九谷焼のタグまとめ
「九谷焼」タグの記事(37)
-
明日が「高聡文作陶展」最終日です。
高聡文作陶展2019年1月13日(日)~25日(金)10:30am~6:00pm[会期中無休]この度、ギャラリー福田にて個展を開催する運びとなりました。今回は、日々の暮らしの中に溶け込む器、インテリアなどの小品を中心に展覧いたします。晴れやかな新春の一日。御高覧いただけますと光栄です。高聡文作家在廊日19、20、21(14時まで)
-
吉報は小指から?☆
Buongiorno!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です宮本雅夫先生が宮内庁お買い上げの誉れ宮内庁お買い上げ・御用達という謳いには今まで無関心だったのですがいざ、ご教授下さっている宮本先生の作品がそうなると「わーお」と言う感じですこれからも益々ご活躍で九谷焼の発展に貢献されて素敵な作品をたくさんお作りになられるのでしょう✨そのご様子を拝見できますこと、光栄です------なぜタイトルの...
-
「高聡文作陶展」開催中です。
高聡文作陶展2019年1月13日(日)~25日(金)10:30am~6:00pm[会期中無休]この度、ギャラリー福田にて個展を開催する運びとなりました。今回は、日々の暮らしの中に溶け込む器、インテリアなどの小品を中心に展覧いたします。晴れやかな新春の一日。御高覧いただけますと光栄です。高聡文作家在廊日19、20、21(14時まで)
-
「高聡文作陶展」開催中です。
高聡文作陶展2019年1月13日(日)~25日(金)10:30am~6:00pm[会期中無休]この度、ギャラリー福田にて個展を開催する運びとなりました。今回は、日々の暮らしの中に溶け込む器、インテリアなどの小品を中心に展覧いたします。晴れやかな新春の一日。御高覧いただけますと光栄です。高聡文作家在廊日19、20、21(14時まで)
-
「高聡文作陶展」開催中です。
高聡文作陶展2019年1月13日(日)~25日(金)10:30am~6:00pm[会期中無休]この度、ギャラリー福田にて個展を開催する運びとなりました。今回は、日々の暮らしの中に溶け込む器、インテリアなどの小品を中心に展覧いたします。晴れやかな新春の一日。御高覧いただけますと光栄です。高聡文作家在廊日19、20、21(14時まで)
-
「高聡文作陶展」開催中です。
高聡文作陶展2019年1月13日(日)~25日(金)10:30am~6:00pm[会期中無休]この度、ギャラリー福田にて個展を開催する運びとなりました。今回は、日々の暮らしの中に溶け込む器、インテリアなどの小品を中心に展覧いたします。晴れやかな新春の一日。御高覧いただけますと光栄です。高聡文作家在廊日19、20、21(14時まで)
-
「高聡文作陶展」開催中です。
高聡文作陶展2019年1月13日(日)~25日(金)10:30am~6:00pm[会期中無休]この度、ギャラリー福田にて個展を開催する運びとなりました。今回は、日々の暮らしの中に溶け込む器、インテリアなどの小品を中心に展覧いたします。晴れやかな新春の一日。御高覧いただけますと光栄です。高聡文作家在廊日19、20、21(14時まで)
-
「高聡文作陶展」開催中です。
高聡文作陶展2019年1月13日(日)~25日(金)10:30am~6:00pm[会期中無休]この度、ギャラリー福田にて個展を開催する運びとなりました。今回は、日々の暮らしの中に溶け込む器、インテリアなどの小品を中心に展覧いたします。晴れやかな新春の一日。御高覧いただけますと光栄です。高聡文作家在廊日19、20、21(14時まで)
-
年末年始は☆
Buongiorno!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です皆様はどのようにお過ごしでしょうかBlogを拝見しているとお正月らしい器に目が留まり勉強になります年末は買出し前に年越しそばをいただきました1年間の任務完了という気分になります元旦はO家とお揃いのおせちパック届いたお重の中身を小分けカップごと詰めかえるというなまくら業 笑ポップなお重は10年程前に転写紙で作ったものですが嫌みがなくて...
-
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
-
【食と器の祭典食い初めカニまつり】
【食と器の祭典食い初めカニまつり】に行ってきました! 天気も良くて、サイコ-!カニ食べました!食べまくりました! 良かったカニ?うん、カニカニカーニバル。...季節ものなのでみなさまもぜひぜひ カニを食べて無口になってください。ハンバーグもうます~!たっちゃんP
-
大樋焼と九谷焼の器に盛り付け中です
夕食でご提供するお造りを盛り付けしているところです!!この日は、大樋焼や九谷焼の器を盛り付け皿に使ったようですね~手前の青釉のお皿は、十代大樋長左衛門先生の作品次の飴釉のお皿は、十一代大樋長左衛門先生の作品奥の2種類のお皿は、二代浅蔵五十吉先生の作品だと思います、違っていたらゴメンナサイ(汗)色とりどりの器にお料理が盛り付けられているのは、見ていてとても楽しいです!1日、ワンクリックお願いします!
-
おやつ皿
久しぶりに子ども食器を描きました♡ぶた、うさぎ、ねこも試作中です。お顔は決まっているのですが他がなかなかまとまらず…
2018/10/21 18:34 - 久手川利之 里山だより -
器⓯神楽坂
昨晩は、テレビで、高校生のクイズ選手権をチラチラ見ていました。今までと少し問題傾向が違う感じで、中々面白かったです。高校生たちの頑張ってる姿も良かったです。そして、ゲストが乃木坂46で、好きな生田絵梨花ちゃんが出ていました!絵梨花ちゃんはクイズの中で穴倉に落ちたのですが(見てた人にはわかるはず)、その姿も魅力的で。白石麻衣とか、齋藤飛鳥とか他のメンバーも中々いい。アイドルってアップでも、ほん...
-
青の器展☆
Buongiorno!銀座2丁目のポーセリンペイント教室です伊勢丹新宿店本館5F↓こちらのディスプレイ近くで開催されている青の器展 7/17(火)までYさんにお誘いいただき、拝見して参りました九谷焼の作家さんによる青の表現東欧・北欧的な雰囲気もあったりして現代の暮らしの中でも使いやすそうな作品が多かったです気になるお茶碗があったのですが今回はやめておきました・・・お教室詳細&ネット予約にほん...
-
ようやく
二月の大雪で、粘土屋さんの建物が被害にあわれました。そのため、粘土の供給がストップしていました。何とか在庫でしのいでおりましたが、それも尽き…本当によいタイミングで再開されて、安堵しました。粘土がないと始まりませんので。粘土屋さん、続けてくださってありがとうございます。また、見えないところでお力になってくださった方々に感謝申し上げます。あたりまえではないのだと、改めて思いました。今年は、色々...
2018/07/07 22:24 - 久手川利之 里山だより -
おやすみネコ
寝ているネコちゃんにおはしを置いてみます。
-
招き猫
中国や台湾に旅行に出かけると、お土産店で勧められるのが招き猫。招き猫発祥の地 日本の、その国から訪れた日本人にさへ、勧められるそうです。ある意味、笑い話な招き猫の件。かと言って、自宅に招き猫あります?念ずれば通ず。九谷焼の可愛い招き猫。単なる置物だけじゃなく、たまには招き猫を視野に入れて、自己暗示。可愛いし、我潜在意識を覚醒させる置物として、お洒落な焼き物の猫一匹、飼ってみてはいかがでしょう...
-
うさぎ・鹿・つばめ
かなり「洋」ですが、今の日常に合うのかなと思います。プレートの径は21㎝。パンやパスタを盛って頂けたらと思います。マグカップは、たっぷり入りますのでスープも入れられるかなと思います。
-
九谷焼・五彩青手教室通い
Buongiorno!銀座2丁目のポーセリンペイント教室ですここのところ記事にしていませんが九谷焼・五彩青手講座の受講を続けています中級に入り、初級の時のように描いて描いて描いて覚える!!!という、体育会系ノリではなくなりましたホッ本当に細々とですが復習がてら初級の作品をさらっています呉須描き焼成前クラスのお仲間の話を聞いていると残りの人生動けるうちにやりたいことをしておきたいそういう強い思...