付加年金のタグまとめ
「付加年金」タグの記事(5)
-
ねんきんQuiz-第549問(年金額)
Q平成31年4月より780,100円となる年金を以下のうちから選んでください。☆①障害基礎年金(2級)②特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)③付加年金A①障害基礎年金(2級)point平成31年4月より、障害基礎年金の額は780,100円(0.1%増)になります。(支払は6月より)なお、特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)は、平均の標準報酬額や加入月数などにより決まります。また、付加年金...
-
ねんきんQuiz-第524問(年金額)
Q物価スライドなどによっても年金の額が変わらない年金を選んでください。☆☆①遺族基礎年金②付加年金③特別支給の老齢厚生年金A②付加年金point付加年金は定額であるため、物価スライドによる増額や減額はありません。付加年金の計算式は、「200円×付加保険料納付月数」です。なお、遺族基礎年金や特別支給の老齢厚生年金は、物価スライド等による増額や減額があります。
-
ねんきんQuiz-第499問(付加年金)
Q付加年金について、以下のカッコ内に入る数字の合計を答えてください?☆☆☆国民年金の第()号被保険者を対象に、国民年金保険料に加えて付加保険料を納めることで受け取る年金を付加年金といいます。月()円の付加保険料を納め、()円×付加保険料を納めた月数にて計算されます。A601point国民年金の第(1)号被保険者を対象に、国民年金保険料に加えて付加保険料を納めることで受け取る年金を付加年金とい...
-
ちょっとお得な年金情報 共通編その⑯(付加保険料の納付特例)
゛付加保険料の特例納付”過去に付加保険料を納付期限までに納めなかったことにより、納めることができなかった付加保険料を過去10年前まで特例納付により納めることができます。(平成31年3月31日まで)対象者には、「付加保険料の特例納付制度のお知らせ兼特例納付申込書」(はがき)が送られています。当該申込書(はがき)の対象期間のお知らせの欄には、「○」はさかのぼって付加保険料を納付することが可能な期...
-
年金アドバイスv(∩.∩)v 437(繰下げにより増え...
◇繰下げにより増える部分、変わらない部分65歳以降は、老齢基礎年金と老齢厚生年金について、希望により繰下げ受給とすることが可能です。繰下げにより増える部分については・・・報酬比例部分・経過的加算額・老齢基礎年金・付加年金繰下げにより変わらない部分については・・・配偶者加給年金額・子の加給年金額(加算額)・振替加算額もし在職中の場合は、調整後(在職による支給停止考慮後)の年金額が増額の対象とな...