一年生のタグまとめ
「一年生」タグの記事(33)
-
ピカピカの1年生
こんにちは。旧後藤家商家交流資料館です。「商家のひなまつり」が終わり、現在 お雛さまを片付け中です。さて、きょうは雨になりましたが、卒園式終了後 家族で撮影にいらしてくださいました。↓ 新一年生ランドセルを背負って記念撮影です。旧後藤家商家交流資料館をご利用いただきありがとうございました。by emukoにほんブログ村←クリックしていただくと嬉しいです。
-
入園・入学おめでとう
今日ご紹介のお客様もご入園・ご入学のお祝いのI様ご一家ですお兄ちゃん達は弟君の面倒をよくみて微笑ましいご兄弟でした
-
ダブルでおめでとう!!
久々のアップになってしまいました新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業をいただいておりまして・・・普段気にもしない自宅の床のワックスがけやら、断捨離やら・・・(どれも中途半端ですが)気持ちを引き締めて仕事モードに戻りたいと思います今日ご紹介のお客様はH様ご一家です新一年生のカズくんと弟君の誕生とのお祝いで幸せいっぱいのご一家でした(^_-)-☆
-
お兄ちゃんと同じ制服
日曜日に窓全開で入学式を終えました。3号孫っち、ピカピカの一年生です。おめでとう!残念ながら、入学式以降はお休みです。大きなランドセルしょって元気に登校できますようにコロナが収束しますように
2020/04/08 06:28 - がちゃぴん秀子の日記 -
祝・一年生になりました。アメリカの初登校はこんなかんじ。
学校初日はアメリカン・ランチで。ベーグルは子供たちからのリクエスト。
-
the last day of 1st grade*
いよいよ学校最終日の今日昨日に引き続き今日もボランティアへ繰り出す私は行く前にふと庭のアジサイを先生にプレゼントしようと思い付きいそいそと庭へ。手持ちのリボンと紙だけでなんとかプレゼントらしくなって大満足。笑
-
2019/4/5入学式おめでとう。
<2019愛知刈谷>はじめての通学路
-
終了式
平成最後の一年生。無事終了式を迎えることができました♪朝の状況は変わらずですが。体育館に全校が集まり終了式をするっていうのに、無理、体育館に入れない・・・と、まあいつもの感じ。一緒に体育館後ろでひっそり参加させてもらいました。式終了後は保健室に戻り私は帰宅。でも、一時期に比べ私の帰宅時間グーンと早くなりました。たくさんの持ち物とあゆみを持って笑顔で帰宅してきました。一年間よく頑張ったねと玄関...
-
小学校一年生個人面談
K太の小学校でも今年から家庭訪問が廃止になりました。その代わり保護者が学校へ出向き先生と個人面談となりました。先輩方は年一回の大掃除がなくなって助かったぁ~と言っていました。その気持ちわかります(笑)K太のクラス担任は若くてやる気が全面に出ている男先生です。K太のようなザ・男子にはとてもピッタリの先生だと思います。小さなことを揚げ足をとったり、ネチネチ怒るような先生でなくとてもさわやかで柔和...
-
キッザニア東京
お友達と一緒にキッザニア東京へ行ってきました。一年生になってからははじめての参加です。でも・・・土曜日のキッザニアはとても混雑していていつもより少なめのお仕事しかできませんでした。今回どうしてもやりたいお仕事の一つにマジシャンがありました。前回見たステージでのイリュージョンをやってみたい!と張り切っていたのですが、なんと、「ステージイリュージョンは休演です」の看板が・・・テーブルマジックのみ...
-
おいしい本に大興奮♪
押してくれると、うれしいな(^^V)絵本ランキングにほんブログ村にほんブログ村「この前、昼読みの見学に行ったんだけど、子どもの出入りは多いし、聞く気のない子も入ってきて走り回ってるし、ひどいね。あの中では読めないわぁ」と、今朝の読み聞かせの後の打ち合わせ中に話が出ました。その通り!本来ならば、図書室の一角で静か~にやりたいところ。現状は、空き教室の一つを使わせて貰っての昼読み。こちらからやら...
-
初、授業参観
一年生になって最初の授業参観がありました。5時間目の国語の授業を参観しました。最近席替えがあったようでK太は端っこの一番後ろの席でした。幼稚園時代から後ろの端っこにされることが多く、ポジティブシンキングで、きっとK太は先生から離れた場所でもきちんと授業を受けることができるということで選ばれた席なんだな、と解釈してみました。違うかもしれないけど・・・でも、まあそんな感じかも。授業チャイムが鳴る...
-
体力測定お手伝い
一年生の体力測定のお手伝いに行ってきました。上体起こし(腹筋)反復横跳びの数を数えるお手伝いです。特に用事もないし、学校の様子も見られるしそんなに負担なさそうなのでボランティアに参加してきました。3時間目と4時間目に1年生と3年生が体育館で測定。幼稚園のあの可愛さからくらべたらすっかり大きく少年になってました(あたりまえか)でもって・・・体育館に響く子供たちの声と先生たちの指示の声。カオスな...
-
一年生
孫、一年生になりました。長かった髪の毛もカットしてさっぱり!
-
2月、6年生への読み聞かせ
押してくれると、うれしいな(^^V)にほんブログ村6年生への読み聞かせも、残すところあと二回。今年は1年生と6年生という、小学校では一番上と下に読んでいるので、小学校での6年間の成長というものをつくづく感じさせられます。きっと6年前は、お話の途中で口を挟んでいたであろう6年生も、おかしい所でもぐっとこらえ、目と口ものだけが笑っているのです。成長は、恥ずかしさも第三者的な視点も作り上げています...
-
おじいちゃんとランドセル
昨日、おじいちゃんが買ってくれたランドセルが届きました。大安の午前中に届くってみんな言ってたけど、本当だ♪丁寧な梱包で大切なものが届きました!って感じでした早速背負ってみました。もっと重いイメージがあったけどあれ?意外に軽い。筆箱、教科書が入れば重くなるんでしょうね。すぐにおばあちゃんに写メしておじいちゃんに報告してもらいました。喜んでくれたかな?似合うっていってくれたかな?夜10時おばあち...
-
ザ・ピーナッツ!
押してくれると、うれしいな(^^V)にほんブログ村10月の一年生への読み聞かせの一冊がこちら↓ピーナッツ なんきんまめ らっかせい (かがくのとも傑作集)こうやすすむ/福音館書店undefined読んであげるなら6,7歳~まずは本物を見せて質問。これ↓知ってる?「まめー!」「ピーナッツ!」「たねー!」落花生と答えた子は、私が読んだクラスには居ませんでした。殻を割って、中に入ってる、これ↓はな...
-
読書は宝探し?
押してくれると、うれしいな(^^V)にほんブログ村折々のことば9/6より「本を読むにはエネルギーが必要です」中川李枝子オビや目次を眺め、頁(ページ)を繰っているうち、ある文章に目がとまる。引き込まれもすればがっかりもする。が、ひたすらそれをくり返す中で、すごい本、つまらない本を嗅ぎわけるこつを憶(おぼ)える。楽して未知の世界はこじ開けられない。課題図書を読むだけ、言われて感想文を書くだけでは...
-
はじめのおとさがし
ぴっかピカの一年生もちょっと緊張がとけてきてそしてちょっとお疲れがでる6月。大好きな「クイズ」形式で学びましょう!『はじめの音さがし』3つの絵を見て、初めの音が全部同じものは「○」一つでもちがっていれば「×」を書くもの。ひらがなは、まだまだ習いたてですが上二人のお姉ちゃんに鍛えられている1年生君。あっという間に解いてしまいます。そ・こ・でじゃあ、自分で問題作ってみようか。まずは、ひらがな50...
-
字を学ぶ喜び☆「こうさぎのあいうえお」
押してくれると、うれしいな(^^V)にほんブログ村こうさぎのあいうえお (どうわのひろばセレクション)森山 京/小峰書店undefined読んであげるなら5,6歳くらい~自分で読むなら小学1年生向け自分用、子ども達用と、三カ所の図書館から借りている本が50冊ほどあるので、中には、「ああ、読んでなかった。。。。(><)」と返却するものも少なくありません。返す時にちょこっと目を通し、おっ!と思う...