久安寺のタグまとめ
「久安寺」タグの記事(28)
-
池の畔
この池には素晴らしい鯉が泳いでいる。この時期は、鯉を眺めるよりも紅葉を見上げ、紅葉を踏みしめて池の畔を歩くことを優先する。大阪・池田久安寺にて※画像をクリックすると拡大します。
-
初冬の蓮池
美しく紅葉したもみじも池に浮かび、木立には数えるほどの葉が留まるのみ。夏には咲き誇った蓮も見る影もなし。一抹の寂しさはあるものの、春が来れば芽が吹き出しまた目を楽しませてくれる。大阪・池田久安寺にて※画像をクリックすると拡大します。
-
池の淵
池の淵から水が流れ落ちる。水の流れがあれば自然といろいろなものが流れてくる。この時期は紅葉したものや枯れ果てた落ち葉。そこに秋の日差しが降り注ぐ。大阪・池田久安寺にて※画像をクリックすると拡大します。
-
お堂内
この寺を訪れた時は本堂に参拝し、その本堂内を撮らせていただく。決して広い本堂ではないけれど、入ってくる光が美しい。多くのお寺が堂内撮影禁止が多い中、ここは撮影禁止が謳われていない。だからといって無遠慮に撮りまくって良いわけではない。ここは神仏をお祭りしているところ。十分な配慮が必要だ。間違ってもご本尊にカメラを向ける、堂内でフラッシュを焚くなど以ての外だ。大阪・池田久安寺にて
-
紅葉狩りデート♪
三連休の最終日。紅葉を見にいつものあの場所へ。池田の久安寺。今回は可愛い~あの子と一緒♪(≧▽≦)とらちゃ~ん(*´▽`*)まずはツーショット撮影~わちゃわちゃな有の写真撮るのはめっちゃ難しい。。。(@_@。すぐにちょっかい出しにいくし~全然じっとしてくれないし~ずいぶんととらちゃんに我慢してもらってなんとか撮れたかなぁ~( ;∀;)おや。。。何やらひそひそ話?うちのおかん、めっちゃウザいわ...
-
紫陽花終い花
一日だけ雨が上がり、曇りの久安寺もう色に鮮やかさがないけれどいつもと変わらずに紫陽花は咲いていた同じような構図が2枚ありますがCanonとOLYMPUSで撮っています。にほんブログ村久安寺(池田市)撮影日2020/07/13Canon EOS Kiss X7OLYMPUS STYLUS 1
-
一つの紫陽花
今日は紫陽花を撮影したくなり出かけました。
-
石灯籠の路
石灯籠の道沿いにはあまり紅葉はない。石灯籠を挟んで向こう側と此方側は美しい紅葉が観られる。石灯籠の道沿いは初夏の紫陽花が美しい。手前の池には夏になると蓮が咲き乱れる。もちろん春は新緑に包まれる。冬は訪れたことが無いからわからない。大阪・池田久安寺にて
-
日本庭園
春は紫陽花、秋は紅葉が楽しめる。きっと、春は新緑が楽しめるのではないかと思うけど訪れた事はなし。カチッと管理された日本庭園ではなく回遊式で大雑把なところが良い。計算され尽くした庭は調和を楽しめるが、少し窮屈だ。大雑把な方が自由奔放に楽しめる。大阪・池田久安寺にて
-
ススキと共に
それぞれの見頃の時期が異なるものが同時に見れるのは嬉しい。菜の花と桜であったり、梅と桜であったり、紅葉と雪であったりと。我が地方では雪と紅葉はまずありえないけど、ススキと紅葉はあり得る。大阪・池田久安寺にて
-
紅葉狩り2019~久安寺~
16日の土曜日。紅葉を見に行ってきました。今年も池田市の久安寺へ。。。(;´∀`)ワタシ達が行った翌日の日曜日に『紅葉祭り』が開催されるというので紅葉見ごろかなぁ~と期待して行ったんですけどね~まだちょっと早かったようで。。。キレイに色づいてるところは少しだけでした。人も例年よりまばら。。。1週間後に行けば見ごろだったかなぁ~でもまぁ~凸凹兄弟と久々のお出かけだったからね。(めっちゃ近場です...
-
2019紫陽花~久安寺~
23日日曜日。。。凸凹兄弟と一緒に池田市の久安寺にお出かけしてきました♪久安寺は関西花の寺第12番。季節ごといろんなお花を見ることができるお寺で我が家は毎年6月と11月にお出かけしてます。今回何度目になるのかなぁ。。。(;´∀`)最近では池に浮かべられた紫陽花の切り花がちょっと話題になってて池の周りにカメラを持った人がぐる~っととりかこんで撮影してて写真撮るの大変でしたよ~( ;∀;)なんだ...
-
ちょび
紫陽花のお寺久安寺もっちろん紫陽花はいーっぱい咲いててテンション上がりましたよでもこの子に会ってテンションMax笑お寺さんの犬ちょび助「ちょび」と呼んでくださ~いと言われましためっちゃ凛々しくてお利口さんでした毛並みからしてまだ若そう紫陽花の写真よりも枚数多かったような。。。いつもありがとう♡
-
流行り
こういうの流行ってますよね最近のお寺や神社はいろいろ考えてはるなぁと感心しきり私が訪れたのは平日だったのでお花の数も少なめでしたが休日はもっと浮かんでいるらしいここの手水舎は控えめでしたがやはり撮ってしまいましたいつもありがとう♡【キャンペーン】美しいあじさい&初夏のイメージショットを撮ってみた!
-
お堂の中
昔々造られたお堂の中というものは、確か板張りだったような。近年ではせいぜい畳敷き。最近建てられたお堂は絨毯敷きの椅子付き。やはり参拝者の足腰の不自由な方に配慮してだろう。中には土足で入れるお堂すらある。時代と共に、古い仏教様式であっても徐々に変わっていく。古きしきたりを何がなんでも守り抜く、それはそれで価値があると思うが時代に沿った変化、それも大事。大阪・池田久安寺にて
-
紅葉狩り2018~久安寺~
先週の土曜日のおはなし。。。やっと。。。やっと紅葉を見に行ってきました~( ;∀;)池田市の久安寺。。。今年もまたまた。。。です( ;∀;)異常気象続きで今年の紅葉はイマイチ。。。と聞いていたのですがこちらの紅葉は。。。うん、キレイでしたよ~もう一週間早く行ってればベストタイミングだっただろうなぁ~ちょっと残念だったけど。。。でも大満足っ♪まずは。。。凸凹兄弟、こうやくんと一緒に記念撮影~...
-
久安寺の紅葉(3)@2018-11-18
今年の久安寺の紅葉は、色がイマイチだったのですが、ちょうど「もみじまつり」とあって、いつもとは違った久安寺の紅葉を楽しむ事が出来ました。 薬師堂の前では、色々なイベントが開催されていました。太極拳に南京玉すだれ。この日は、芋粥も無料でふるまわれていました。暖かい芋粥がとても美味しかったです。ランキングに参加しています!(^^)!更新の励みになる応援「ポチッ!!」を宜しくお願いしま~す...
-
久安寺の紅葉(1)@2018-11-18
11月3日の文化の日に、一度訪れた池田市にある久安寺、その時は、紅葉の色づきもイマイチだったのですが、18日に再び、訪ねてみました。が・・・・どうした事でしょうか。今年はの紅葉は。もう赤茶けていて、もう終わりかけていました。 本堂の前の大イチョウは、今年も色鮮やか。青空に黄色の色がとても映えています。境内のどこを見ても、ぱっとしません。例年ならば、この楓の木はもっと赤色が綺麗なのですが。...
-
久安寺の紅葉@2018-11-03
今年も、そろそろ紅葉便りが聞かれるようになりました。USJの記事の途中ではありますが、たまには、タイムリーな記事を。今年も、少し早いと思ったのですが、11月3日の土曜日にって来ました。阪急の池田駅から、バスで約20分、バスの便が1時間に1本と、少ないのですが、あらかじめ調べて行けば、待つ時間もなくスムーズに行けます。が・・・・が・・・・今年もまたまた超フライング。まだまだアオモミジのままでし...
-
* あ・じ・さ・い *
風水吐息誘われては変わりゆく色花模様目の前の花たちの姿は私には霞んで見えてしまう訪れる人々には違って見えているのでしょう紫陽花に目を奪われながらいつしか主役は水面の妖精へと・・・水無月に届く心の声と便りそれも今日で終演久安寺の紫陽花たちはその事を知っていたのでしょうか優しく迎えてくれましたいい思い出にありがとうを・・・