京都観光のタグまとめ
「京都観光」タグの記事(153)
-
梅小路公園 京都観光
プラチナブロガーコンテスト「旅行・お出かけ部門に応募します」京都観光昨年、京都の梅小路公園に行って来ました。JR京都駅から、歩いて梅小路公園へ。梅小路公園芝生広場芝生に敷物しいてお弁当♪芝生と青空が気持ちいいです。奥に見える建物は、京都水族館。京都水族館今回は、京都水族館は行かなかったので、次は行きたいな。市電広場市電広場には、チンチン電車が走っていました。芝生広場でのんびりしたあとは、京都...
-
清水寺~祇園~錦市場
プラチナブロガーコンテスト「旅行・お出かけ部門に応募します」京都ぶらり八坂の塔朝は、爽快な青空だったけど、午後からは曇り。こういう路地って京都っぽい。ちりめんのくまさん。京都っぽくていい感じ。清水寺清水寺を出るころには、また晴れてきた。祇園白川いつもなら、祇園でお好み焼き食べて帰るけど、今回は食べず。錦市場錦市場でいろいろ食べ歩きしたり、日本酒飲んだり♪京都ぶらり、楽しかった~♪帰りは、阪急...
-
南禅寺三門~うさぎの岡崎神社@京都・岡崎界隈
金地院を後にし(→★からのつづき)、南禅寺三門へ。外から見るだけで…。このあたりは、年末で拝観はお休みでした。南禅寺境内にある琵琶湖疎水の水路閣。コチラは、たくさんの方が写真を撮っていました。「昔、来たよね~。『琵琶湖疎水って、たどっていくと大津に出るってことだよね~』とか言いながら~。」「三門もさ~、上るのはいいけど、下りるのがちょっとこわいよね~。」とかなんとか、思い出話をぴょんさんにふ...
-
金地院@京都・岡崎
この日の予定は、ぴょんさんまかせ。ぴょんさんの行きたいところに、ついて行きました。まずは、地下鉄・蹴上からてくてく歩いて「金地院」へ。南禅寺の塔頭(たっちゅう)。私も初めて来ました。特別拝観もやっているとのことで、せっかくなので行ってみることに。定時になると、ガイドさんが案内してくれるそう。大きいお屋根の建物“方丈”から、庭園を眺める。小堀遠州作。久しぶりの枯山水に、心休まる。えっと、確か、...
-
六角堂@京都・烏丸御池
朝ごはんを食べた後、近所をお散歩。六角堂へ。街中にあるのに、来るのは初めてかも。お参りをして、十六羅漢さまのお顔を拝む。いつもこんな笑顔でいられればいいのにね…。お地蔵様もたくさん!ん?お地蔵様の前にある小さいな白いのは何だ??ハトだった…。何羽いるのでしょう??小さくて、かわいらしい♪鳩みくじなどもあるとのこと。確かに、境内に、ハトがたくさんいたわ~。そういえば、六角堂のすぐお隣りのスタバ...
-
伏見稲荷2018初詣
ようやく、京都の伏見稲荷に初詣に行きました。お正月も3ヶ日を過ぎ、賽銭開きも行われており人出も疎らと思いきや、もの凄い人混みでまだ初詣の熱が冷めやらずという状況の様でした。連休と言う事もありましょうが、それにしても全国津々浦々から、外国人まで”ようお参り!”という印象です。皆さん挙って、千本鳥居を見に来ていた様子です。京都伏見稲荷神社http://inari.jp/京都の情報https://...
-
何でも聞いてください
ボランティアで子供たちに環境のことを教えるいわゆる出前講座を担当したことがある「何を聞いてもいいよ」と言ったら、「一番困った質問ってどんなん」という質問があった答えられなくって「今みたいな用意してない質問」と答えた専門用語を使わずに簡単に言うのはそのことを覚える以上に難しい相手の知識レベルを図らなければならない先生から、そのことはまだ○年生には教えていませんと、専門的なダメがとんできたりする...
-
JR 京都駅ビルクリスマスイルミネーション2017
JR 京都駅ビルクリスマスイルミネーション2017と、クリスマスイベント開催中の模様。https://www.kyoto-station-building.co.jp/illumination/京都の情報ページhttps://sites.google.com/site/wonderfulcare1/jouhou-peji
-
ねこ見に行ったのに居なかった(・・) 金福寺 京都 一乗寺
いつもブログをご覧くださいましてありがとうございます。金福寺は、左京区一乗寺にある 臨済宗南禅寺派のお寺さんです。松尾芭蕉が滞在した縁で、芭蕉庵が建てられています。福ちゃんっていう、ねこがいるって聞いていたんですが。。。いませんでした。。。移動時にたまたま撮った ねこちゃん。。。福ちゃんは、どうやらこんな三毛猫のようです。。。
-
京都御所へ秋のお散歩
色々と癌関係の書きたいこともあるんだけど、今日は京都散歩の日記です。長女は高校受験の年。午前中は高校の入試説明会学校見学会へ。私が受験の時は説明会って行ったことなかった。やっていたのだろうか?成績でこことここを受けようと決めて、受験の時にはじめて学校を訪れていた。今はどこの学校も何度も丁寧な説明会を開いてくださっていいですね。何校か長女と見に行きました。何のイメージももっていなかった学校も、...
-
京都で恥ずかしかった事
昨夜ネットニュースを読んでいたら京都の市バスで女性の乗客が転倒しそのまま運転手がバスを発車させたのでまた転倒してまったその上降りる際にあなたよく転びますねと運転手から言われ怒った女性が警察に連絡してちょっとした騒ぎになってると言う話それで思い出したちょっと嫌な京都バスの思い出雨の朝に乗り込んだ時の事です混んでたので濡れた傘を持って入口付近に立ったら奥に進んで下さいと運転手のアナウンス他の乗客...
-
京都市 一足早く紅葉狩り♪ 修学院離宮
修学院離宮に紅葉狩りに行ってきました。2年ぶり3回目になるけど1回目は紅葉のピークには若干早く、2回目は遅かったのでリベンジです。先週行こうかと思ったけどまだ早そうだったので今週に・・・今年から当日申込が出来る様になり、13:30と15:30各35名ずつ枠があります。11時頃受付開始とのことだったので10時半頃行ってみるともう行列が出来てた!なんとか13;30の部をゲット♪昼食と近くで観光を...
-
京都法然院
2016年晩秋の京都は法然院へ・・・音葉を踏みつつ、ほの暗い石畳を進めば喧騒は彼方に消えてゆく・・・歩の先には何か、魂をも感じさせるかのように茅葺の門がたたずんでいた・・・その静寂に心が研ぎ澄まされてゆく・・・法然院は哲学の道、南禅寺から歩くと、あと少しで銀閣寺、というところにあります静かでよいのですが茅葺の門を人なしで撮るのは、なかなかに大変です笑X-T1
-
医療従事者は患者に希望を!
こんにちは!今日はひと月ぶりのクリニックの先生の診察日。先日受けたCTの画像と血液検査結果を持参しました。主治医にきいたお話の違和感…肝臓のこと。今年5月に大阪の病院でRFAで焼いてもらったので、肝臓に腫瘍はなくなっていると認識していたのに。「大きくなっている」「増えている」と腫瘍があるという前提の表現に違和感を感じたのでした。「またでてきましたね」という表現なら納得したかもですが…今日、ク...
-
京都市 京都御所 宮廷文化の紹介
4年ぶりに京都御所を見学してきました。この時期は一般公開されてて予約無しで自由に入れます♪と思いきや去年より通年一般公開されてて予約無しで入れた様です;;今回「宮廷文化の紹介」とのことで普段の見学コースと違うとこを回れたり特別な展示物があるとのことで行ってみました。当初京都駅から歩こうと思ってたけど、上りだしまだ体調イマイチだったので行きは地下鉄を使ってしまった;;お昼時だったので思ってたよ...
-
京都市 全てが国宝! 京都国立博物館
有給もらって京都国立博物館で現在開催中の国宝展へ行ってきました。展示品が全て国宝という何とも贅沢な展覧会♪4期に分けて展示品が変わるのだけど大きく分けると前半後半の2期で前期の目玉は雪舟と風神雷神屏風平日にも関わらず予想以上の人出!子供少ないので平均年齢70歳近いかも・・・作品には人だかりだし熱気で暑い;;とりあえず一通りざっくり回って一旦外で休憩。本館は休館中で意外と観るの時間掛からないか...
-
敗者の歴史
昔、ある偉い人(官僚)の京都案内をしたことがある観光地案内に加えて歴史の話をしたら・・京都の歴史は中学校で習ったからいいと言われた・・大学の受験勉強をちゃんとした人はさすがに京都の歴史くらいは今でもそらんじてると・・観光と歴史は別のものだというガイドは要らなかったのだ何故か悔しかった、けど・・あれからほぼ30年、やっぱり京都は彼の言うような京都になってきている学校で習った歴史は、ほとんどが政...
-
京都市 梅小路地区を散策
一昨日24日の記事の続きです。この日は朝一で「都野菜賀茂」さんでワンコインモーニングをお腹一杯堪能させて頂きました♪カロリー摂り過ぎてしまったので即消費せんと・・・目の前が梅小路公園なので園内を散策しながらウオーキング!京都水族館を右手に見ながら歩くと市電が展示してあった。中はカフェやショップとなっている様ですね。他にも何両か公園内に市電は置かれていたけど、私は市電が走っていた頃の京都は知ら...
-
サントリー 京都ブルワリー 工場見学
サントリー京都ブルワリー工場見学http://www.suntory.co.jp/factory/kyoto/京都の情報https://sites.google.com/site/wonderfulcare1/jouhou-peji京都のバリアフリー観光・旅行お役立ち情報まとめhttps://matome.naver.jp/odai/2136877283891323601
-
スイーツじじいのよれよれ諸国漫遊記京都・よーじや銀閣寺店
夏はあっという間にすぎてゆきましたねぇ8月の終わりには、いきなり朝晩寒くなり窓を開けては寝られないしなにか掛けないと寝られない・・さて、忙しさが過ぎ気温も下がってまいりますと京都に目が向くように遺伝子がなっています爆秋の京都の宿をとるなら、ぎりぎり今しかし、最近の京都のバブリーな仕事ぶりといったら・・・ホテルはわんさか建ちホテル代も従来の2倍3倍・・・定宿にしていた宿は一泊4500円くらいだ...