二十四節季のタグまとめ
「二十四節季」タグの記事(74)
-
寒露(10/8~10/22)のころ、宮迫で咲く花
寒露(かんろ)…温度が下がって、露しげく結び始める時分ケシロヨメナ、アキノキリンソウ、オオバショウマ、サラシナショウマ、キクバヤマボクチ宮迫の冬は長く、雪に覆われて春を待つヤマボウシの森では、この節季に咲く花が、一年間の最終走者。さて、次の節季は?過去の画像キクバヤマボクチ(2010/10/25)
-
秋分(9/23~10/7)のころ、宮迫で咲く花
秋分・・・昼と夜の長さが等しくなるオトコエシ、ケシロヨメナ、キセルアザミ、ツリフネソウ、サラシナショウマ、オオバショウマ、ミヤコアザミ、アキチョウジ、アキノキリンソウ、シロバナホトトギス、過去の画像2014/10/1アキチョウジ2014/9/5ツリフネソウ
-
処暑
有史以来最も気温が高かったのは、西暦1000年(800~1300)頃らしい。日本で言えば、"泣くよ鴬”の時代でしょうか。今日、暑さも一段落し朝夕は涼しくなる頃とされる二十四節季の処暑。そんな暦を他所(よそ)に猛暑続きです。平安びともフンドシ一丁(?)で暑さを凌いでいたに違いない。「けふも暑うおじゃるのう」「ほんにほんに」ポチッと↓お願いしますにほんブログ村甲子園は夏が往きました
-
暑中見舞い
わずかながら暑中見舞いを頂いている。生来の怠け者でお礼のひとつもしていない。そうこうしている内に週明けはもう二十四節季の立秋である。この夏を乗り切れるかどうかの時期に、何とも早いが暦に秋の字を見る。誰が決めたか書中見舞いは立秋までとされる。エ~イこうなったら残暑見舞いで勘弁してもらうか。ポチッと↓お願いしますにほんブログ村散歩道夕暮れ
-
ベスト4決定、今日は大暑
スーパーラグビーの準々決勝残り3試合が開催され、ベスト4が決まった。土砂降りの雨の中で行われたニュージーランド地区のクルセイダース対ハイランダーズ戦。接戦が予想されたが、雨の影響で現地入りが試合開始7時間前となってしまったのが影響したのかハイランダーズにいつものきれが見られずにクルセイダースが17-0で勝利しベスト4に進出した。南アフリカ地区チームの対決となったライオンズ対シャークスの一戦は...
-
梅雨
予報通りこの地も昨夜半から今朝方に掛けて強烈な雨風に見舞われた。小中学校幼稚園の登校前時間に自宅待機を流していた町の広報マイクも、程なく登校を促す放送に変わった。今日二十四節季の夏至。午後夕方に掛けて晴れてきたが、未明の豪雨に夜明けが遅く、一年中で一番昼が長い時期を感ずるには不向きな一日です。ポチッと↓お願いしますにほんブログ村散歩道雨上がり
-
夏至(6/21~7/6)のころ、宮迫で咲く花
夏至(げし)・・・昼の長さが最も長くなるころササユリ、イチヤクソウ、オカトラノオ、カキラン、ノハナショウブ、カワラナデシコヤマツツジこれまでの画像イチヤクソウカワラナデシコカマキリの赤ちゃん付き
-
芒種
今日二十四節季の芒種。麦の刈入れや稲の植付けに適した時期とされる。イネ科の植物にある芒(のぎ)からきている言葉らしい。子供の頃、この時期は小さな段々畑にも麦が実っているのはごく馴染みの風景でした。脱穀後の麦わらで拵えたホタル籠や、ストローで飛ばした石鹸水の風船で遊んだ記憶があります。過日帰省した田舎でも、この周囲でも、麦畑を見掛けなくなったのは、さぁいつ頃からだったろうか。ポチッと↓お願いし...
-
春休み
昨日、桜や桃の花が咲き万物が清々しい美しさを見せる頃とされる二十四節季の清明。暦通りの気候に誘われて散歩道の公園は、親子連れや子供たちで賑わっていました。週末に掛けて雨模様の予報もあり、春休み中公園の賑わいも今日あたりまでかな。散歩中に行き交った子供らの春休み画像もこれでおしまいです。ポチッと↓お願いしますにほんブログ村散歩道春休み(Ⅸ)
-
二十四節季「啓蟄」の日
今日は、二十四節季の啓蟄の日です啓蟄(けいちつ)初候は、土中で冬眠をしていた虫たちが、暖かい春の日差しの下に、出てき始める頃のことを言います 虫たちもそろそろ元気に目覚める頃ですが、私にとってはお花を無残にする虫たちの来訪には、何とかして対処していけない時期でもありますこの頃から、土壌には肥料もやりますが、まずは薬剤を散布しますあんまりやりたくはないですが、春にお花を綺麗に咲かすた...
-
日本ハムボロボロ、そしてサンウルブスも
札幌ドームでの巨人とのオープン戦初戦は大敗であった。まず新戦力のエスコバー、前回の登板も不安定な投球であったが、今回も不安をのぞかせた。初回はまずまずであったが、2回に制球を乱して二死満塁のピンチを招いてしまった。ここは切り抜けたものの3回にもエラーがらみで不運ではあったが、無死満塁のピンチをつくってしまった。ここから連打をあびてしまいこの回結局5失点で途中降板した。エラーがらみではあったが...
-
立春
暦の上だけとは言え“春”が身近になって来た。昨日季節を分け今日二十四節季の立春。好天に恵まれた散歩道の海辺で拾った風景でお茶を濁します。水温むにはまだ少し早いかな。ポチット↓お願いしますにほんブログ村散歩道 ♪もうすぐ春ですね・・・♪
-
大寒
ご近所のオバチャンが亡くなった。享年79歳とのこと。日頃、特に同居人などはしょっちゅう顔を突き合わす近しい付き合いであり、左程離れない年齢で逝かれたこともあって身につまされます。昨夜のお通夜、今日の葬儀でお見送りしてきました。一年で一番寒い頃とされる二十四節季大寒日のお別れです。お通夜の読経に続いたお坊さんの説話の※生者必滅会者定離(しょうじゃひつめつえしゃじょうり)が頭に残っています。※生...
-
カレンダー
テレビからの受け売りですが、今年は土曜日に祝日が重なる日が四日あるようですね。休日の減少で子供・勤め人のため息が聞こえそうですが、他に、商業に観光業などの売り上げ減、牽いては日本経済に大きな影響を及ぼすらしい。定義が変わっても変わらなくても高齢者の部類に入り、年がら年中休日の身には縁の無いことですが、念の為、年末にアチコチに飾ってまだ捲っていなかったカレンダーを捲りながら土曜の祝日を確認しま...