人間性のタグまとめ
「人間性」タグの記事(21)
-
木鶏
自己肯定感が低いことを自認する身としては、自信のない自分をどうにかしたい、自分にもできることを自分で認めていきたい、と思う。しかし自己肯定感のあまりに強い人を見ると、うらやましいを通り越してあきれるというか…。もちろんそういう人に接した直後などは、過渡期として怒りに似た感情もふつふつと心の中で湧き上がるけれど…そういう人を相手にしても仕方がない。こちらが謙虚にしていることでつけあがるような態...
-
伝え方
同じことを伝えるのでも、伝え方、というものがあると思う。それは言葉だったり、態度だったり、あるいはその言葉を発する声のあり方だったり。そこにその人の人間性みたいなものがどうしても出てくると思う。自分は人間性など全然まだまだで、自分の嫌いなところの方が多いような未熟者である。けれど、伝えられた時に「イヤだな」と感じてしまうような伝え方を、自分はしたくないと思って気をつけてはいる。充分に言葉を選...
-
残念な歳のとり方
自分が歳をとった時に、若い者からどんなふうに思われる老人になるか。それは私の若い頃からの課題である。いろんな人がいる。また今日、残念な歳のとり方をしてしまった人を知った。知った、のはもっと前。その人がそんな人だったと知ったのが、今日。非常に残念である。自分よりも若い者からこう思われるような人間にだけはなりたくない。本当に、残念である。反面教師として、肝に銘じよう。
-
習性(性質・特徴/長所短所など)
この写真はペンギンが好きで買ったペンケースです。【習性】ぼくには極端にできない/嫌いなことがあります。1.怒りの感情をぶつけられた際、人に反論することこれは上下関係、関係なく誰にでもです。2.2つの動作を同時にすること3.一夜漬けのような夜眠らない状態でいること4.動かないままじっとしていること5.怒鳴られること6.嫌いなことを嫌いと言えないこと1.についてはシンプルに沢山怒られてきたから、...
-
食べ物の好き嫌いは、人の好き嫌い。
出てきた食事に苦手なものが入っていた時、それが嫌いだということを主張するか、またはそっと除けておくのか、それとも食べられないことを謙虚に謝るのか、または食べてみようとチャレンジするのか…。それって、その人の人間性や許容などの表れだと思う。周囲を観察していると、食べ物の嫌いなものが多い人は人の好き嫌いも多いと感じる。
-
恐ろしいことに人前ではその人の丸ごとが全部でてしまう!
ここのところ、延々と出張が続きます。日本海側はとても好きな地域ですが、交通手段が限られており、電車の本数も少なく、行くのも帰るのも緊張します。帰りは飛行機に乗り遅れまいと早朝に起きて、タイムマネジメントにとても気を使いました~!景色は素敵なんですけどね。ところで人が掃除できる砂浜はきれいなのですが、崖が切り立って人が下りられない場所には韓国?それとも中国?からなのか漂流物がたくさん流れ着いて...
-
こんなブログですが
皆さんおはようございます。清々しい朝ですね。この朝の時間は静けさを独り占めできているようで大好きです。今日は午前中から川越市役所と坂戸市役所をはしごで物件調査です。明日土曜日も日曜日もご案内・ご来店予約で満員御礼となりました!有難うございます!皆様のご期待に応えるべく頑張らないといけませんね!(^^) さて日頃多くの方から『ブログ読んでます!』と励ましのお声を頂き本当に有難う御座います。 ...
-
指導者の資質
ども院長の池辺です まさかこんな大惨事になるとは思わなかったですね関西レベルやと思ってたら西日本大変です一人でも多くの方が救出されることを願ってます だるまには色んな学生が来ます色んなクラブに所属してますし目的・意欲はそれぞれ違います顧問に対する気持ちも違います 中学生は「全然来てくれへん」来たら来たで「走らさはる~」どやねん! 高校生上級生ぐらいになると「先生の言ってるとこまでなかなか出来...
-
2度と飲みたくない、2度と食事したくないと思われないた...
先日、ある人とたわいもない話をしていた時のことです。「××さんと飲んだんだけど、会うなり、金がない、仕事を紹介してのお願いが始まった。もう、あんな人とは二度と飲みたくない」とつくづく愛想が尽きたという表情でした。私もそういうケースに遭遇したことがあります。「久しぶりに飲みませんか?」としきりに誘われるので、「あー、仕事紹介して、だな」と思いました。何の用事もないのに、さほど親しくもないのに、...
-
ビリから3番目
少し前から夫に仕事を手伝ってほしいと言われています。でも会社の中でスタッフと同じ空間で仕事をすると、気を使ったり使われたりしますよね?そう考えると簡単に返事も出来ず、グジュグジュ言っていると夫が「(会社が忙しいときに手伝わないって)ハイジの人間性は人類の中でビリから3番目だね!」と言うではありませんか。いやいや、フツーは「人間性を疑うよ」ではないですか?何も順位をつけなくてもいいと思いますが...
-
脆弱過ぎる自我
どうした?!?日本人!!何が起きている???何を守りたいのか?誰を守ろうとしているのか?どっちを向いて仕事してんだ?モノ作りへの誇りを、いつ、どこに捨てたのだ?信頼なんて、あっと言う間に藻屑と消える。いつから詐欺師の集団に成ったのか?なぜこうも自我の育ちきらない成人が増えたのだろう?ゲス過ぎる政治屋のセクハラ、パワハラ、わいせつ行為。吐き気のするような連続殺人、切断事件。脆弱な自我のもとに現...
-
これじゃ名誉毀損?
できればブログにネガティブなことなど書きたくない。しかし、ついさっきのできごとに対し、私は自分の中だけで抑えるなど、どうしてもできない。7月末に支払っていただくべきだったところが未払いのため、今月に改めて再請求。しかし明日の月末を前にかなり不安な部分があり(これまでのやりとりでも)、関係者に連絡すると「何の仕事ですか?」と怪訝な対応。…わかってるだろうにと思いつつ「いや今年させていただいた仕...
-
昨日、証券会社の雰囲気に疲れた
亡父の遺産調査をしていたら、証券会社の投資信託MRFに株の配当金が流れていくようになっていた。「どこまでバカなのか!」とおもった。ほとんど利息のつかないゴミ商品に追加投資しても、それは証券会社の流動の高い"おいしい"資本として充当されているだけではないか!。欲の皮が突っ張っている人間は結局このように本質を見失う。小銭は気前よく使うのだ!ご近所にスイカ大玉をお福分けをしたら...
-
反面教師
いろんな活動をしていると、いろんな方々と交流させていただくことができます。今日は偉大なる反面教師と対峙する機会をいただいて、非常に勉強になりました。詳しいことはここでは書きませんが、自分ができていると思い込んで人を見下したような態度をとったりそのような言葉を口にすること、みっともないですね。特にお歳を召されていればこそ、余計にそれが際立ちます。私は鍛錬もできていないしもちろん人間もできていま...
-
日本の人やモノについて
いつも、だらだらと長い文章ばかり書いている。そして、それらは、おそらくほとんどの人には意味不明だったりもする。そんなことは、わかっている。どうしてそんな風に書くのか、そんな書き方をするのか、もっと違うテーマで書けないのか、いろいろあるけれど、それは半分は意図的にやっていることであり、もう半分は、自分がほんとうに考えていることや思っていることを書こうとすると、ああなってしまうのだ。さて、今日は...
-
後輩たちへ
3月は送別の季節。卒業生たちにとって、これからは新しい環境でチャレンジする時期でもある。ちょうど最近学生たち(就活生も含む)から質問を受けたり、お話させていただく機会が多いので、一部をまとめとしてここに書き留めようと思います。とはいえ、私も社会人経験はまだ長くないので、あくまで個人的な考えになりますが、何か参考になれたら幸いです。1・将来どんな人になりたいですか?やりたいことから一旦視点を外...
-
ちょっとストレス
ムカつく事があった私は何が嫌いって嘘が大っ嫌い!特に業者や店員の上っ面や建て前が嫌い!他都道府県での信金での事。引き落としだけでの口座のためキャッシュカードは作らないと言ったのに・・他信金同士でも送金手数料がかかりませんから作っておいたほうが・・。とそれならと・・作ってみたが、確認したら送金手数料かかりますよと。ええっー!この都道府県の人はどうして平気でうそつくかなー信金だけじゃない!この都...
-
【コンビニの時給】
わたくしが今のコンビニで仕事を始めた十数年前わたくしが務める店舗以外のほとんどどこのコンビニでも同じ時間(5時から早朝)は時給が900円でした。 しかし現在ではほとんどのコンビニで時給は850円になっています(上田小県=ちいさがた)。ということは単純に見ただけでも時給は下がっているつまり給与は下がっているということになります。 ですがわたくしが務めた当時と比べて フライヤー(店舗で揚げ物を...
2017/01/29 04:55 - omasico の『年代記』 -
システムと人間性のはざまで…
最近、システムとそれを使用する人間のはざまで事故は起きるように感じています。*まぁ、ありきたりな話かもしれませんが(苦笑)たとえば自動車。昔の自動車は、点火プラグのギャップとか、ポイントギャップの調整とか、構造的に人間の手が入りやすく、かつ目に見える状態だったように思います。また、自動車を運転する人にとっても、重いブレーキやハンドル。だってパワーアシストなんて有りませんから、下り坂で自動車を...
-
金融危機が人間性の危機へ?だとすれば、ルーシー以下
アルジャジーラ衛星放送のワシントン特派員が述べてましたが、米の金融危機の状況は、金融にとどまらず、国民の人間性をも揺るがす事態になりつつある、と報じています。端的にいえば、治安が急速に悪くなるってことなんでしょうね。人間の人間性がその程度なものとすれば、先進国の人たちの人間性というのは、全く信用するに足らないってことですよね。