体育館のタグまとめ
「体育館」タグの記事(26)
-
キリンレモンスポーツセンター
中野区の区民の為の体育館が駅から遠くに移動して平和の森公園の脇に出来ました。その敷地は広大は森林だったのですが、動物達の住かが奪われました。体育館の中は目的がないと入れませんが3Fの展望デッキから遠くの山並みが見え、反対はスカイツリー等と、見晴らしがとてもいいです。天気がいい日に富士山を見に行きたいと思います。にほんブログ村
-
今日の絵手紙教室は体育館でした。
普通なら会議室でやる体験教室、今回は特別に体育館で絵手紙♪。密にならないように、大声出さなくてよいようにマイク使ったりビデオ使ったり、マスクしたままでしたが楽しめました。絵手紙協会の貸出サービスを利用したので、助かりました。今年は予定していたものが中止になったりしてるけど、今日みたいに場所など変更でやれたりするかもしれないので、期待はせず、希望は持つ!。そして健康でいることが大切ですね。
-
体育館は4月いっぱい休館になりました
先月から体育館は休館になっていて振替のバドミントンが4月1日に予定されていましたがコロナの自粛が続き5月まで延期となり今月いっぱい休館となりましたスポーツは楽しみにしていたのですが最近の世界の情勢を見るととても開館できるような状況ではなくて休館もやむなしと思います不要不急ですが感染の恐れのない郊外へ写真を撮りに出かけています吉野とか背割りとか桜の名所は多々ありますが桜は桜何処で撮っても一緒の...
-
富士市立富士川体育館
今日は雨、3日振り2回目の富士川体育館です。トレーニングルームは右角の2Fになります。左の窓はトレッドミルが4台外向きに並んでいます。雨の日曜日だからなのかトレーニングルームは7割くらいの混み具合でした。軽くストレッチをしてから各筋トレマシンを回ります。ストレッチゾーンで腕立て伏せを100回やったりもしました。筋トレを1時間したあとはバイクです。Wi-Fiが繋がらないのでYouTubeを観れ...
-
コロナウィルスへの対応の温度差
富士市立富士体育館に顔を出してみました。もちろんトレーニングルームで体を鍛えるためです。駐車場はほぼ満車。トレーニングルームに行く途中の体育室を覗いたらオバ様達の団体がバランスボールで講習?を受けていたり、他の部屋では学生達がバドミントンや弓道などに勤しんでいました。かなり賑わっています。トレーニングルームは少なめだったけど、富士体育館のトレーニングルームのキャパを考えたら4割くらい?なんだ...
-
富士市立富士川体育館
公益財団法人 りぷす富士が運営する富士体育館のトレーニングルームの会員ですが、イマイチ自分には合わない感覚があってしばらく利用していませんでした。先日、富士川体育館のトレーニングルームを見学に行ってきました。なんか富士より雰囲気良さげ。でも利用するには新たに講習に参加してからってことでした。その日に予約しておいたので、今日が初めての富士川体育館の利用となります。駐車場は500台とかでめっちゃ...
-
3D Shaperは充電1回あたり1円~数円程度だそうです
体育館に行く時に気になることが、貴重品が盗られてしまわないかということです。運動をしに行くのに大金を持ち歩く必要はないので、最小限のもので済ませれば良い話ではありますが、それでも財布を持たないわけにも行きませんし、鍵を持っていかないこともできません。スマートフォンも連絡手段ですから家においてくるわけには行かないので、これらのものが盗られてしまわないか心配になることはあります。一応、小さなロッ...
-
「トルネードが体育館を直撃すると…一瞬にしてこうなる」...
「トルネードが体育館を直撃すると…一瞬にしてこうなる」恐ろしさを実感するビフォー&アフター学校の体育館は造りが頑丈なことから災害時の避難場所に使われていますが、大型のトルネード(竜巻)の直撃を受けたら無力のようです。アメリカの体育館がトルネードに破壊されたときの映像が、海外掲示板で話題となっていました。Tornado decimates school gymnasiumHenryville ...
-
気持ち不安定?
先月泣いて朝登校班で行けず私と一緒に登校したことが1回あった。久しぶりだね、と笑って登校できた。保健室に寄らず、教室にすんなり入れた。次の日から問題なく登校した。大丈夫と思った。今日また、朝起きて開口一番「頭が痛い、めまいがする」と言った。そっとおでこに手を当て熱がないことを確認して「そっか、具合悪いか、熱測ってみようね」と、寄り添ってやった。ちょっとホッとした顔してた。大丈夫そうだったらあ...
-
北日本チアリーディングフェスティバル
今日は朝のうちは吹雪いていましたが、昼前に雨に変わりました。明け方-2.6℃だった気温が夜になり10.3℃まで上がり、雪解けが進みました。しかし日中の気温が低かったので完全には溶けませんでした。写真は先日行われた「北日本チアリーディングフェスティバル」の模様です。親戚の高校生が出ましたので、専属カメラマンとして、写真を撮りながら応援していました。↓画像をクリックすると少し大きくなります。
-
マゴちゃん運動会
今日はマゴ④ちゃんの運動会私立の保育園で(市の保育園に入れなかった)市内にある3園合同運動会が市の体育館で開催されます。昨年は近くの市立保育園園庭での運動会だったので、こちらは今年初めて参加します。どんな様子でしょうね♪~あはは、ちょうどいい手ぶれ写真です(^_^;)がパプリカを踊ったんですね~色々プログラムが盛りだくさん。年長さんの組み体操は、おぉ~スゴいですね!リレーなども本当にスゴイ・...
-
楽しいんです・・・。
体育館でエアロバイクを漕いでいました。私より少し年上と思われる男性から「負荷はどのくらいかけているの?」と聞かれました。凄いね!その時たまたま高く設定していました( ^)o(^ )いつも一所懸命ですね、お話もしないで・・・・。えっ!・・・「楽しいんです」と口からでていました。「そうだよね楽しそうだね」お顔は存じていましたがお話ししたのは初めてでした。6か月以上体育館へ通っていますが、お話しし...
-
体育館予約
7月1日なので横浜ゴム三島工場へ行き、8月分の体育館利用予約をする。
-
東久留米市議団が教育長に申し入れ
小中学校の全特別教室と体育館にエアコン設置を11月13日、日本共産党東久留米市議団の教育長への申し入れに同席しました。内容は、小中学校の全特別教室と体育館へのエアコン設置の推進です。しのはら市議より、趣旨を説明。教育長は、「エアコン設置に関して、考えの隔たりはない」と述べ、「問題は財政をふまえ優先順位をどうするかだ」「ランニングコストも含め検討が必要」と。現在、国や都の動きもみながら、さまざ...
-
今日も外から
月曜日の朝から一年生の全体音楽会練習を体育館で。。。参った。K太参加できる要素ゼロ。ココから先が進めない。2回目の練習も撃沈。私がちょっと離れたところからみてたら「おかーさーん、それ以上遠くへ行かないで~」と駆け寄ってきた。で、たまたま私の脇にあったどこのクラスの誰の傘かわからない傘立てからこぼれていた傘が目に入ったようでまずそれを丁寧に直してからお母さん、こっちにきて、と、入口近くへ連れて...
-
一人練習
月曜日じゃないのに・・・今日のK太は調子が悪かった。教室に入れないばかりか、一度はランドセルを机に置けたのに飛び出してきてしまった。。。授業が始まり落ち着くまではいようかと思ったら・・・1時間目は体育館で1年生合同の音楽会練習をするそうな。無理無理できないよ~と、泣く。そうですか。。。とりあえずみんなが体育館へ行ったあとの教室でゆっくり朝の準備。終わったらお母さんと一緒なら体育館に行けるとい...
-
書けば書ける、やれば出来る
先週も頑張った。今週は休み。。久々のパフェに、ニンマリしかし写真が上手く撮れてなかった(笑)
-
熱中症が怖いので
今日は体育館でテニスをする予定だったが、熱中症を回避するため急きょ中止とした。(家族に注意されてのことだった…)前もって連絡できなかったので、体育館に来たメンバーと他愛のない雑談を楽しんだ。全員がいわゆる<高齢者>と言われる年代なので、用心するに越したことはない。8月末迄、お休みすることにも話がまとまった。こんなことは初めて、かな?
-
体育館が明るくなった!
2018年7月10日こんにちは梅雨が明けましたねえこんなにいい天気になりました。今日は気温がぐんぐん上昇・・・・室内でも30℃を超えました。こんな暑い日に、ここ体育館では.........照明の取り換え工事が行われました。今までは、水銀灯と白熱灯が交互に18灯取り付けてありました。ところが振動に弱い白熱灯、よく切れてしまう.....交換は、足場を組んでの大仕事......けっこう大変だったん...
-
入学説明会に行く「水と体育館 編」
2月10日移住する長和町の1km2の人口密度 33.2人に対して大和市は 8682人であるすごいよねよって自然は行くものであるものという感覚は薄い。さあ話は「体育館」に優しき六年生と先生と長男と俺で体育館でドッジボールすることに懐かしい体育館床に貼られたラインテープ初めてドッジボールする息子に生徒がルール説明をして試合開始直立でチョコチョコ動く息子は5回まで当たっていいという特別ルールでした...