体力のタグまとめ
「体力」タグの記事(15)
-
氷見牛
氷見牛が安く食べれる肉屋がやってる焼肉屋さんに行ってきた氷見は肉もうまい
-
歩きました。
上社から歩いて帰宅。結構、距離があるのかな?と思っていたが。歩いた結果が、14,000歩だった。国道302号線。国道の側道を歩いたんだが。矢田川や庄内川を渡る時は、階段有の大回り有で、結構上り下りがキツイ。それこそいい運動になる。1年前の自分なら、間違いなく厳しい条件だっただろうな。まあ。それでも歩ける自分。やはり日々鍛錬!それなんだろうな。努力は嘘をつかない!これは本当だよね。14,000...
-
トレーニングの意味をもう一度考えてみよう
最近のフィットネスに関する流行りは、『筋トレ』『スクワット』さまざまな情報が、雑誌やインスタなどに頻繁に登場しています。その目的は、腹筋を割ることでしょうか、魅力的なヒップラインをつくるためでしょうか、モデルのような、スリムなボディラインを手に入れるためでしょうか。しかし、人には生活していくうえで必要な動作があります。それは『立つ』『歩く』『座る』『走る』などの基本的な動作です。この基本的な...
-
年を取り、握力が落ちていることに気がつく
ピアノ演奏時の音抜けが気になり、握力を調べてみたら、10kgf程度落ちていた。ショックだった。この年になると、積極的に鍛錬しないと落ちるんだ。特に上腕が著しく退化している。下半身は散歩をするので維持できているようだ。そうだよな、上腕を鍛えるモチベーションはもう半分"雄"では無くなっているから消失している、、、。と、下ネタに振っても面白くないな。ごの数年、色恋から完全隔離状...
-
人がいないし体力が…
体調が完全に回復してないし人もいなくなってきたから早めに漫画喫茶へやっぱり亜熱帯すご過ぎる。外鍵付きしかも狭い漫画喫茶の倍ぐらいある広さに一人モニターも42はあると思いますとにかくでかい!完全にホテルだよ!明日のためにゆっくり休みます。皆様も体調気を付けてね!
-
昭和につくられた虚実解釈=「体質・体力の強弱・有無」・...
松宮光伸『漢方の常識・非常識』八坂書房1997p182「虚実」は体力、体格にあらずP182加藤久幸氏の報告ここには、1993年6月、仙台での学会で報告された加藤久幸氏の「日本の漢方の虚実定義の文献的研究」の要旨全文が載っている。(『日本東洋医学会誌』第四十三巻第五号、第四十四回日本東洋医学会学術総会講演要旨集)簡単にいえば、体力の有無で虚実を解釈するのは、文献的には昭和12年(馬場和光『理論...
-
筋力と柔軟性を改善することにした、ひきこもり人生は豊かだ
車に乗る時にドアの所で頭がつかえるようになってきた。背中・腰が曲がりにくくなってきている。上半身の筋肉もこの半年くらいで目に見えておちてきた。喪失感という煩悩を無常概念に昇華させる事に成功し、寂しさ故の人付き合い・プチ放浪癖を捨てたので、家で研鑽する時間がとても増えた。だから筋トレとストレッチを仏語のCDディクテーションと並行して行うようにした。人付き合いを捨てた時には言語障害・鬱になるので...
-
復活への兆し。
本日も猛暑日となりました・・。(-_-;)お隣の、岐阜県多治見市では、40度超えの最高気温でしたね・・・。(;´Д`A ```熱中症で亡くなった方もおられますし・・・。家の中にいても、熱中症で亡くなる方もおられます。年齢関係無しのようですが、1時間に1度は水分補給を必ず採りましょうね。これはもう習慣付けしていかないといけません!この茹だる暑さのせいで、孫が出場予定だった、市民陸上大会が中止に...
-
バランスボール
バランスボール昨日4センチだったのに今日は9センチも小さくなってしまったもう使えないのかなぁ~~調べたら、ノンバース構造のボールでも穴空いちゃうと、ノンバース構造が崩れてるので、修理して使わないようにだって‼️新しいボール買わなくっちゃ…(´;Д;`)
-
バランスボール
バランスボールに乗りながらの毎朝のティータイムなんとバランスボールがぷよぷよになっているどこか穴空いちゃったかなぁ〜65センチボールがこんなに小さくなってしまったもう使えないのかなぁ〜〜グシュン😿この棚いっぱいの大きさだったのに…アア、
-
還暦、男性機能が戻る
これ真面目な記事。一昨日から体を動かしている。①実家の草むしりで全身の筋力+持久運動、②往復5Kmの早足徒歩での買物、③ストレッチ、特に背中、④ピアニカ練習で小一時間の腹式呼吸だ。体温が0.5℃程度上がったし、呼吸が深くなった。結果、朝方にタイトルの通りのことが確認できた。血流・代謝がよくなったようだ。機能が戻ったからといって使い道はないが、"雄"であることの自覚があると...
-
「体力に自信がないし疲れがたまりやすい」と嘆いている人は…。
海外出張が連続している時とか育児に追われている時など、疲労やストレスが溜まり気味だという時には、進んで栄養を摂取すると同時に熟睡を意識し、疲労回復を実現しましょう。筋トレなどの運動にはただ筋力を高めると同時に、腸の動きを促す働きがあるとされています。体を動かす機会がない女性には、便秘で苦しんでいる人が目立つように思います。何度も風邪を引いて日常生活に影響が出ている人は、免疫力がなくなってきて...
2018/01/08 23:47 - 「体力に自信がないし疲れがたまりや... -
【体調の管理〜60代男の「爆睡」10時間】
出張が長かったので、さすがに60代男としては、カラダの芯に疲れを感じていた。一昨日、自宅に帰れたのが午後9時くらいでそこからカミさんとちょっと話し込んだりして、睡眠時間は4時間程度。なので、やや寝不足ではあったのですが、一転してきのうは早めに就寝、といっても早すぎの午後7時頃(笑)。ところが今朝の目覚めはなんと午前5時前。睡眠時間10時間(!)。寝るのにも体力がいるのだと聞きますが、こんなに...
-
導入が進む介護ロボットについて
業界の変化は、時に大きなうねりになることがあります。特に時代の流れによって需要が大きく変わる業界は多く、またこれから期待される業界も同じように変化が大きく訪れます。注目を浴びる業界としては、近年では介護関や医療関係が多いのではないでしょうか。介護や医療といった業界は、高齢化が進む日本では、多くの従事者を必要とすると考えられています。しかし、今は各業界とも人手不足であり、給与を上げる、待遇を良...
-
歳とるっちゃうらんしかね
あたきは、こんところ自分で歳とったなぁって感じるごとなったこの歳で、今更なんば言いようとな!って言われるかも知らんばってんまぁ、いままででちゃ思うた事はあったばってんこれまでと微妙に違うとたい今までは、鏡ば見た時やらに皺が増えたなぁとか髪が薄うなってきたなぁとか白髪ばっかしになってきたばいとか思うた時だけやった......それでちゃ、体力には自信があったし風邪ひとつ引かんやったし、夏バテもし...