レンジャクのタグまとめ
「レンジャク」タグの記事(221)
-
桜とレンジャクⅣ
桜並木に滞在中のレンジャク最終回ですレンジャクは桜のお花も食べて居ましたが、枝に付くカイガラムシを啄んでいるようでしたカイガラムシは管路という甘い液を出すことでアリを呼ぶそうですそしてアリは蜜を得るためにカイガラムシの天敵であるアカホシテントウを撃退するとか^^その甘い蜜を出すカイガラムシをムシャムシャ食べてしまうレンジャクたち…というわけですねレンジャクの嘴にこびりついてるのがカイガラムシ...
-
レンジャク5
群れがばらけて少なくなった、ヒレンジャクの水飲み。
-
桜とレンジャクⅢ
桜とレンジャク今日は晴れて青空が広がりました
-
思わぬ「馬酔木会議」で出会った蝶達(2020/03/2...
曇り時折晴間 穏か・暖かいオット~!!!最近ここに来ると足元で煩くなってきた、 'ヒメウラ君' がナイスな場所にやってきた。今しばらくすると、誰にも見向きもされなくなってくるほど、数多く出てくるもっとも小さな部類に入る 'ジャノメチョウ' の一種です。..........POTD.........やや陽が陰って、絶好の撮影条件、丁寧に撮影してみた。お...
-
思わぬ「馬酔木会議」で出会った蝶達(2020/03/2...
曇り時折晴間 穏か・暖かい暖かだったが、雲の多い日。「蝶撮り」を諦め、「池之端会議」に出席。小鳥達も活発には動かない、高所で数羽の 'レンジャク' が見られるだけ。ややして '里山のjiij-Ktさん' もお見えになる。「池之端会議」も話題は 'コロナ・ウィルス' 、会議参加者も微妙にお互いの距離をとり始める。此処では1.5m離れ...
-
桜とレンジャク
群れの中には尻尾の先が黄色いキレンジャクも居ましたどうしてもこの鳥さんポケモンキャラに見えてしまうんですよね(笑)
-
春の妖精、スギルリ三昧のはずだったのですが,,,,,...
晴 穏か・暖かい今日という日を温めていた。まだ早い、まだ早いとはやる気持ちを抑えつつ、待ちきれなくて皆さんの袖を引っ張りながら、出向いてしまった。途中大好きな「うどん屋」がある。ご一緒した 'Tkdさん' にご馳走しようとお誘いしたまでは良かったのですが、肝心なお財布を忘れていた。大失態で、結果おごらせてしまった。なんともはや、恥ずかしい次第です。重複掲載になりますが、昨...
-
桜とレンジャク
桜が綺麗に咲きました不安定なお天気でしたが旅立ちが近いのか?食欲旺盛な鳥さんたちに逢いましたつづく。。。
-
春の妖精も一休み(2020/03/26)比企①
晴 穏か・暖かいそろそろ 'ツマキチョウ' も沢山目にすることが出来るのかなと、多産地区に出向いてみたが、撮影者も全く見られないほどの惨敗でした。ムラサキシジミ♀(紫小灰蝶)The Japanese Oakblue [Narathura japonica]草むらで開翅していた 'ムラシ' のみの証拠撮りでした。待てど暮らせど一向に姿を現さない �...
-
ゆく鳥 くる鳥
-
天狗のお山で、春の妖精達と(2020/03/25)外秩...
晴 風・朝の内寒気 後暖かくなった吸水ポイントで思わぬ大撮れ、此処だけでも15頭位はいただろうか?影被り・下草被りを省いて撮影しても結構な数がまとまった。スギタニルリシジミ(杉谷瑠璃小灰)★★★☆☆The Sugitani's Hedge Blue [Celastrina sugitanii]スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)地止まりで「絵図」は...
-
大雪警報
24日に続いての大雪先日は25㎝きょうは35㎝思いがけぬ春の雪八分咲きの梅の花を輝かせている
-
芋連雀
芋畑のサツマイモに群がるレンジャクです。何やら警戒しながら近くの電線から何度も飛来を繰り返していました。警戒しているのは、やはり猛禽のせいでしょうか。。ヒレンジャクが11羽、キレンジャクが7羽、不明が2羽、スズメが6羽(笑)犯人はやはりこのオオタカですかね(2020年3月24日撮影、茨城県)
-
レンジャクの餌が少なくなっている様だ!
2020/03/28 02:38 - Weblog : ちー3歩 Ⅱ -
艶やか
-
やっと来た~! コツバメお気に入り(2020/03/...
晴 風・暖かい今一「絵図」が見つからなかった 'コツバメ' でしたが、水仙止まり1号が撮影出来た。オマケに現場に居た皆さん撮影済み、遅ればせたとは言え「独り占め撮影」。至福の時間が味わえた。..........POTD.........約6分間の滞在で、お好みの「絵図」が撮れる程十分な時間があった。------------------------------------...
-
春の嵐
積雪25cm
-
ヒレンジャク
もう少しで桜も咲きそうだった、残念。キレンジャクさんは珍しく、ヒレンジャクさんはきれい。どちらも甲乙つけがたい。クマノミズキの木でお水を飲んでいました。木イチゴのお花かな?
-
天狗のお山のスギタニルリシジミ(2020/03/2...
晴強風・暖かい待望の 'スギタニルリシジミ' が出現です。前夜 '外秩父山地' の ’Kho-1さん' よりメールで第一報が届いた。昨年 'Kho-1さん' が発見、今年の出現を待ち望んでいた。現場は、「天狗のお山」と呼んでいる 'テングチョウ' の多産地です。この時期でも沢山の 'テン...
-
引率はヒヨドリ先生です(笑)
街路樹の実を食べるレンジャクを観察していたら時々住宅地の真ん中に降りているのに気づきました。エサになる実はない所なので、何してるのかと見に行ってみたら民家の雨樋にたまっている水を飲んでました。大概はヒヨドリが降りてから、後を追っかけてレンジャクが降りてきてました。ご覧いただきありがとうございます。