下仁田ネギのタグまとめ
「下仁田ネギ」タグの記事(21)
-
下仁田ネギ「コロナなんかに負けないぞ」
昨日は初雪だった仙台、寒かったぁ~~、でも気持ちはあったかい。お腹もあったかい。。だって年末のお楽しみ♪。すき焼きだったから(笑)。美味しいもので免疫力アップしよう!
-
今夜のおうちごはん🍻
今夜のおうちごはん🍻下仁田ネギね卵餡掛け🤗生姜と唐辛子でピリっと😋今夜もビールが進む一品です🍺🤗
-
今夜のおうちごはん🤗
今夜のおうちごはん🤗まずは乾杯🍻お疲れ様🍺🤗マグロの唐揚げカラっと揚げられました🤗これが美味い😋下仁田ネギの焼肉のタレ焼きネギだけでもイイおつまみ🍺😋ビールがすすみます🤗以上&a...
-
寅さんはリトマス試験紙だ映画「男はつらいよお帰り寅さん」
30年以上も前のことだ。窓際に追いやられ出勤してもやることがない。はじめは多くの新聞を丹念に読んで(不思議に本を読むのは憚られた)一日を過ごしたが、お茶を淹れてくれる女性が心なしか気の毒そうにするのや、忙しそうにしている社員たちを見ているのも辛く、外出して一日を暮らすことにした。長野から出てきて学校と会社とその周辺しか知らなかったぼくの足が向かうのは浅草が多かった。カフェに入るという慣習もな...
-
焼肉と肉巻き☆ボルドーワイン🍷
12月も半ばになりました。なかなか更新できずにすみません。。。。紅葉を楽しもうと思っていたのに京都へも行けずすっかり冬支度の気温になってしまいましたね。久しぶりにお肉を焼こうかと用意した牛肉は鹿児島産の黒毛和牛、鹿児島産の南国豚🐷この豚肉が美味しい〜〜あぐー豚にしようと思っていたけどこちらで正解でした‼️ボルドーの2012年違う日だけど、下仁田ネギをいただいたのでカッ...
-
北摂の12月の家庭菜園・・その1
「ロマネスコ」初挑戦の冬野菜「ロマネスコ」ロマネスコはブロッコリーとカリフラワーのお友達7月の28日に種まきし8月25日に苗を移植、なんと4か月が過ぎたなかなかうまくいかず、四苦八苦しやっと3個ほど収穫できそうさぁ、貴重なロマネスコどんな料理にしようかなぁ・・♬・・「下仁田ネギ」牛肉ですき焼き~♬・・「九条ネギ」鶏肉ですき焼き~♬・・「ソラマメ」・・「ウスイエンドウ」・・「白菜」そろそろ鍋で...
-
下仁田ネギ「すきすきすき焼き」
昨日は、朝から忙しかったけど教室もランチもお茶も楽しい美味しい一日でした。うふふ。美味しい和牛ですき焼きを食べれる~~とウキウキでしたが、延期。すき焼きの肉はまだ届いてなかった。(コレから送ります~金曜着!を見逃していた。)仕方ない。
-
下仁田町南牧村
目が覚めたのは7時過ぎ気温は低く7度の朝朝食を済ませて西群馬方面に走り出す富岡市の郊外から見える景色左に平らな荒船山中央に妙義山右に浅間山もみじ平公園に寄るそろそろ終盤になるのかな?今日の目的地旅の駅に到着今回車中泊仲間にお世話に成ったお礼の気持ちの群馬名産の「下仁田ネギ」を4か所に送る手配終了これで気分的に楽に成る!女将さんから味噌おでんのサービス下仁田町を歩いて散策上毛電鉄終着駅の下仁田...
-
雨から晴れ南牧村
目が覚めたのは7時過ぎ気温は13度昨夜はテレビの「もののけ姫」を観てて遅くなるカーテンを開けると外は雨仕事場に出勤は諦めて部屋で片付けものの整理昼近くに成ると空が明るく成り陽射しも出て来た!出掛ける準備して西群馬の下仁田町に向かう途中で道路も混雑して回り道でも通行車両の少ない県道や農道を走る妙義山はまだ雲の中手前の橋脚は信越自動車道下仁田の世話に成ってる「旅の駅」に寄る四国の友人に群馬名物の...
-
北摂の10月末の家庭菜園~♬
2018年10月19日現在高槻原地区今年も良い雰囲気~♬・・2018年10月19日現在これなら白菜と分かります。・・「下仁田ネギ」もう倒れることはなさそう・・。・・「九条ネギ」1株が3株ほどに成長している。・・「赤カブ」・・「ミニキャベツ(このみ姫)」もうだめかと思っていたが少しは食べられるかなぁ・・・?・・のらぼう菜・・菜花・・芽キャベツ・・ブロッコリー・・ブロッコリー1番手はこんなに大き...
-
北摂の9月の家庭菜園秋冬野菜は約30種類~♬
2018年09月11日「サラダごぼう」・・2018年09月11日「丹波の黒豆」・・2018年09月11日「ナンバンキセル」茗荷の足元に寄生させている。・・2018年09月11日「千日紅」・・2018年09月11日「オクラ(ダビデの星)」我が家の大切な食材台風にも負けずビデの星が力強く育っている。・・2018年09月11日「紅はるか」今年は雨が多いが甘くなるだろうかなぁ・・・?・・2018年0...
-
秋・冬野菜の種まき・定植。
2018年08月10日ミニ白菜・葉ボタン・ブロッコリーの種まきをしたが、気温が高すぎて発芽しないので太陽光を少し遮る寒冷紗に替える。・・・白菜・ブロッコリー・ハボタン・キャベツ等苗がぼちぼち育っている。・・・2018年8月28日現在8月24日に定植したミニ白菜が大きく育ってきている。・・・2018年8月25日にキャベツを定植・・・2018年08月28日8月24日にミニキャベツ(このみ姫)定植...
-
チキンとタラのトマト煮BENTO
Chicken and Tara Fishおはようございます。東京の大雪の映像を拝見しておりますと寒いとか言えないよな~と思います。が、さ、さ、寒い!チョー寒い!!今朝は特にバスウェイティング中、手が辛くてグローブはめました。最近、貼るホッカイロ腰に加えて、足裏もデビュー致しました。ここのところ、お風呂の温度48度(笑)もうなんなら火傷したいくらい寒い。■ Western food今日のお弁...
-
コハダのエスカベッシュBENTO
Kohada■ Japanese food今日のお弁当・コハダのエスカベッシュ・なばなのカラシ胡麻醤油和え・下仁田ネギとキャベツの蒸し煮(豚、ベーコン、にんにく)・がめ煮・かぼちゃ煮物コハダを買った。ネットでググった。焼くと人間を焼いたような臭気がするという記述があった。一気に食欲が失せた。人間を焼いたことが無いのでわかりませんがあれからメンタルやられて具合が悪い。人間焼いちゃったんだ・・・...
-
下仁田ネギ「大好きなスキヤキ」
冬の楽しみは、鍋。年末は、スキヤキ♪。下仁田ネギ→スキヤキ→黒毛和牛→注文済み(笑)。早くお肉来ないかなぁ~。友達とのランチ前に2枚、ダーマートでも描いてみた。なんとかなるものね。昨日は、漢字の日?今年の漢字は「北」。へぇ~~。私は、、、「介」かしら?しんどい「辛」から、ほっとした「安」?その時によって違うなぁ~。書く瞬間で決まるね。。今日も頑張りまーす。
-
下仁田ネギ
トイレに立ち寄って野菜市場をブラブラ。
-
北摂も、台風21号 が大暴れ畑は大変・・!!
2017年10月23日我が家の家庭菜園も台風21号の被害が出た。地元の方に尋ねると70年間で一番大きな台風で地域の畑にも被害が出ているとか・・。・・寒冷紗は全てとばされずに残っていたが北東の風をまともに受けた白菜・キャベツは根元を掘り起こされ倒れてる。立てて根元を固めたが白菜・キャベツに土が入りこんでいるので駄目かも・・・?鍋用の白菜今冬は食べられないかも自家製の白菜は甘くてとびっきり美味し...
-
冬野菜の準備がスタート
2017年08月24日 キャベツ「このみ姫」の定植・・・2017年08月25日下仁田ネギ・九条ネギの定植・・・ 2017年09月02日人参・赤カブの種まきアサツキの苗も定植・・・2017年09月1日ブロッコリーの定植・・・2017年09月01日葉ボタンの定植・・・雑草を引きながらの夏野菜を片付けと冬野菜の準備はとても大変なので夏野菜の収穫を兼ねてのお手伝い。・・・ ・・・2017年09月03...
-
蓮根の花はまだ。下仁田ネギ土寄せ。種まき。今日のお弁当。
今朝の蓮根の花。まだつぼみだった。明日は咲くかな??峰の雪もち。頭を垂らし始めた。右にチラッと写っているのは手作り除草機(除草機製作、除草機製作2、試運転 )。先のインプレッションではあまり効果なしだったんだけど今思うと、引いた田んぼにはその後やっぱりあまり草が生えてないの。その理由を深水にしたからと決めつけていたのだけれどもしかしたらこの除草機で引っ掻いた少しの草のその少しが多大な影響を与...
-
つよし枝豆
先日根っこを太陽にさらされ、頭と足を切り落とされたエダマメから二本の新芽が出てきた!ここまでは順調かな育苗していた下仁田ネギを仮植。ネギは廃菌床と相性が良いみたい。土をかぶせて。大きくなれよー!遅れて育苗していたサンマルツァーノ定植。調理用の極美味トマト。ほかのトマトと一緒、寝かせてネギと一緒に植えた。食用ホオズキも定植。このあと支柱を立てた。今日の柿さま。