光と影のタグまとめ
「光と影」タグの記事(2204)
-
春のある日、おしゃれなディスプレイの店の前を通る。20...
GRⅢ
-
この小道で、鶯が啼いている。20210416
M10withSummar5cmGRこのところ、鶯の啼き方も随分上手くなり、どこにいるのかな?と木々を透かして見ると、太陽の周りに円を描いた虹。日暈ーハローhaloというのだそうだが、そういえば、「ハロ」って、写真にもあったよね。収差でおこりますね。
-
ハロ-halo-日暈
GR散歩の途中、自然科学館と、図書館の間の小道で気が付いた。帰宅後もまだ出ていた。何気なしにニュースアプリを開くとニュースにもなっていた。太陽に正対して撮るので、色を出すのはなかなか難しい(笑)
-
東大通から万代シティの方へ#0220210403
GRⅢこの辺りも工事中。
-
工事中の万代シティにも春が来ている。20210403
M10withElmar35mm
-
変わってゆく万代口、光と影20210403
M10withElmar35mm
-
歩道橋の上で20210410
M10withSWH15mm
-
フィルム・CLEwithElmar35mm20210411
MINOLTA CLE with Elmar35mm富士記録用ネガElmar35mmの宿題があるので、とっくに期限切れの記録用ネガで撮ってみる。とても懐かしい写りで、寝ていた子どもが起きそうでマズい(笑)色彩はともかく、この粒状感には魅力がある。宿題提出にはもう少し期限があるので、撮ってみる価値はありそうだ。ただ、着地点は自分でやりたいので、プリントお願いね!というつもりはない。
-
光と影か・・・白と黒
思いつくまま気の向くままにとりとめもないシーンを撮影してコントラストの強い白と黒光と影が織りなす都会の一コマ切り取り方でそしてコントラストで大都会の片隅を表現できるかと色々挑戦は続きます
-
何時もの場所から20210410
M10withSWH15mmモノクロで、この画角、撮っているときにいろいろ考えているわけじゃないのだが、セレクトするときには、自分の脳内イメージに近いものを選んでいる。つまり、こんなふうに見えたらいいなぁ、面白いな!と思っている写真。写真は必ずしも真実を映しているわけじゃないが、画像処理で何もひかない、なにも足さない。これが原則。
-
いつもの場所で光と影を俯瞰する20210410
GRⅢ
-
気持ちの良い日差しだった。20210410
GRⅢ
-
CDを2枚紀伊國屋へ20210410
M10withSWH15mm気温は低いが日差しは強い。こんな日はもちろんチャリで。
-
晴れてきた20210405
M10withElmar35mmGRⅢ午前中急に時間が空いたので、大急ぎで来てみた。櫻の季節、1度だけやってくる。タイミングはその時次第。ボクの場合、イメージを作っていかない。自分のイメージに合わせた写真を撮ろうとすると、ろくなことはない。スタジオで作りこむならば別だが、それはボクの写真ではない。まず景色がある・街がある・人がいる・花が咲いている・・・そこにあるものをその状況で撮る。ただし、...
-
変わる?変わらない?駅前で。20210403
M10withElmar35mmボクがN潟へきて、ずいぶん経つが、最初の年に上越新幹線が開通し、ワールドカップがありと、大きなイベントがあった。当然それに伴う街の再編もあり、駅の周りは工事が続いている。確かにいろいろと変わってきてはいるのだが、新幹線はボクがくる以前の計画が達成されたものだし、北陸・関越自動車道もそれ以前の計画の完成、新潟バイパスもそうで、この30数年の間に計画され完成し、街...
-
J堂へ行ったが、立ち読みで終わってしまった。20210403
GRⅢまあ、そんな本も往々にしてある。猜疑心が深いので(笑)手に取って確かめたい。したがってほぼネットでの注文はしない。不便なアナログ人間だが、自分では不便を感じてはいない。
-
街にも春は来ていたが、万代は工事中。人出が少ないのは・...
M10withElmar35mm人の出が思ったよりも少なかったのは、「花より団子」にいってるのかな?
-
春の花2021*Ⅰ -サンシュユ-
5年前、ピアノ池のある公園に7本のサンシュユが植樹されたけど。。。
-
チビ子、ダッシュする!20210331
M10withElmar35mm
-
朝の散歩20210331
GRⅢこの時期、初対面の犬が多いので、Naviもそれなりに反応する(笑)