えた1羽のヒレンジャク
-
ヒレンジャク到来
近くにヒレンジャクがやってきた。大きな森のヤドリギではレンジャクが見当たらず、少し南のヤドリギに移動した。同着のデジスコを持った方が、カメラを構えた先には8羽のヒレンジャクがいた。見つけられずに帰ろうとしていた矢先なので、デジスコの方に感謝。以前にここでヒレンジャクに会ったのは、2015年2月6日など3日間なので、ほぼ同じ頃にあたる。ここでは木の芽を食べていたが、お腹が膨らんでいる。ピントが...
-
レンジャク
富士山の野鳥レンジャク久しぶりに鳥撮りの師匠に撮影に連れて行って頂きました。師匠に連れて行って頂くと、はずしたことがありません。今日もお目当てのレンジャクを撮影することができました!感謝!
-
今日もレンジャク
今日も冷え込みがきつく、寒い一日でした。いつもより早めに家を出て街中を流れる漁川へ、けあらしの様子を撮そうと出かけたが風があったのか川霧は流れてしまって期待した風景は見られず。すぐさま帰宅して、レンズを付け替えたりして今度は街中でレンジャクさがし。先日のM町ほどの大きな群にはあえなかったが10羽以上のレンジャクが電線にこれまで恵庭ではツグミの群の中にすこしのレンジャクというパターンだったがレ...
-
レンジャク
午前中の激しい雪も午後には一転青空、2回の雪かきで疲れたし鳥見はお休みのつもりだったがあまりに青空が綺麗なので街中を車で巡回してレンジャクさがしなかなか鳥に出会えずあきらめかけた頃道路脇のナナカマドに5、6羽の小鳥ツグミにねらいを付けて撮ったのだがレンジャクが居るのに気が付いてあわててそちらにフォーカスを当てるキレンジャクですね14日のレンジャクはヒレンジャクだけだったがキレンジャクにあえて...
-
レンジャク
すっかりダメ人間になりつつある今日この頃^^;ブログの書き方軽く忘れるみたいなwこのままじゃ止めてしまいそうなので頑張って?書いてみます。最近我が家の隣の公園に200羽程の歌舞伎君たち(レンジャクw)が連日やってきていましたのでベランダから観察♪何十羽も一斉に同じ所に飛んで行くのを連日観察していましたら(暇か?w)どうやら近所の家の実物を食べに来ているのが判り行ってみました。相変わらずキリリ...
-
キレンジャクが来た^^)/
レンジャクと聞いては「心穏やかに」という訳には参りませぬ^^。朝8時15分出発と、私にしては珍しく早朝出勤。レンジャク広場に行くともう既に20人ほどのカメラマンが集まっています。聞くと第一波は8時20分飛来とかで、ちょっと遅かった。9時30分、待望の第二波が飛来。何とキレンジャクが2羽混じっているではありませんか。私にとっては3年ぶりのキレンジャクとなれば、多少の枝被りや電線止まりなどを気に...
2018/01/26 16:00 - Granpa ToshiのEOS的... -
ヒレンジャク・・・遇えました!
もう4・5年前のことだったでしょうか。お宿で見た美しい写真、黄色い実にキレンジャクさんがたくさんぶら下がるように群れている・・・それも雪の日の画像。いつか撮ってみたい。この実はどこにあるのだろう?それを調べることから始まったっけ。いくつかこの実のなる場所を見つけ、3年にわたり待ち続けました。今回4年目にしてやっとレンジャクさんがやって来てくれました。私が夢見た画像とは全く別物になってしまいま...
-
足音
お邪魔する湘南の方のブログで梅の開花の画像がUPされていて確実に春へ向かって来ているのが嬉しかった。まあここ北国でそんな足音のこと話題にしたら笑われるんで言わんけど(笑)そうここでは冬鳥を探してウロウロしてるし出勤前鳥見、レンジャク捜して早朝から走り回るも朝イチはやはり難しいのかなと考えていたら昨日は朝イチからごっつい集団に出会えた。ヒ・キの比率はほぼ互角でできれば青空がほしかったな。職場の...
-
久しぶりのキレンジャクに出会う(1)・・・
狙いの鳥を求めて標高886mの高山に登ってみたが完全にふられてしまった。しかし、何と1年半ぶりのレンジャク、それもキレンジャク3羽に出会うことが出来た。◆キレンジャク(12月4日撮影)レンジャクといえば殆どがヒレンジャクのようでしたが、この日は仲のよいキレンジャクだった。3羽のキレンジャクが仲良く連れ立って飛び回っていた。穂先の先端に止っていて時々この赤い実を啄んでたようで、そのうち飛んでい...
-
緋レンジャク
今年はレンジャクに会えなかった、やっと会えたレンジャクです
2017/04/20 07:25 - barbersanの野鳥観察 -
ヒレンジャク・・・少し遅れてやってきました!
数えませんでしたが、20羽近く。いつもより遅く山から下りてきました。お天気もよくなくて、空バックはきれいな色が出ません。やっと留まってくれた下の方、木々の若芽や地味ですけれどお花が季節を感じさせてくれます。昨日、県内の小学校は入学式らしく、ぴかぴかの一年生がお父さんお母さんに手をひかれて通り過ぎる。今は、お父さんお母さん揃って出席なんですね。子どもの成長、今思うとあっという間の出来事だった・...
2017/04/11 17:02 - 赤いガーベラつれづれの記 -
ヒレンジャク今シーズン初見初撮り
鳥友さんから連絡を頂きましたが、残念な事に仕事などで5日後レンジャク撮りに天気予報では曇りとの事で出かけましたが、目的地に近づくにつれ雨が激しくなり????。現地で鳥友さんに会い、飛び去ったばかりとの事で車の中で戻ってくるまで待機。いつ抜けてもおかしくないこの時期ですがその後戻ってきたが、雨は止まず傘を差しての撮影に良い場所に出て来るのを待っている間に飛び去つた為に東屋で雨宿り戻ってきたのは...