伊豆のタグまとめ
「伊豆」タグの記事(746)
-
[dive.116] IOPでこの2日間のダイビングを...
さてさて、1本目のエントリでいきなり転がったフラプッチ、こんどこそはと腰を落として2本目は無事エントリ(*^-^*)そーよ、さっきはちょっとビーチが久しぶりで調子出なかっただけよ♪ちなみに2本目は、1本目のあまりの水温の暖かさに、Sさんの「2本目のほうが寒くなりますよ」の警告もなんのその、フードを使わず潜ってみました。そしたら結構体感温度が違った(笑)さっきはお湯だった20度がお湯じゃなくな...
-
[dive.115] IOPでは一回り大きくなってリベ...
もともと三連休、3日間とも神子元の予定だったのだけど、海況が良くなりそうにも思えないし、こりゃタマランってな感じで2,3日目をキャンセル。ダイバーになって以来、自ら進んでダイビングをキャンセルしたのはこれが始めてでした。お久しぶりのアオ君!伊豆に来たって感じがしますねぇ。で、2日目は4人でIOPでセルフで潜ることに…!レスキュー取ったのって、もともと、セルフで潜るのにバディさんへの自分なりの...
-
南京亭&BBQで楽し恐ろしアフター・ダイブ♪
2本潜り終わると、noriさんがお勧めのお店「南京亭」に連れて行ってくれました。noriさんは今回、宿もショップも細やかに気を遣って手配してくれて、お昼ご飯も、ショップで食べるより、こっちのほうがいいから!とショップの方ではお昼を食べない段取りをつけていてくれたのでした。多謝!!内部はダイバーですごく混んでました。noriさんのオススメ通り、色々頼んで皆で分けることに。ビールを頼むと持ってき...
-
[dive.114] 神子元で見たものは…ダイバーのみ?
2本目も、メインのポイントはムリってことで、白根沖の沖あたりを潜りました。ああもう、むしろどこもムリっていうことでも良かったかもしれない(笑)
-
[dive.113] 初神子元は常連さんも驚きのコンデ...
ブログ仲間のtomoさんご夫妻と、noriさんと、神子元に行ってきました。神子元は初めてのフラプッチ。noriさんにショップや宿の手配もすっかりお任せしてしまいました。noriさん、ありがとうございました。わざわざ、ショップのクラブハウスとは違うところを宿泊所にしていただいただけあって、宿は素敵なところでした。なんだか南国風だけど、外の風景は海じゃなくて山。(笑)天気も良かったので、テラスで...
-
愛情♪
卵を一生懸命守るサビハゼさん。観察中にも卵を狙った悪い奴らを追っ払ってましたって、写真が微妙なのは、卵にいまひとつ気付いてなくて撮ってたからだったりする。汗先日、友達からメールを貰いました。「E-300が気に入らないの?可愛がってあげないと、スネちゃうよ~」いやいや、なんだかんだ言いましたが、水中写真でE-300を第一選択肢にしなかったのは、E-300のボディ以外の要因が結構あったからです。...
-
[Dive.82] ヨコバマでファインダーが見えた!
Canon Kiss Digital Nをモニターでお借りしたこの日、2本目はヨコバマ。 まず、撮り始めてびっくり。さっきはさっぱり見えなかったファインダーが、なんとなく見えるようになってきてる!で、ファインダー越しには見えてたのだけど、写真だとすっかり背景に溶け込んでるヤマドリさん。撮り方でもうちょっと、どうにかできたんじゃないかって気がする…具体的にはわからないけど、光の当て方とか絞り方...
-
正面から勝負!で返品してきました。
カメラ・ハウジングの受け取りと、INONのアーム返品に、器材やさんへ行ってきました。返品したい旨、真正面から伝えました。無事(?なのか?)返品してきました。アドバイスいただいた皆様、ご心配おかけしました。
-
[Dive.81] ワキノハマでは一眼でサメの死体激写!
この日1本目はちょい久しぶりの脇の浜。そういえば、ガイドのTさんと初めて潜ったのはココだった。あの時はまだ気分は超初心者で、ロクハン軍団に囲まれて緊張したな、とか、エキジット後Tさんに「上手でエアももってたから遠くまで行っちゃった」とか言われて嬉しかったんだっけ。…なんて思い出しながらエントリ。たった半年前のことなのに、大昔っていう気がする。一眼(Canon Kiss Digital N)の...
-
[dive.80] ヨコバマでボーリングのピンのように...
ちょうど書き終えたところでPCが落ちておじゃんに…しくしく。今日は朝から自転車廃車にするわ、鍵を落とすわでツイてないなぁ。くじけずまた書きます。さてさて2本目。エントリ直前になってだんだん息苦しくなってきて、立つのもやっと、になってきたフラプッチ。無理して水に入って、迷惑かけたらイヤだな…と思いつつ、きっと水に入ったら元気になる!とエントリ。入った瞬間に元気になりました。やっぱりガイドのTさ...
-
[dive.79] ヨコバマのオフ会?は波と砂に翻弄されて
関西からニモ☆さんたち3人がファンダイブ・デビューに来てくれるということで、ブログ仲間を集めたところ、9人+ガイドさん2人体制での久々大所帯ダイブとなりました。(最近は、ガイドさん含めて3~5人ぐらいが多かったフラプッチにとっては多い~!って感じ。)本日はショップはフラプッチ達一行しかお客さんがいないということで、わきあいあいとしたスタートになりました。が、ニモ☆さんたちは初ファンダイブでお...
-
[Dive.49] 寒波の中ヤルキなくヨコバマ再び…
この日二本目は、一本目の後温泉丸に長湯しすぎたため、温泉丸から出てそのままエントリ。足りないウェイトを取りに戻れなかったのだけど、水中でけりいさんとイントラさんが探してくれました。なんか二人から面倒見てもらって、甘やかされっぱなしな一日でしたわ、、、(汗エントリしてすぐ、イントラさんが見つけてくれたヤマドリ。可愛い!拡大図けりいさんは、冬にドライでOWを取得したツワモノですがそれでも寒く感じ...
-
[Dive.48] 寒波+強風で急遽ヨコバマ
かなり昔になっちゃいますが、この日はけりいさんとダイビングに。→けりいさんの日記しかし、朝になってみると、西風が凄く強い。強風のため電車が徐行運転するほど。「西伊豆に行こうと思ってたけど、無理だな」とけりいさん。このとき初めて、西風が強いと西伊豆には行けない=風が当たってる側の海には潜れない(波が高い可能性が高い。たぶん。笑)ということを知りました。これまで、イントラさんとかが連れて行ってく...
-
カニだのエビだの。
この5月に海に初めて入ったときは(いや、体験ダイビングはしたことあったけど)魚がたくさんいるな~ぐらいな感じで、全然海の中が見れてなかった感じがします。ここにオトヒメエビがいるよ、と指まで差されても全然わからなかった。相変わらず、自分で探すことは出来ないけど、最近は指差されれば(^-^;)わかるようになってきました。↓こんなでっかいのだけでなく(ところでこちらはどなた様…?)@湾内、大瀬崎こ...
-
[Dive.35] 柵下でディープ記録更新!
この日3本目は大瀬崎で初めてのポイント、柵下へ。ポイント近くに注意書きがあって、「流れがあるため、経験と技術のあるダイバー以外は遊泳禁止」みたく書いてあってびびったフラプッチですが、まぁ入ってしまえばなんてこともなく。まぁ、帰ってくるときは流れに逆らう感じになったのだけど。全然泳げないことなさそうなレベルの流れだったけど、イントラさんとTさんが二人ともナイフとか使ってほふく前進してて、楽しそ...
-
[Dive.34] 大瀬崎で死に損ない…?!
この日2本目はまたリクエストを出して先端へ。あいかわらずここはお魚天国です♪これがファンダイブ2本目のT君も、魚が一杯いた…と喜んでました。前回お魚沢山撮ったので、今回はちょっと違うものも撮ってみました。これは↓ハナオトメウミウシ。残念ながら手前の海草?にピントがあっちゃってるかも…が、前回と違うのは、イントラさんが潜りたがり、ということ?どんどん深度を下げて、ゴロタが終わるあたりまで行っち...
-
[Dive.33] 湾内では沈んだり浮かんだり
ファンダイブ1本目という初心者T君と、Cカード取得1年目にしてなぜかすでに300本でダイブマスターのTさんと、イントラさんというメンバー。まずの目的は、潜降リベンジ。前日イントラさんに送ってもらった潜降手順を胸に潜降開始。…まだまだスマートなフィート・ファーストとはいかないけど、一応潜れてホッ…としながら、手順7「着低する前にBCDに空気を入れながら、同時に息を吸い込みホバリング」のために、...
-
[Dive.29] 脇の浜ではフォースを使うのだ。
この日は、ビルバインさん御用達のショップに連れて行ってもらいました。磯遊びを一緒にした時、生き物見つけてはスノーケルくわえたまま叫びまくってたビルバインさんがダイビング中にも奇声を発しているかを検証したくて(?)、朝5時に電車に乗り込み富戸まではるばるやってきました。と言っても、途中で合流のビルバインさんがむかし好きで何度もライブに行ったバンドのTシャツで登場したためいきなり興奮、バンドの話...
-
海から上がった後は
泳いでる魚、をテーマに写真を撮って、こんな地味なお魚もまじまじと見てしまうとやっぱりお昼ご飯はこうなってしまいますねー沼津のあたり?にある、「やじきた」(←漢字がわからない)というお店にて。先月ご一緒した、たべもの日記のayuさんが食事を写真に撮っていたのを思い出して、フラプッチも撮ってみました。このお店はダイバーの間で有名なのか、駐車場にはたくさんの、ダイビングショップのバンが何台も泊まっ...
-
泳いでる魚特集
前回のツアー1日目、ウミウシしか撮れなかったのは、最近ウミウシとかカサゴとか動かないものばっかり撮ってるから?!と反省したフラプッチは、2日目、泳いでいる魚をテーマに写真を撮ってみました。上)タカノハダイ次)ヒメジその下)クサフグ@大瀬崎湾内構図が一緒になっちゃった…フグつながりでハコフグ@大瀬崎先端コガネスズメダイ@大瀬崎先端…先に潜った湾内より、先端の方が写真が微妙に上手くなってる気がす...