九重のタグまとめ
「九重」タグの記事(26)
-
待春の九重連山2
1月末のやまなみハイウェイ。空と山肌が応え合って、青、青、あお。
-
2019.2.3 photo#2868
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2019.2.2 photo#2867
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2019.2.1 photo#2866
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2019.1.8 photo#2842
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2019.1.6 photo#2840
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2019.1.5 photo#2839
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.30 photo#2833
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.29 photo#2832
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.28 photo#2831
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.27 photo#2830
●snapPENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.23 photo#2826
●夕景PENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.22 photo#2825
「冬景色」PENTAX K-5 TAMRON SP28-75mm F/2.8 XR大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.14 photo#2817
<snap>PENTAX K-5 DA55-300mm F4-5.8ED大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.11 photo#2814
<snap>PENTAX K-5 DA55-300mm F4-5.8ED大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.10 photo#2813
<snap>PENTAX K-5 DA55-300mm F4-5.8ED大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.9 photo#2812
<snap>PENTAX K-5 DA55-300mm F4-5.8ED大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
2018.12.8 photo#2811
<snap>PENTAX K-5 DA55-300mm F4-5.8ED大分 九重■ ブログにアップされた運営者お気に入りの写真をPinterestで見る
-
山歩き
高校時代の友人たちと九重に行ってきました。九重に詳しい友人のおかげで、充実度がすごかった♪何事にも先達はあらまほしき…これはハイキングコースにある男池という湧き水の池。本当に水がこの青さ!久々に感動しました〜。紅葉がすごくきれいでした〜。最後に温泉にも入って大満足♪しかし…筋肉痛が心配です…。ちょっとしか歩いてないんだけど(汗)
-
浅草仲見世の美味しいおやつ、「九重」の揚げまんじゅう
浅草の天丼について先日書きましたが(詳しくは→こちら)、今日はおやつバージョン。先ずは、雷門をくぐります。この大提灯は高さ3,9m、幅3,3m、そして重さは700kgもあるそうです。下にスポンサー名が書いてあるのですね。知りませんでした。大提灯を真下から見たところ。木彫の龍が覗いています。仲見世を進みましょう。入ってすぐ左手にお豆の梅林堂。昔ながらという感じで、いいですね。芋羊羹で有名な舟和...