亀山市のタグまとめ
「亀山市」タグの記事(15)
-
ヤマトタケル
『古事記』、『日本書紀』に記述されている景行天皇の皇子ヤマトタケルの墓です。実在したかどうか疑わしい伝説の人物なので?墓もここ三重県のほかに奈良県と大阪府の計三か所あるそうです。能褒野王塚古墳。古墳なのでちょっと階段を登ったところにあります。
-
関宿 3
補血強壮 ブルトーゼ!大正五年に発売。ちょいとググったら、これを作った藤澤友吉という人は三重県出身だそうで、所縁があるのね。そいでもって、この人藤沢薬品の創業者だそうです。
-
関宿 2
-
関宿 1
関宿は東海道五十三次の宿場町の一つで、当時の雰囲気を残した観光スポットです。日没直前に行ったこともあってか、観光客にはほとんど出会いませんでした。一足先に、夏~♪
-
プロペラ機
これ国道一号線沿いのドライブインの片隅に展示してある小型飛行機なんですが、ヤバイです。車輪なんかもげちゃってますから。処分しようにも費用がかかるからそのまま放置してるのだろうか?
-
シャープ
シャープが現在不足しているマスクを生産するらしいですね。ここは、以前に吉永小百合が「世界の亀山モデル」とかってCMをしていた、その亀山工場です。その後液晶テレビが売れなくなって、鴻海に買収されたり紆余曲折…ついにマスク工場になるのか?と思ったら、マスクは別の工場で作るそうです。
-
むかい老舗のお肉屋さんで・・・亀山大市へと亀山市
2020年1月の訪問記録先日、亀山で行われた「亀山大市」に行ってまいりました。朝のうち雨がふっていたのでどうなるかなと思いきや10時には雨はあがって曇天に。100年の歴史があるらしいです。にほんブログ村人気ブログランキング気になる商品を今すぐチェック↓↓↓↓↓期間限定イチ押しグルメが大集合!買うなら楽天市場駐車場は小学校が開放されています。沢山の屋台が出ているんですが地元の方が出しているブー...
2020/02/05 09:07 - 楽食人「Shin」の遊食案内 -
びっくりやびっくりするほどすいていますよ^^小ネタは自...
2019.9月の訪問記録先々週の日曜日は結構暑かったですね。しかし、前情報では「秋のようなからりとした晴天」だったので友人宅に声をかけてワタクシ宅にてBBQを企画。ところが、南海上にできた熱帯低気圧のせいで湿った南風が入りかなり高温になりました。シェードを張ったり、テントを張ったりして暑さ対策を万全にして実施しました。暑かったけど、友人宅の焼番が二人いてくれて助かりました。普段私ひとりだと、...
-
川森食堂ノスタルジックなお店で例のモノを味わう!小ネタ...
2018.4月の訪問記録先週末はひどい寒の戻りでしたね。風は強いわ、雨は降るわしかも早朝に土砂ぶっていた・・・。あまりの強い雨音で目が覚めましたよ。大地に湿りは大切なんでしょうけど土砂降りとか要らんですね。夏の雷雨は子供のころからあったけど春の嵐はあまり歓迎できない。大分の山崩れも依然として行方不明となっている方々がいるので早く助け出してあげてほしい。さてそれでは小ネタからいきましょう。ちょ...
-
台風一過
前日午後、室戸岬を通過し和歌山へ上陸した「非常に強い」台風5号が朝の出発時刻には能登から日本海へ抜けていたので、K市まで行けないことはなさそうに思えた。ただ、ずいぶん降ったので山陽本線の在来線が一番心配…と思っていたら、草津線までほぼ順調だった。しかし、山間をゆく関西本線はそうはいかなかった。柘植までほぼ定刻に到着するが、関西線は午前中になんとか運転再開したものの一番列車を待っている状態らし...
-
七色食堂ガッツリ男飯小ネタはサンドウィッチにハンバーガ...
2017.5月~7月の訪問記録梅雨が明けたはずですが台風の影響かこのところ曇天が多いですね。湿気も残っていてなんだか夏本番とは言い難い。太平洋高気圧がガンガンになるとそれはそれでちょっと困りますけどね。先日知多半島をウロウロと一泊二日で遊食してきましたがその模様は次回またUPします。今日の小ネタは「パン」といってもサンドイッチやらハンバーガーやらイロイロまとめてUPします。ランキングに参加し...
-
【閉店】【名物は】オレンジペコー@亀山市で朝食を。【モ...
UPDATE2019/1:昨年春に閉店したとのこと…素敵なお店がまた消えていく…最終日は、亀山市にて高速道路を降り、またもレトロな食事処しばりのロケーションで朝食を取りました。モーレツ紅茶で知られる「オレンジペコー」です。濃いめに淹れた紅茶が休日の朝にぴったり。濃い紅茶ではありますが、しつこい苦みは感じません。店主夫妻の淹れ方が上手なのでしょう。ミルクを入れるとなぜかカフェオレのような味にな...
-
田舎から田舎へ…帰り。
帰路は往路の逆、亀山から気動車の旅で始まる。バスとの連携は悪く30分以上の待ち時間があるが飽きない駅。関西線ホームの東端にある立派な距離標。丙種ってやつ。起点名古屋から59.8kmらしい。左奥に紀勢線ホーム。どっかに紀勢本線のゼロキロポストがあるはずだが残念ながらわざわざ探しには行っていない。起点駅というのに優等列車はすべて伊勢鉄道線経由なのでこの駅には来ない。昭和の雰囲気が残るのもそのおか...
-
田舎から田舎へ…行き。
しばらくK市の工場へ応援にいくことになった。だいたい、工場というものはどこも田舎にある。福山も大概だがK市はもっと田舎だ。そのうえ、正規の出張経路は新幹線で名古屋経由ではなく、草津線・関西線経由なのだ。ふつう、出張にはより便利な経路を使うものだが、それよりも、しっかり鉄分補給してこい、という意味に違いない。草津駅で待っているのはおなじみ113系だが、見慣れた瀬戸内の黄色ではなく鮮やかな草色に...
-
中国名菜しらかわ四川の華北山椒がめちゃウマイ!小ネタは...
2017.1月2月の訪問記録もうすぐ3月ですよ!何ですか?1月って・・・。しゃーないですわな更新頻度激落ちでネタが溜まりに溜まっていくという・・・。まぁブログを続けるにあたってどうでもいいネタ(失礼)はUPしないというスタンスで行こうと決めましたのでUPしたい記事以外はすべてお蔵入りです(笑)mixiとかにUPしてたりするんですけどね^^はい。という事で小ネタから。諸事情があってネタと言える...