中山法華経寺のタグまとめ
「中山法華経寺」タグの記事(23)
-
1月18日(土)初庚申
初庚申だというのに朝からポツポツ来そうな天気です朝6時帝釈天境内ではラジオ体操の人達でいっぱいです今日の庚申は一日中雨時々霙(みぞれ)寒かった~!久しぶりに吐く白い息がみえました亀家本舗には庚申大福目当てのお客様が悪天候の中来てくれました通常初庚申からイチゴ大福を販売します。今年は各地でイチゴ狩りなど中止になっているので・・・・ちょっと心配社長が何処からかさがしてきてくれました甘すぎないあん...
-
花と新緑の詩
花と新緑の歌>何か写真にそぐわないタイトルを付けてしまったようですこのタイトルしかうかばなかったもので。。。桜日和4の法華経寺関連の寺の入り口の生垣に植えてあった、光を一身に受けて輝くベニカナメ二枚とも椿椿を撮ってから法華経寺の裏に芽吹き始めた銀杏この木」は何の木かな?緑に少し赤が混ざって綺麗だった。カエデ?法華経寺を出て門前町の通りを上に上がった時に見つけたクスノキの新緑。こんなに綺麗な葉...
-
桜日和4
参道沿いにある中山法華経寺関連のお寺のソメイヨシノも見事だったキクモモとソメイヨシノキクモモのアップ
-
桜日和3
そして僕は聖教殿の方にも桜が咲いてるかなと思い行ってみることにした気持ち良い木漏れ日の径を抜けると聖教殿が見えた桜と一緒に撮りたかったが桜が咲く場所から離れていたので撮れなかった法華経寺の境内桜見物の喧噪とは違い静かな場所だったそして僕は法華経寺を出て再び参道を歩いた聖教殿については中山法華経寺のタグをクリックするとご覧頂けます続く
-
桜日和2
この日は少し汗ばむ陽気でソメイヨシノが春の光に踊っているようだった20年前は厚着して花見の宴会を楽しんだものだが20年も経つと初夏の陽気に変化してしまった続く
-
桜日和1
快晴の土曜日に2度目の訪問となる千葉の中山法華経寺に行って来たこの週末は土日共に快晴で桜日和の日だった今日8日は花散らしの雨が降っていたので見頃は土日だけだろうと思うまずは法華経寺の参道の桜から続く
-
初詣は身近で
格別なこともなく、晴れた日がつづき、久方ぶりの親類縁者とひと時を過ごし、「めでたさも中ぐらいなりおらが春」(一茶)といったところです。初詣はご近所の中山法華経寺へ行きました。車で10分ほどです。おみくじを読む真剣さも若さゆえでしょうか。必死に結ぶのも思いの強さでしょうか。境内では日光さる軍団(と、言っても1匹だけ))の演芸ショーが展開されていました。あれ、今年は戌年、犬猿の仲とか、忘れてね!...
2018/01/08 01:26 - イーハトーブ・ガーデン -
11月29日(水)納めの庚申
今日は納めの庚申でしたが、開店して間もなく忙しくなり、私は厨房に入りっきり。『アド街ック天国』の影響でしょうか気がついた時は、楽しみにしていた『庚申大福』が完売ですって・・・夕方いつものように読誦会の方たちがお経を唱えながら行進していました帝釈天の二天門に入っていき庚申は終わりです。庚申の時にはいつも、中山の法華経寺の方々が纏の奉納に来てくれました。帝釈天境内で纏の奉納です。中山からわざわざ...
-
森に佇む聖教殿
森の路を歩いていると立派な仏教建築が現れたインド仏教寺院を模倣していて伊藤忠太の設計によって、昭和6年に建立された 世界が平和でありますようにこの言葉はインドの安宿で何度も見かけた言葉日本語で書かれた言霊には重みがある終わり
-
中山法華経寺の森2
森神が昼寝をしていたので起こさない様に、そっと撮って立ち去った森の木漏れ日森の落ち葉は肥やしになる自然界には無駄がない
-
中山法華経寺の森1
宝殿門を抜けると森が広がって、さっきまで暑くて舌を出していたのに森を通り抜ける風が気持ち良く生き返った心持ちになった宝殿門の方を振り返って撮った森の光が僕を呼ぶ光に導かれるままに歩く歩く樹木達のお出迎え続く
-
中山法華経寺の風景
花やら夏紅葉とかで引っ張ってきたのでこの辺りで法華経寺の風景をアップします威厳がある祖師堂の佇まい風格漂う祖師堂の比翼入母屋造の屋根比翼入母屋造の屋根を持つのは全国でも岡山県にある吉備津神社だけだそうだこの屋根を見ただけで夏は涼しそうだ五重塔宝殿門宝殿門の背後にある森へ僕は入って行った続く
-
微笑
中山法華経寺の参道沿いのお寺の庭石が寄り添って生きている草に微笑んでいる様に見えたそんな何気ない風景だけど、一切の命は平等だ
-
フラミンゴ色に染まって
3年前に千葉県佐倉市の川村記念美術館で出会った「ネグンドカエデフラミンゴ」と再会したこの花はアメリカから明治の日本に渡来した、名前の由来はフラミンゴの色に似ているからだそうだ夏色に暑さを忘れる日だった
-
夏紅葉
中山法華経寺の参道沿いのお寺で見た紅葉秋に見る紅葉も良いけど夏紅葉も涼しく感じて好きだ
-
ソテツの花
中山法華経寺の参道沿いにあるお寺にソテツが植えてあった葉とかに虫食いもなく綺麗に手入れされているな>と、思っていた時葉の中央に黄色い花が咲いていた。ソテツの花らしい町中の公園とかソテツをよく見かけるが虫食いが多く撮る気がしなかったのだが葉が綺麗なのと花が咲いているのは初見だったので何枚か撮ってみた昔、チューリップの曲で「サボテンの花」と云う歌があったが歌を聞いた時にサボテンに花が咲くんだな>...
-
夏の花
中山法華経寺の山道に幾つかお寺があり帰りに寄ったら庭に色々花や珍しい花が咲いていた綺麗な花や夏紅葉を見ていると暑さを忘れる事が出来たが撮り終わると頭から湯気が出そうな感覚になった皆さん、夏は帽子が必需品です。僕も被っていたけど、それでも、普段、ぼうっとしているのが益々、ぼうっとしてきました百合の花花図鑑では、ノウゼンカズラの仲間のようで、僕のような撮り方が1枚もないので自信がありません。どこ...
-
空へ
竜王池の近くの土手に咲いていた花暇を見つけて調べていたら、やっと名前が分かった名前はマツバギク、土手に咲いていたので今にも空に飛んでいこうとしているように見えた
-
モノトーンなアジサイ
法華経寺に続く参道にアジサイがまだまだ頑張って咲いていたけれど雨が降らないので元気がなさそうな印象を受けた近づいて見ると色もくすんで見えた。この時期、何度も紫陽花を撮っているのでもういいかな>と、思ったけれど、モノクロにしたら面白そうかもしれないとモノクロモードにして撮ってみたモノクロで撮ると鮮やかなアジサイが別の花の様に見えた
-
蓮華咲く竜王池2
蓮華の後ろ姿がきになっての、ショットふりむかないで~、って、昔、CMソングが流行ったよね。その歌を思い出した振り向いた君は~、小椋佳の歌だったよね。歌のタイトルが思い出せないけど^^^ぴょこっと飛び出した蓮根の元、形がラッパに見えるし、男性の○○○○にも見えるしこんな形は初めて見たスロープが効いたハスの葉