体幹のタグまとめ
「体幹」タグの記事(47)
-
自宅にいながら基礎代謝を鍛えられる?
外出自粛で運動不足を解消できそうなグッズですね!【履くだけ体幹トレーニング★10名様】正月太り対策スリッパで一本下駄体幹トレーニングしてみませんか?
-
【たっちゃんたいかんとぉれーにんぐ開始っ!】
【たっちゃんたいかんとぉれーにんぐ開始っ!】みんなでいっしょにすていほーむでトレーニングっ!#たっちゃん#体幹とレーニング#腹筋#腹筋長め#ステイホーム#チャンネル登録チャンネル登録よろしくねっ(^^たっちゃんP
-
ダンスが上手になるヒント肘が下がっていませんか
基礎トレーニングでも、ダンスを踊っている時でも脚の動きばかりに集中していると、腕の意識を忘れてしまい、「肘」が緩んでしまうことがあります。あなたはレッスン中に「肘が落ちている!」と注意されたことはありませんか?「肘」が下がるということは、体幹が緩んでいるといえるでしょう。体幹が緩んでいるとダンスのパフォーマンスもおのずと落ちてしまいます。【脇が下がる影響】単に「肘」が緩んでいると思わないでく...
-
[姿勢]美しい演奏家さんたち
こんにちはいつもご覧いただきありがとうございます東京ディズニーリゾートの情報と攻略をお送りしています。エキサイト公式platinumブログ鋼鉄の嘴です。Twitter・Instagramはこちら,読者登録手順はこちらです。私のブログを古くからご覧の方はご存じかと思いますが、私は立ち姿の美しい演奏家さんが好きです。演奏する姿勢が綺麗な人。遠くから見てもその人だって分かる美しさって別格。音色も当...
-
中心を意識する
2/8玉淀ダム放水量10.5tスラローム講習今年は暖冬が続いていますね。カヤックにはありがたいですが、温暖は心配です。今日は寒気が入り込んで気温は低かったですが、天気は良く、あまり寒く感じることもありませんでした。さて、今年最初のスラローム講習なのですが、前半はフォワードストロークとSターンを。後半はポールを使った練習をしました。これまでも、『動かすのカヤック』とよく言ってきたのですが、では...
-
体幹
生物学上も、見た目も”男”であることを改めて宣言しておこう。だが、しかし・・・”男”というよりも”おっさん”という表現が近しくなってどのぐら経つのだろう。そして、この先の進化系とし”ジジィ”となるのだ(断じて退化ではない)なるべく、その時を迎えるのを遅くするためジタバタもがこうと思う。既に”ジジィ”だろ!と言うご指摘は無用です。昨年オフはコレを実践したのです今年は、太ももの筋肉ではなく、今回...
-
ヨガで体幹を鍛える
最近、体幹を鍛えると言う言葉をよく耳にします。これはヨガで簡単に鍛えられるものです。今朝のあさイチで紹介されていたのは四つ這いになって片足だけを水平に伸ばし、そこから上下するというものでした。この時、骨盤が斜めになると体幹は鍛えられないので鏡で骨盤が水平になっているのを確かめると良いのですが鏡がない場合、仙骨の上にティッシュボックスを置いてその箱が落ちないようにしながらするといいと紹介してい...
-
フットウェルを付けて歩くとより一層の効果が期待できます
お腹やせが気になる方ばかりでなく、姿勢を良くしたい方や腰痛に悩まされている方などにも注目されているのが『体幹を鍛えること』です。体幹が整うと基礎代謝が上がりますし、持久力の強化にもなるのでどんなスポーツにも必要な筋肉になってきます。そんな体幹を鍛えるためには、自宅で手軽に行うことができる筋トレを採用することをおすすめします。中でも行いやすいのが、プランクです。初めは10秒程度で構わないので、...
-
椅子の代わりにバランスボールを! レフア邸
最初膨らませた時。お客様にお手伝いしていただきました。ありがとうございます。今年のGWの頃のことです。友人が遊びにきて、体力チェックをしながら話をしていました。ここが固いねえ、ここの筋肉がないんだよねえ、などと ストレッチして 体の確認をしていますと、彼女 細いのにまあまあ 腹筋があるんです。「えー結構腹筋あるじゃん!」と驚く私。と、友人が 「あのさー「くびれディ」っていうのがあってさ。(...
-
スラックレールで、自宅エクササイズ。子供たちと一緒に。
今回は、自宅で簡単にみえて、難しい体幹を鍛えるエクササイズができるスラックレールをご紹介させていただいています。綱渡りのように、このレールの上を歩いて、体幹をきたえてくれるスラックレール。子供たちとも、一緒に、なんども使っています。軽いので、持ち運びも楽です。程度な固さなので、使っていてほどよい足裏の刺激にもなります。上を向き気味に、バランスをとっていると、気持ちまでアップしてきそうです。あ...
-
友ヨガ〜友絵とヨガしてみよう518〜
本日も有難い事に友ヨガ〜友絵とヨガしてみよう518〜を開催することができました☆本日ムーンデイヨガ。ご希望は〜〜?との質問にゆったり…体幹を鍛えたい👂(☝︎☝︎☝︎)おぉ!と言うことで先週に引き続きバシスターサナ🌟にてコア強化💪💪💪💦あっそういえば…...
-
筋力を取り戻す!
ラジオを聞いていたら「出産で無くした筋力を取り戻してもう一度ダンスを踊りたい!」というメッセージを寄せている人がいました。わかる!私もこのところの数か月、特に多かった長期出張の影響で筋肉量が減った気がします。仕事の増加はものすごく励みになるのですが、移動時間が長いところへの出張が多発するとその時間、一応は座席に座っているので、次第に筋肉が衰えていきます。座ったまんま、エクササイズを工夫すれば...
-
フリースタイルと軸
8/23親鼻水位1.56アドバンス台風が近づいていましたが、日中はそれを感じさせない暑い日でした。講習は久しぶりのフリースタイルクラス。参加のお二人とも、十分スピン等は出来るレベルなので、体幹や軸、加重のことなどを確認しながら、皆野中からセイゴまでダウンリバーして講習しました。水が多めのときはこのコースは適度なスポットがあっていいですね。軸に関しては、ボートのどこに乗っているか?というのを感...
-
立ったままでパソコンその効果は
こんにちはすてきな農業のスタイルにご訪問くださいましてありがとうございます。**********************************さて、DIYはさておき、表題のごとくその意味はあるのか?意見には個人差があります・・・ここまでの経緯は以下の通りその1その2その3完結編立ってパソコンを再開して2日目。足の裏側の指の付け根のあたり、それも左側の方が痛い。歩きすぎた時などの痛みと同じよ...
-
とうとう ピラティスデビュー! 2018
レフア邸でも マットを敷いて、練習してみています。なかなか難しいですが。おそらく私が古民家レフア邸時代から、周りの友達がこぞって今のピラティス教室に通っていたんです。で、その頃も いろいろ人づてには噂を聞いていたんですよね。でもあの頃はまだ 仕事で気持ちもいっぱいいっぱいでしたし、フラもしていましたし 何より、私いつものことですが。(本当に この性格は直した方が。。)「ふん、どうせピラ...
-
お腹周りと体幹をリセット「NoReband(ノーリバン...
今回は、イギリスで流行しているNoReband(ノーリバンド)をご紹介させていただいています。NoReband(ノーリバンド)をつけているだけで、姿勢、背筋が良くなり、立ち振る舞いが綺麗になったり、若返った感じがすると言われたりする方もいるそうです。ダイエットをするとリバウンドしがちだったが、ノーリバンドを巻き続けることで、常にお腹まわりに意識が働くので、リバウンドしにくくなったという効果が...
-
フラフラしないためには
5/20親鼻水位1.48ベーシック初級天気は晴れていますが、涼しさを感じる気持ちいい日でした。講習は新潟からのお二人。今までTさんはダッキーで参加でしたが、今回はカヤックで受講。不安なTさんでしたが、「大丈夫!」と半ば騙すような感じでカヤックに乗せましたが、結果は沈もなく問題なしでした。これまで漕ぎ自体はしっかりできていましたから、その実力があれば当然です。通常のカヤックはダッキーよりも横幅...
-
体幹作りやります。
皆さんおはようございます。春眠暁を覚えずとは言いますが年々目が覚めるのが早くなってくることに老化を感じずにはいられない今日このごろです。(^_^;)さて夏も近づいて来るとそろそろ身体づくりに入ろうと思います。身体造りといっても別に海に行って体を自慢するとかではないですよ!はいもちろん目的はこれ!今年も富士山へ行きます!o(^▽^)o今年で17回目だっけ?18だっけ?もうハッキリ覚えていません...
-
体幹リセット
昨日はスポーツダンス同好会の日と言っても今回は基礎を最初から教えて貰ってるのでそれはそれでまた大変。今まで行ってた教室ではルーティーンを覚えるのに必死だったので知らなかったことが多すぎてほとんど直されています。で、一番困るのは体幹が弱っててぐらぐらする事!一応ヒールをはいてやるのでなおさら旅行の前に孫の本を買いに行った時何も考えず衝動買いです。体幹リセットの本一日ほんの数分でいいと書いてある...
2018/02/20 21:50 - Slow Slow Quick Q... -
四股踏みってスゴイ!!
こんな記事が上がっていました。体幹ってどこ?体幹トレーニングの効果やメリット数年ほど前から「体幹トレーニング」の言葉、よく聞くようになりましたね。女性がこの「体幹トレーニング」に求める1番はやっぱり見た目のスタイルのようです。"下腹ぽっこり"これをどうにかしたい。だから体幹を鍛えて"コア"と呼ばれる部分に働きかけることができたら、ポッコリおなかを解消出...