人体のタグまとめ
「人体」タグの記事(77)
-
500日目(^O^) 「笑」
今日も良い天気。(^O^)青空の高いこと。晩はメッキリ寒いですが。コラボ展の初日は、なんて天気だったんだろうと。(^_^;朝一、嬉しい言葉を添えてくださってファックス頂く。昨日載せた作品に対して。励みになります。本日で500作品目。(^O^)もっともっと楽しまないと。「対面同席五百笑」ほんとは最後の一文字「生」。対面同席している人は最低でも五百回人生を過ごしているという意。その全ての回が笑顔...
-
髪の毛は当たり
うちの食事には、髪の毛が入っていることがよくある。茶碗に盛られたご飯の中や、皿に盛られた和え物の中に入っていることが多い。タレの小袋やレトルトパックの切れ端が入っていたこともある。私はそれらを見つけると、必ず「当たった〜!」と言う。そしてそれを取り除いて、いつものようにありがたく食べる。店から買った惣菜のパックに髪の毛が入っていたこともあり、どうやら私は当たることが多いようだ。昔、こんなアニ...
2017/10/04 06:19 - RUKAの雑記ノート -
楽しみな番組がはじまった!
きのうからはじまった番組、NHKスペシャル「人体」人体と関わりのない人はいないからね。じぶんの仕事のなかで、これとどう関係を持とうか、ず〜っと細々と考え続けている。建築設計という仕事建築・人・環境たぶんオーソドックスな関係この3者をつないでいるのが感覚、血管や神経のように感覚が巡っている、そんなイメージをもっている。この感覚、描いてみようとしても形がみえてこない。だから設計にどう組み込もうか...
-
秋風吹くや… 「足」
さて、今日は青空に雲プカプカ、陽射しを打ちはらうような涼しい風です。空も一段と高くなった?んなこと、ないか。笑。午前中、通信講座の手本取りまとめて投函。仮名書き、絵柄も随分と線がイキイキと。(^O^)先月に続けて「月」のお題を。秋の深まりに添って侘びた感じに描けると素敵です。来月からは、書メインでお手本描きです。(^O^)「後ろから秋風吹くやもどり足」 一茶お地蔵さん、添えてみました。ど...
-
少し秋の空 「眠」
心なしか空の青色、秋風味?気のせい?笑。今日から9月。朝晩、グンと涼しくなってきました。寒いくらい…(^_^;昼間も長袖で違和感なし(^O^)「臥月眠雲」月に臥して雲に眠る。禅語。ここ数日、墨と紙少し試しつつ、作品描いてみてますが早々、ドキッとすることもなく…笑。コツコツ。(^_^;こんなに紙、沢山あるのに、とある紙欲しくなる。笑。筆がカサッとなる紙が好きなので、どうしても好みの紙ばかり…表...
-
♬蝶よナーヨー 「聲」
昨晩、ご飯時、ふとTVつけたら民謡の大会…思わず前に乗り出す。笑。華やかだ。字幕で歌詞でるけど、意味わからない。笑。素晴らしい声、演奏、合いの手です。習いたくなってきた。爆。随分前に秋田長持ち歌の歌詞を描いたことがあります。(^O^)昨晩も早寝したので、早起きして昨日描いて乾かした作品整理。せっかくなのでもう一点落款印入れてアップします(^O^)「山里は松の声のみ聴き慣れて風吹かぬ日は寂しか...
-
ポッカポカ、だったんだよ。 「聲」
ポッカポカ、青空(^O^) 良い天気。なんとも気持ち良い天気。腰、ロキソニンテープの枚数も随分と減る。笑。あと、もうちょい。今朝は起きる時の儀式もなかった。笑。「昨夜一声雁」先日描いた「清風萬里秋」と対の言葉。愛媛県天神の手漉き半紙に。この半紙も好きな引っかかり(^O^)※引っかかり=工山が細かく感じる描いている時の筆との抵抗感?かな。ガサガサとは微妙に違います。午前中ノンビリ過ごして、午後...
-
作品展示も残り5日です。 「心」
昨日よりは風もあまりなく…快晴(^O^)昼間だけなら上着の心配もない…と思っていたら一面雲、あっという間にポカポカは、何処へやら(^_^;朝一、パワーマックスの時に大物描き、一気に。乾かしてる間に別仕事、イラストや書画混じりの作品などを。それを乾かす間に細々買い物を。笑。大物は洋紙に描いたもので完璧に乾かさないといけない。「安心」あんしんと読めば一般的な安心の意味。あんじんと読めば仏教用語、...
-
記憶が薄れるなかでどうしても覚えておきたい場所
大英図書館へ行ったのは現地日時は6月9日9時半だったと思う。大英図書館British Libraryはイギリスの国立図書館で世界最大級の1億5000万点以上もの資料を所蔵しているらしい。大英図書館の蔵書の中で最も重要なものはマグナカルタの手稿や金剛般若経・唐代868年に印刷された正解最古の印刷物、ヘンデル作曲「メサイア」の自筆譜、ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』の手稿などが保存されて...
-
グラフィック社2017年04月ランキング5位
5位モルフォ人体デッサン 6位の描き文字のデザインもそうですが、最近、アナログ=手仕事の内容が人気があります。この本も、パソコンではなくて鉛筆で描かれたデッサンに魅力を感じていただいているようです。
-
Quzan no SHO、個展あと3日。 「背」
まずまずの天気、今日も午前中からドタバタしています。(^_^;途中、右肩のリハビリ。その後、三件立ち寄り、個展会場、喫茶いまぁじゆさんに。毎日新聞さんに載せて頂いたお蔭でご案内しても、来場叶わないような書家の方、遠方からもお越し頂き、本当にありがたいことです。本日も久々にお会いできた書家の方とお話しできた。(^O^)考え方、眼から鱗のお話も。(^_^;もっと頭、柔らかくしないと。(-_-)本...
-
雛が囃子の太鼓かな 「人」
只今、開催中の「八重の衣のひなまつり」で展示させて頂いている作品の一つを紹介。(^○^)「人は寝て雛がはやしの大鼓哉 」子規の句横笛と鼓を添えて。(^○^)あっという間に会期、半分を過ぎました。最終で、もう2点差し替えられるかなぁ。笑。次は工山の個展です。3月6日からです。(^○^)昼パスタ…今日は手摘みの高級海苔を添えてシャケのパスタ。さっと炙ると、良い香りと食感。(^○^)食後にマンゴー...
-
ひなあられ 「手」
昨晩は、筆文字ロゴ一件、リニュアルのご提案を。しばしご検討頂くので、戻って次の仕事に。来年の年賀状デザインゴソッと描く。戌年の気分になれるまで、しばらく描き続ける予定。途中で、アイデアと線と絵柄が仲良くなってくるとデザインの取りまとめ。(^○^)パシッとアイデアが頭に浮かぶ時と、描きこんでムニョっと出てくる線やアイデアも。今日は、通信講座、添削して今週取りまとめ。(^○^)ゲストティーチャー...
-
肩書き 「手」
今日は−8度くらいから、昼間は、−2度ほど。昨日よりちょっと気温は上がったようです。(^O^)陽射しも気持ち良い…部屋の中では。笑。前にも書こうと思っていたこと。肩書き。いつ自分のことを紹介してくださる時など、困っていたこと。自分でガッチリと定義づけるようなものと思っていましたが、最近、肩書きって、育てていただくものなんだな…とふと感じることが多いです。(^_^;若い頃には、横文字の肩書きに...
-
年賀切手シート… 「声」
一枚だけ切手シート当たる。笑。今回の年賀状、いつも余すので少な目に印刷したらギリギリ…(^_^;過去のゴソッと残った年賀状、レターパックにも変えられるとのことで数枚資料として残して、片付け方々郵便局へ。レターパックと切手、上手く組み合わせて無駄にならずに済む。(^O^)先出、千鳥の和歌描き用絵柄の入ったもう一枚、分割したものに「友千鳥もろ声になくあかつきは ひとりねざめの床も頼もし」を。(源...
-
雪、シンシンと 「声」
朝からずっと筆文字、お昼済ませて、ベランダ側の窓見たら、真っ白。わ、凄い雪だ。(^_^;気づくの遅い…。夕方前には晴れて陽射しも。ホッと。また、一つ日本酒ラベルパロディー思いついた。笑。近々アップを。参考作品として…怒らないでくださいね。(^_^;昨日は今週中で一番のアクセ数、ご覧頂けてありがたいこと。まずはご覧頂かないことには。(^O^)筆文字、無尽蔵、出し惜しみはしません。笑。こうやって...
-
小寒 「足」
昨晩はチラチラと雪。車道は解けてる?まだまだ裏道はボッコボコです。今年はまだ転んでいない。本日、寒の入り。何度も描いていますが、あらためて「知足」足るを知る。いつも自分に言い聞かせるように描いてます(^O^)やりたいことは沢山ある。自分の出来うることが、そう多くはない。自分で出来ること、やりたいこと、一つずつ、コツコツ。変りなく。(^O^)随分前に描いた七福神の扇子と無地の金輪寺(抹茶を入れ...