二科展のタグまとめ
「二科展」タグの記事(16)
-
二科展 京都市京セラ美術館別館
こんにちは今日もご訪問頂きありがとうございます。励みになります。赤いハートをプッシュお願いいたします。人気ブログランキング紅葉が美しい季節です。昨日 川端通から岡崎まで車の中から 眺めました。岡崎の京セラ美術館別館で「二科展」が開催されています。知人の作品を見に出かけました。ロームシアター京都のお隣です。出品されている知人は御歳9?、アラナイン!今でも海外に出かけ、写真を撮って来られるそうで...
-
二科展
写友の一人が二科展に入賞されたので鑑賞に行ってきました。広い会場でどれも見ごたえのある作品ばかり写友さんの作品は今回も力作でございました帰りは、会場で一緒になった奈良の写友さんといつもの写友さんとで遅い昼食に通天閣周辺の価格破壊の値段のお店に入る勇気はなく「宮本むなし」にて食事安心の食事は重要です(*_*;
-
天王寺、二科展、お好み焼き の3題話し
写友が入賞しているという二科展写真部門を見に行きました質の高い作品を見ていると沸々とまた写欲がわいてきます天王寺と言う遠い異国のような地ですが行ってよかった現地でお仲間と出会って食事をして帰ろうと天王寺らしいところで食べようということになりましたまあとにかく異国情緒あふれるようなけばいお店ばかりお好み焼きがええと見つけた店が280円で食えるお好み焼きが280円って何のお肉使っているんやろ?犬...
-
二科展来てますが写真の多さに閉口し疲れました。
だだし、これは、私ではありません。
-
二科展
今日は写友のOさんが二科展に写真が入選されたという事で写真を見に行ってきました。場所は乃木坂、自宅から約2時間かかりました。二科展、生まれて初めて見に行きました。二科展、正式には第104回二科展、第67回二科会写真部展となってました。規模の大きさに圧倒されました。展示写真作品は1,000点を超えてました。全部見るのに2時間以上かかりました。Oさんの作品はばんえい競馬の馬とその横を犬が歩いてい...
-
続二科展起き上がりこぼしプロジェクト
今回の二科展はフランス大使館が後援です。プラス ウクライナ、スペイン、イタリアの各大使館も、コラボ展示室の起き上がりこぼしは広島、長崎に寄せられた千羽鶴を再加工して製作された。福島県会津地方に古くから伝わる郷土玩具の「起き上がりこぼし」に絵付けをして、復興と平和の願いを込めようと始まったムーブメント。先ずはフランスから高田賢三。上手い!シャンタル・トーマス、右はイネス ド フレサンジュ。ジャ...
-
二科展へ
槇下晶さんからの恒例の二科展のお誘いが有って、一年ぶりにHさんと3人で新美術館で待ち合わせました。此処何年も続けて槙下晶さんは出品していらっしゃいます。二科展のデザイン部門です。(此処はカメラは本人の許可が必要です)今回はテーマ部門での会友賞も受賞されて…本当におめでとうございます。本当にネコ科好きの方なのです。彫刻部はカメラがOKになっていました。此方は特選の作品です。イナバウアーの白うさ...
-
巳の日ではないけれど‥
招待状をいただいて、息子と一緒に行くつもりだった二科展。残念ながらタイミング合わず、恒例の2人デートではなかったのですが、最終日前日に滑り込みで行ってきました。写真は息子好みかな?というもの中心に。可愛いなあ‥うさぎって、何にしても絵になりますね〜↓こちらも、背中の哀愁がなんとも言えない。飼っていた犬を思い出します。これは、本物?触ってみたい。面白い。ということで。そして、お世話になっている...
-
こども二科展
「うみのなか」今日は大阪市立美術館で開催中の「二科展、こども二科展」へみんなで出かけてきました。孫のhinaちゃんが「こども二科展」で入選して、表彰式があったからです。絵はおねえちゃんが上手と言っていたのですが、この入選で少しは自信になったかもしれませんね。Aは京都へ。大学の専攻の同窓会でした。(ふぅふぅc)「第103回二科展」平成30年10月30日~11月11日会場大阪市立美術館いろんな絵...
-
続 二科展へ 槙下晶さんと
楽しみにしていた二科展の彫刻を見て、屋外の彫刻や写真可の分です。これは叩いて音を確かめて下さい、と言う参加型。の作品です。上に蝶々が付いてたのですが、写真が切れてしまった様です。破壊された象の国だそうです。ここから楽しいコラボ展示ネコ イヌ 花のコーナーです。こちらは飛んでるカバ下にスペースシャトルが…こういう感じは大好きです。宇宙に浮いているカバに蛸がコバンザメのように…こちらは狐です。フ...
-
二科展へ 槙下晶さんと
日曜日に久しぶりに新美術館へ行きました。3月25日と26日のブログでご紹介した槙下晶さんが二科展に招待して下さいました。昨年は槙下晶さんは来られなかったので2年ぶりの再会です。東京に住む、同じ漫研だった、Hさんと3人で。こちらが2018年度の作品です。この子は猫(いえねこ)ではなくて、ツシマヤマネコだそうです。う〜む、そう言えばそんな感じが…そんなにしっかり見た事がありません、彼女は猫の気持...
-
国立新美術館
土曜日・日曜日はスクエアダンス三昧でした。そして今日は写真倶楽部の女性軍団5名で国立新美術館に行ってきました。写真倶楽部の男性の方が二科展に入選したので前売券をいただきました。もう二科展に行くのが年間行事になりました。来年も入選してください。女性軍団でいきますから。乃木坂駅6番出口からすぐの所に国立新美術館があります。駅から通じる入り口。写真を2時間近く観て回りました。素晴らしい写真ばかりで...
-
続 猫の世界を描く槙下晶さん
槙下晶さんとは年に1回、二科展で上京されるので新美術館で もう一人の元漫研部員と 3人で会います。2006年に二科展デザイン部カードアート賞2012年に特選賞受賞 等々このところは毎年恒例になっています。2015年の作品2016年の作品ちょっと上で見にくいです、彼女の絵は繊細なので近くで見ないと細かいところが良くわかりません。2017年の作品どんなお話の一コマなのでしょう。想像がふくらみます...
-
「国立新美術館」を撮る・・・2017二科展にて
2017.9.15国立新美術館正面入り口外観2.何だろう?と覗いてみたら、貸し出し用の傘の置き場だった。立派過ぎ!♪UFOかと思ったゼ(^-^;3.又、中へ戻って撮り直しだ・・・4.5.6.7.8.9.10.11.曲線と直線のフュージョン・・・日常では味わえない異空間。不思議な構造物の胎内にいる感じは得難い経験となる・・・。展覧会等見なくても、フラッと立ち寄ってカフェで一休み・・・でもいいか...
-
二科展見学。「国立新美術館」を広角レンズで撮る。
2017.9.15国立新美術館へのアプローチ二科展をやってるという事で、写友に誘われて国立新美術館へ行って来た。東武電車の北千住から千代田線で乃木坂駅って初めて(^-^;ホント、降りて直ぐ美術館だった。この美術館、コレクションを持たないのでミュージアムとは言えず、アートセンターと呼ばれるらしい。ナショナルアートセンタートウキョウ♪設計は黒川紀章氏なんだね。鹿島建設施工か。開設10年目の今年だ...
-
クリップで遊びながら・作品を眺める・・・
第一作品群の完成・・・2日間・ライブ観戦で頭を切り替えた。ただ何となく、眺める・・・意識が作品に行かない様に。ボーッしたこんな感じ・・・机の上では・・・クリップ遊びが始まる。作品は後、横位置2枚で計4枚に・・・そう成れば、作品を入れ替えて・・・また、眺める。そんな事を繰返し、作品が他人に成る。で。クリップ遊びが始まる・・・。二科展搬入まで、時間はタップリある。