人生の先輩のタグまとめ
「人生の先輩」タグの記事(12)
-
どんだけ好きなんだろう
これは昨年2020.1.11にポストした一枚。それはなんと5年前にプログに挙げていたもの。それも再びのポストでしたから、再喝の再喝の再喝⁈どれだけ好きなんだろう…好きな本、好きな画像、ポケットに入れて持ち歩きたい雅子さんなんですよ、きっとね。再びポストします、自分のために。※ ※ ※ ※ ※「初しごと」読み終えても、季節ごとにまたページをめくりたくなる本がいくつかあります。なかでもこの佐藤雅...
-
『あの懐かしい味の野菜を自分でつくる』
久しぶりにお会いして直接いただいたこの本は…1月27日に発売されたばかりのトンボの本〈新潮社〉『あの懐かしい味の野菜を自分でつくる』長崎は雲仙で農業に従事されている岩崎政利さんと北鎌倉在住のカメラマン関戸勇さんの共著。ご無沙汰を許していただき、久しぶりにお会いしたいからと待ち合わせ、直接手渡しでいただけるようお願いをした。関戸さんは相変わらず若々しく(大先輩なのだけれど)、優しいけれど鋭い視...
-
畑へ
膝を悪くしてから、畑へ行く回数が減った。ご近所のおばさま二人とも入院してしまってこともあって、草花談義(ほとんど山野草の育て方などを教えていただいた)を縁側でお茶を飲みながらということがなくなってしまい、拙宅の裏階段を降りることが少なくなったのだった。2階ベランダから丹沢の夕景を眺めたり、朝日が街全体を覆う時間に目覚めたり、風呂場から横須賀線がホームにゆっくり滑り込む灯りの帯を目で追ったり…...
-
隈笹
隈笹松の緑に負けない神々しさ。縁取りの白は、秋から冬にかけて葉のふちが枯れてこのような姿に変わるのです。季節と時間が笹を円熟した姿に変えるのでしょう。母の作る福神漬けには、カビよけに隈笹がのせてあります。パンフォリンという成分に防腐効果があるのだとか…理にかなった暮らしの知恵だと思いますね。さて明日は冬至…ラジオの準備をして休みます。#生活の知恵 #隈笹#あおかいしき#母の漬物 #お正月迎え...
-
やっぱり母には敵わない
母の料理 父の好物「玉葱のステーキ」うーむ、ちょっと違うなあ…作ってみたけれど、どこか締まらない味だ。息子は「これはこれで美味いよ。」と。電話で確かめると、味付けはオイスターソースを少し…それだけだと言う。フライパンに蓋をして弱火でじっくり…形も崩れず中までしっとり味を染み込ませる…ああ、確かに風味も違うし玉葱の味も引き立つ美味しさだ。やっぱり母には敵わない。#母の料理#父の好物#岩手花巻#...
-
達観ってこういう事と学んだ朝
金沢でパリスタイルがマンツーマンでしっかり学べるアトリエコジーのお花、旅、食、時々孫日記♪3月レッスン可能日も残り少なくなりました。本日中に4月レッスン日アップいたします。☆こちらから☆朝、突然の積雪にびっくりでした。ごみ捨ての時にすれ違った、人生の大先輩とお見受けしたお兄様は、長靴を履き、杖を突き、一歩一歩雪がある歩道を慎重に歩いていらっしゃいました。「もうお彼岸なのに雪にはびっくりですね...
-
人生の先輩達から学ぶ事
こんにちは😊今日は朝からスッキリ晴れていましたね暑かった!近くの神社の紫陽花もちょっと暑そう💦これからやってくる暮らしのヒント先日の積水ハウス様のイベントにいらしてくださった方々はたまたま全員人生の先輩方でした😊午前の部にはご夫婦で出席くださった方も✨今回のテーマは「カビ」でしたので浴室のカビ対策にも触れたのですが、なん...
-
デッサンを習う
先日訪れた工藝サロン「梓」さんでは、月に一度金継ぎ教室と鉛筆デッサンの教室が開かれていて、どちらかの教室を取材させていただきたいと申し出たところ、翌々日がちょうど鉛筆デッサンのレッスン日とお聞きし伺うことに。ギャラリーがお休みの午前中にみなさんお集まりになり、先生がテーマを決めて設え、それぞれのポジションでデッサンしていきます。見学より一緒に描きましょうと鉛筆とスケッチブックを渡され、わた...
-
工藝サロン 梓
工藝サロン 梓藤沢の駅からバスで5分歩いて3分… 質の高いコレクションと静かな物腰のオーナー田中政子さんのお宅「工藝サロン 梓」にお邪魔した。人生の大先輩は、小さい体のどこから湧いてくるのだろうという感じのパワフルな女性で、一人車を走らせては国内を縦横無尽に駆け回る。海外にだってさらっと飛んじゃって一人旅をするらしい。チャーミングな笑顔と柔らかい物腰、終始和やかな話題で盛り上がり、その魅力に...
-
鎧を外した自分
基本僕は人見知り屋だこう書くと皆、笑うだろうわけがないと言うでしょう僕は今、中目黒の川沿いを通勤しているのですが桜並木が美しい、とある場所に小さな美容室がありましてそこの、多分オーナーさんであろう人が、いつも気になっていました。見た目は50代半ば〜後半イタリア親父のようなお洒落な雰囲気を醸し出し歌手の鈴木雅之さんに似た風貌毎朝お店の前にある椅子でお茶してたり。新聞読んでられたり。桜の木に水撒...
-
始める4月、生まれる4月
いよいよあと一週間になりました。 やっと暖かい日が戻って来そうです。 冬に逆戻りしたかのような天気が続き、膨らみかけた蕾も固く、満開のその日が先送りでしたが、鎌倉の桜もやっと五分咲き七分咲き。どうやら4月10日((月)は、終わりの桜を愛でながらの夜活になりそうです。 始める4月、生まれる4月…期待に胸が弾むのは、新入生や新社会人だけではありません。ワクワクは自分で作る大人の夜活、その...
-
「思いを文字にして」 料理家渡辺喜久代さんとご一緒に…
この手紙は、鎌倉在住の料理家 渡辺喜久代さんから自家製の金柑のコンフィチュールと夏ミカンのマーマレードと一緒に届きました。一昨年から私のラジオ「おはよう鎌倉」の番組最後の朗読コーナー『戦地で生きる支えとなった115通の恋文』の(主人公は喜久代さんのお母様)終了によせて、ご挨拶とお礼のお気持ちを送ってくださったのです。一年以上続いた朗読コーナーを喜久代さんは毎週聴いてくださって、改めてお...