世田谷線のタグまとめ
「世田谷線」タグの記事(63)
-
木の葉皿です。
-
花入れだよ。
-
お皿だよ。
-
三軒茶屋駅 東急世田谷線 0.2kmポスト
今年の3月、宮の坂駅の江ノ電601訪問時、東急世田谷線に乗ったついでに終点まで行って見てきました。なんか、次に乗る機会がまずない気もしたので。▼宮の坂駅の江ノ電601http://aim7.exblog.jp/23734404/▼カメラDMC-TX1
-
マグカップです。
-
カップです。
-
ティカップです。
-
ラーメン茂木@三軒茶屋
そんなわけでして池尻大橋に佇む俺となると頭に過るのは「香月」となるわけなんだが乗り換え駅である三軒茶屋もまた一興腹も減りすぎているどうしよう・・・こんな時には天の神様の言うとおりというわけでお告げが降りて来ましたので三軒茶屋へと舞い戻るわけ前々から行こう行こうと思っていたもんだからタイミング的にもドンピ何とも言えないヴィジュアルの破壊力に脱帽なんかこう独特なんだけどむちゃくちゃ旨いんだなあ何...
-
ぐい呑み達です。
-
小皿達。
-
烏山川跡を辿るー3-①(宮の坂周辺ー世田谷城址)
「烏山川跡」を辿りながら、「東急世田谷線」の「宮ノ下駅」近くの、「世田谷城址跡」、「豪徳寺」、「世田谷神宮」を訪ねました。まず、「世田谷城跡」についてです。「世田谷城」は、奥州の吉良氏が、南北朝の頃に関東管領北条基氏から勲功に対して与えられた武蔵国世田谷領に築いた城で、武蔵野台地の舌状部の先端にあり、麓を流れる烏山川が天然の要害を形成しており、吉良氏八代、二百数十年間にわたって、居城となって...
-
小鉢です。
-
ぐい呑み達。
-
宮の坂駅の江ノ電601
用廃電車巡りで訪問してきました。ちなみに、東京都民でありながら、東急世田谷線に乗ったのは初めて。実に新鮮な乗車体験でした。こうやって写すと、向こう側にも線路があって、いまでも現役で走っているように見えません?▼撮影機材DMC-TX1
-
どんぶりです。
-
世田谷線
「世田谷線」なつかしの電車。もう一度乗ってみたい。若林という駅の近くに住んでいたので、雨の日や酔っぱらったときは(早い時間に)、世田谷線を利用していた。休日のぶらり世田谷線散歩も楽しかった。次の寄り道は、世田谷線にしよう。・・・・・・・・・・・・・
2017/03/03 16:25 - 「日々うまい!」がしあわせ♪ -
クリスマスオーナメントです。
-
ぐい飲みです。
-
バターケースです。
-
お皿です。