串本のタグまとめ
「串本」タグの記事(30)
-
ぽんかんジャム
こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます。励みになります。赤いハートをプッシュお願いいたします。人気ブログランキング今年も串本からぽんかんが届きました。香り豊かで大好きなぽんかんですが、今年は天候不順で果汁が少なめとの事!そのままでも十分美味しいですが、ぽんかんジャムを作ってみました。ヨーグルトにトッピング🍊朝食は塩パンとヨーグルト!パンケーキにのせても美味しそ...
-
おでまし
三脚を立ててその時を待つ人じっと東の空を見つめている人何も言わず岸壁に腰をかけてるカップルスマホ片手にウロウロ歩いている人5時26分、ご来光カメラのシャッターを切る人わぁ~と歓声を上げる人神妙にその様子を拝む人こんな私でも清々しく厳かな気分になり思わず合掌
-
もくもく
もくもくと沸き立つ入道雲を見てああ、夏やなあと思ったのは過去のこと今はゲリラ豪雨が怖いと思うばかり
-
ゴロゴロお岩さん
-
マニア、フェチ、ヲタク、愛好家…呼び方はいろいろあれど
海に突き出て並んでる橋杭岩も干潮時になると地続きになり岸から歩いて行くことができます。南紀には奇石が至る所にあって岩石愛好家にはたまりません。岩石ヲタクにはたまりません。岩石マニアにはたまりません。岩石フェチにはたまりません。あまりにもたまらんので橋杭岩に触れてついでに顔面をスリスリして顔中血だらけになってる人もいます。…そんな人はいません。私は地質学者でも岩石フェチでもないのですが長い時間...
-
ワクワク時間
ちょうど4年たったのでスマホを機種変更した。今までメール、電話、アラームという自分にとっての三種の神器があればそれでいいやと思っていたのですがあれから4年スマホの性能も随分あがってます。今回重視したのは防滴防塵とカメラ。普段持ちのカメラとして十分使えそうです。日の出前の数十分ワクワクしながら太陽が顔をのぞかせるのを待つそんな時間も楽しいものです。
-
咲かないスイセン
今年も樫野崎灯台へ目的はスイセンですがなんと言うことでしょう手入れがされていない上にこの暖冬であまり咲いていない残念ですでも青空と灯台とても似合います何とかスイセンと灯台を撮ることができました白い灯台と青い空大好きな組合せです※レンズにゴミが付いてますね、掃除しなくてはX-T3+XF16-55mmF2.8 R LM WR撮影日:2020年1月6日
-
漁港
通りすがりですがあまりにも綺麗なグリーンチラッと寄ってみました海の緑はプランクトンですね快く撮らせてくれたおじさんありがとうございますX-T3+XF16-55mmF2.8 R LM WR撮影日:2020年1月9日
-
橋杭岩夜明けタイムラプス
先日の橋杭岩での日の出を6:18-7:32のタイムラプスで何度か設定を替えているので微妙にずれていますが次はもう少し早くから星と共に撮りますX-T30+XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ撮影日:2020年1月6日
-
南紀にも霜はある
南紀移動中道端に白いものが停まって確認すると何と霜ですこんな南紀にも霜はあるんですね湿地帯でしょうか一面の霜でした日当たりが悪いんでしょうねX-T3+XF16-55mmF2.8 R LM WR撮影日:2020年1月6日
-
DEPARTURE
和歌山県串本市橋杭岩で出航に遭遇しました。海王丸かな?オガミ岩がゆく船の航海を祈っています。写真をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。
-
橋杭岩
日没時のマジックアワーに間に合うか間に合わないか那智の滝からここに車で向かったけれど、少し間に合わなかった。那智の滝、青岸渡寺、橋杭岩、改めてゆっくり来たいところだ。神戸方面から日帰りで来ようとすると、早く出発すれば良いだけの事。今回は8時半に出発したから行程に余裕が無かった。次回は夜明け前に出発すれば良い。和歌山・串本橋杭岩にて
-
海金剛
2019/10/13 05:19 - まっちゃんのPHOTOブログ -
誰かこないかなぁ
串本の海を楽しんできました干潮時に海水が残ったタイドプールというくぼみで多くの魚を観察ギンポという魚は何時間でも観ていられます写真をクリックすると大きいサイズでご覧になれます。
-
串本の花火大会🎵
ものすっごくお久しぶりです~忙しさにかまけてブログをサボっていたら、気付けば夏真っ盛りではないですか(・・;)もちろんAdeleはとっても元気です❗おサボりしていた間、GWに長野県にお友達ファミリーと旅行に行ったり、Adeleはお留守番で飼い主達は沖縄に行ったり、色々とネタはあったのですが、記憶もおぼろげになってきたので割愛させていただきます(苦笑)さて、では最新のネタ、ということで。8/3...
-
本州最南端の火祭り❗
こんにちは❗今日は急に気温が上がって3月中旬並みの気温になるとか。昨日はしっかり雨が降りましたし、花粉が怖いですね((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルさて、前回のBlogで書いた1月のネタです。1月26日に和歌山県串本町潮岬で行われた、本州最南端の火祭りに行ってきました❗実は私達、串本町にはスキューバダイビングでもう何年も通っているのですが、火祭りは見たことがなくって。火祭りは土曜...
-
2019年1月12日恵み
「父はご自分の太陽を悪人にも善人にも昇らせ、正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださるからです。」マタイ5:45全ての人に平等に与えられた恵み今の時期が一番日の出の時間が遅くて寒さにさえ耐えられればこんな光景に出会うかも鯛島の朝焼けです
-
海霧
紀伊大島へ向う途中海霧発見と言っても急には停める所がない困った困ったこまどり・・・ウロウロ廻って何とか停めた西向付近古座川河口この辺りは探せばまだあるに違いないD750+24-120f4撮影日:2019年1月4日
-
樫野崎灯台
田原海岸の後スイセンと灯台の樫野崎灯台へスイセンは終わりかけでした眩しいほどの青空でした海なし県から行くとテンション上がりMAXD750+24-120f4、D800+TAMRON15-30f2.8撮影日:2019年1月4日
-
Ohechi route-6 From Kushimo...
12月20日(木)、本州最南端の串本から古座まで歩きました。KIGAのメンバー11名と一緒です。午前6時40分、JR和歌山駅に集合し、10人乗りの車1台と普通車1台に乗り出発。8時30分、JR串本駅につきました。 On Thursday December 20th,11 members of KIGA walked from Kushimoto at the southernmost t...