人々のタグまとめ
「人々」タグの記事(119)
-
さざなみ
-
小休止
-
交差点
-
柳川は世間から切り離された町のようだった・・
映画「廃市」では、柳川に住む住人達のセリフで「この町は時が止まってる」とか「この町は少しずつ朽ちて行くだけ」とか、その「廃市ぶり」を示唆する台詞が繰り返し語られてた(ような記憶がある)。その印象が強いせいか柳川には単に「のどか」ってだけじゃない、世間の時の流れとは分離したみたいな雰囲気がちょっとあって、それは川下りの時にも感じた。面白かったのは柳川高校ワキの水路を通ってた時だ。ここはテニスや...
-
「ガクゼン」と「ビックリ」の違い
また変な標題を・・・。実は最近ふたつの小さな出来事があった。この両者の出来事相互の関連性は全くないから本来ならひとつの記事にはならないんだけど、どっちも驚きを伴うものであることだけは共通してたから、こんな標題でまとめてみたのだ。まず「ガクゼン」の方からいこう。【ガクゼン編】いわんやは今年に入ってから「泊まりがけの旅」というのを1度もしてない。3月の九州出張はコロナでお流れになったし、退職前の...
-
釣り堀
-
アジア出張・四都物語【ジャカルタ暗黒編】
1996年のアジア出張四都物語の中でも最初に行ったジャカルタはいろいろ思い出深い。いろんな経験をさせて頂いたけど、本日は「ジャカルタ・ダークサイド」とでもいうべきネタを二つ。ま、大してダークじゃないけどさ(笑)。【日本人専用に寄ってくる怪しいヤツ】当時の「地球の歩き方」には東南アジアで日本人を狙う怪しいヤツに関する注意記事があった。基本パターンはやたら親しげな態度で「日本人か?」と聞いてきて...
-
いわんやミシュラン ホテル評価 58
ローカル線の話の前にケンコーイで泊まった宿のことを書いておこう。あの一本道を先に紹介しておいた方が後の話が書きやすい。ケンコーイで泊まった宿はホテルじゃなくて、ドライブイン・・モーテル・・あるいはバンガローというべきか。Me and Tree Villa朝5時半発の列車に乗りたいから絶対に駅の近くに泊まる必要があったわけだけど、ケンコーイって駅近くにホテルが全然ない。仕方なく範囲を広げて、や...
-
ケンコーイという町を歩いてみる
前回記事で「明日は早起き、さぁ寝よう」って書いたけど、もちろんケンコーイに着いていきなり寝たわけではない。夕方までの間に町をちょっと歩いてみた。しかし町にコレといった観光物件なんてない。この町目指して来る外国人旅行者なんてほぼ皆無のはずで、いわんやにしたって明朝5時半の列車に乗ることが目的で降りた町だから町の観光は完全に「ついで観光」。それでも事前に調べて以下の二つに行ってみた。①ワット・ケ...
-
【タイ国鉄の旅】コラート〜ケンコーイ編
さてだ。それでは昨年のタイ・ラオス旅行ネタをチャンと書こう。といっても、どこまで書いたかもうもう誰も覚えてないよな(笑)。旧ブログのこんな記事をご記憶だろうか?タイ軍のグリーンベレーとおぼしき軍人サンとツーショットを撮った話。本日はその軍人サンとツーショット写真を撮ったタノンチラ駅からケンコーイまでのタイ国鉄の旅。順調なら9:58発、12:27到着の予定だった。しかし列車が来たのは11時半。...
-
コーン島しみじみ・・そしてビックリ
このままじゃココは「府中散歩ブログ」と思われてしまかねないので、チョー久しぶりに海外ネタを書こう。ちょうどラオスネタがほぼ書き終わって、あとはタイネタか・・と思いながら写真を整理してて、コーン島のちょっとした出来事を思い出したから書こう。みなさん、コロナさえなければここは海外旅行ブログになる予定だったんですよ(笑)。メコン川をボートで渡り、おんぼろ自転車で泥道をサイクリングし、水牛のワキを通...
-
コラートは面白い町だったその5
うーむ・・5月から新ブログに引き継ぐとすると、イ課長ブログとしてはこれが最後の記事になるかもしれぬ。最後がまた黒歴史っていうのは(あるんだよ、まだ)ナンだから、ここはやっぱりイ課長ブログらしくタイネタでいくか。前回の献血記事でちょうどイーサーンのマラリアリスクについて書いたところだし(笑)。汲めども尽きぬコラート小ネタ集またいっちゃおう。バンコクやチェンマイみたいな有名観光都市はもちろん見ど...
-
あなたは●●●が欲しいですか?
これもコラート面白ネタの一つなんだけど、個人的な衝撃度が大変大きかったので、ひとつ記事のネタにする。例の人工洞窟のお寺からタオ・スラナリー像のある公園に戻ってきた時のことだ。歩き回ったからけっこう汗かいた。とりあえず一休みすっか。木陰に座ってタバコに火をつけ、ぼんやりと一服してた。するとタイ人のおばちゃんが来て、イ課長に話しかけてきた。すごく友好的な態度でニコやかに、明るく、何か質問してるよ...
-
コラートは面白い町だったその2
さて、イ課長の「さまよい国内旅行」がドコになるかは置いといて、コラートのネタを続けよう。一つ記事にするほどじゃないけど、捨てがたい小ネタ集。前回①〜③まで書いたから、本日は④から。④やたらに多い宝くじ売りタオ・スラナリー像があるのはコラートの中心部にある細長~い公園。昔、お堀があったのを埋め立てた公園らしい。この公園でよく目に付くものといえば、スラナリー像への参拝者と・・・・・・宝くじ売りな...
-
コラートは面白い町だったその1
さて、それではいよいよナコンラチャシマ滞在ネタいくか。あの事件から1か月経ったわけだが、今や世間はコロナ騒動一色。タイで起きた大変なテロ事件もすでに過去のものになったものとして書き始めるぞ。ナコンラチャシマはイーサーン最大の都市らしい。でも地名が長いから、地元の人たちは短く「コラート」って呼ぶようで、イ課長も切符とか買う時は常に「こらーと」って言った。このブログでも以下、この町を「コラート」...
-
【タイ国鉄の旅】スリン〜ナコンラチャシマ編
さて、いつまでも穏やかネタに安住してはおれぬ。旅を続けよう。本日はタイ国鉄の旅・2区間め。スリンからナコンラチャシマへの鉄道移動だ。スリン、名残り惜しいけど、一方でこれから行くイーサーン最大の都市、ナコンラチャシマへの期待も高まる。乗りたいのは9:39発、列車番号122番の快速列車。順調にいけば12:16には目指すタノンチラ・ジャンクション駅(ナコンラチャシマ駅のひとつ手前で、旧市街に行くな...
-
落日お台場海浜公園
-
海外美女図鑑 -2020年版-
みなさま新年明けましておめでとうございます。2020年が明けました。イ課長退職・引退の年です。待ち遠しいですねー。もういくつ寝ると4月末。早くこいこい4月末。年明け最初の更新は毎年おなじみの美女図鑑。2月の欧州出張では人物写真なんて全然撮ってないので、8月のラオス・タイ旅行でゲットした美女たちということになる。【ラオス美女図鑑】まずは9月の記事でも書いた、パクセーの旅行代理店のお姉さんからい...
-
ベンチ
-
スリンのクレオパトラについて考える
スリンのホテルで「車は手配できない」という非情の宣告を下した例のフロント姉さん。このお姉さんに関連してちょっと書きたいことがある。このフロント姉さん、けっこう美人だったんだよ。最初顔を見て「おっ?」と思った。特に印象的だったのはその化粧の決めっぷりで、クレオパトラみたいに目尻を強調した長いアイラインがすごい。なかなかキメキメの美人じゃないか・・・。ところが宿泊チェックイン手続でクレジットカー...