全国大会のタグまとめ
「全国大会」タグの記事(28)
-
全国大学ビブリオバトル予選会開催中止のお知らせ
10月3日(土)に、大佛次郎記念館で開催を予定していました「全国大学ビブリオバトル予選会」につきまして、中止の発表がありました。同日開催の一般の部は、変更なく開催の予定です。詳細は以下をご覧ください。【一般の部の開催概要】10月3日(土) 13:00~17:00 一般の部「社会科見学×ビブリオバトル」で 出会いと知識の幅を広げるお楽しみ サークル「ツアービブリオ」との コラボ企画。参加人数:...
-
がんばれ久留総!
東京都立東久留米総合高校男子サッカー部全国大会出場壮行会12月19日、「都立東久留米総合高校男子サッカー部全国大会出場壮行会」に出席しました。東久留米市サッカー協会主催。久留総の全国大会出場は、8年ぶり、5度目。私学の強豪がひしめきあうなか、東京都A代表として都立高校が出場するということも意義深い。私もスピーチのびのびプレーしてほしい久留総はいままで、初戦を突破したことはありません。それだけ...
-
ブルグミュラーコンクール、おめでとうございます
今年初めて、ブルグミュラーコンクールに二人チャレンジして頂き、二人とも無事通過、全国大会に進むことになりました。1曲で受けれるので挑戦しやすいのですが、初めてなので指導者の私も他の方のレベルが分からず緊張しました。おめでとうございます!全国大会頑張りましょう!「生徒さんは大切な家族です」下総中山徒歩3分塩屋音楽教室良かったらホームページもご覧下さい塩屋音楽教室ホームページ
-
【セパタクロー全国大会】
【セパタクロー全国大会】が、今週末にあると前にコサル来てくれていた吉永さんから連絡がありました!なかなか、石川県では観るこのとのできないスポーツのひとつ。当日18時から日本代表選手を迎えての体験などもあるようなのでお時間のある方はぜひ! たっちゃんP
-
無事に戻りました
昨日は朝7時頃家を出て水戸に向かいました。水戸市で行われる「筑波山唄」全国大会に夫が出場するためです2時間ほどで会場に着きました。初めての場所でドキドキしていましたが、いつも良くしてくださる地元茨城県の民謡会の方たちにお世話になり楽しい一日を過ごす事が出来ましました。大会は155名の参加者でした。夫は昨年の今頃から少しずつ唄い始めていましたが・・・1月に八木澤先生が亡くなってからは少しずつ独...
-
ようやく一日過ごしました・・・
昨日は「足尾石刀節」全国大会がありました。毎年のことですが暑いんです(ToT)足尾銅山観光の隣にある体育館で行われますもちろん冷房はありません。朝8時30分の頃から夕方6時過ぎまでほぼ座り続けています夫も私も唄う時間が遅くて2時30分近くです・・・夫は前日暑い中草刈りをしていて熱中症??になりそうになり調子が悪く声がいつものように出ませんでした。予選は通過しましたが上位に入れませんでした(た...
-
日本ピアノ教育連盟
今回は私が所属している、公益財団法人日本ピアノ教育連盟についてご紹介したいと思います。この団体は全国のピアノ指導者・教育者が研究を深める目的で活動する会員組織です。主な行事としては6月に行われた安川加壽子記念コンクールに続き、11月からは全ての年齢の方に対して全国的に地区予選が行われるJPTAピアノ・オーディション、3月には全国研究大会が東京で開催されます。それ以外にも全国の支部ごとに公開レ...
-
帰りました
帰って来ました~~~昨日の朝5時20分の頃出かけて宮城県登米市に行って来ました。夫の「夏の山唄」全国大会出場の後を着いて^^;今日は登米市のホテルを9時20分の頃出かけ、ゆっくりと帰って来ました。少年少女の部9名熟年の部74名一般の部79名で行われました。夫は一般の部20名に選ばれ、敢闘賞を頂きました。練習をする時間もほとんど無かったので夫にしては良い成績だったと思います。昨日の会場で出場の...
-
鬼怒の船頭唄全国大会
今日は「鬼怒の船頭唄全国大会」がありました。172名の参加者(欠場者もあり)いつものように私は予選通過は出来ず少々早めに帰って来てしまいました。172名から30名が予選通過をして決勝戦に・・・私が予選通す出来るわけ無いです(ToT)今月はもう一つの大会があります・・・少しは練習をしなくてはと思いますが中々思うように出来ずにいます。最近気持ちの余裕が無くなってしまっている~~~夫の県外の大会の...
-
全国大会in 水戸開催決定!!
昨日の暖かさから一転、寒い!!これが、風邪を引く原因ですね。要注意です。昨日、来月に神戸で行われる全国大会のプログラムが届きました。参加人数、1025名!やはり、国際都市ですね。近年では、一番の参加者数です。1986年(昭和61年)が、第1回大会で富山県宇奈月で開催され、今回の神戸で34回目。毎回の、運営スタッフの方々の情熱あってこその、全国大会です。私の初参加は、2004年の京都大会。これ...
-
感動をありがとう
こんにちは新しい元号が決まりましたね「令和」まだしっくりきませんが平成から令和に変わってもこうして笑顔で過ごせる日が続きますように・・・先週末はKIDSPEの早苗コーチが監督をつとめる小学生のソフトボールチームPEGASUS☆Jが岐阜での全国大会に出場するということで応援に行って来ました^^毎年応援に参戦したいと想いながらなかなかいけなかったのでこの日がとっても待ち遠しかったですチームは1日...
-
予選通過出来ませんでした^^;
昨日の「磯節全国大会」残念ながら396名の中の30名に残ることが出来ませんでした。普段三味物を唄わない夫、唄の途中からテンポが速くなってしまいました気持ちが焦っていたのでしょう。また来年への課題です(^^;)唄う前の声出しの時には本部の三味線の先生が「素晴らしい」と言って下さいましたが・・・一年かけて少しずつ練習をして欲しいです。同じ会から2名が予選通過したので11日の結果が楽しみです。参加...
-
全日本健康麻将選手権東京大会
2019 文部科学大臣賞全日本健康麻将選手権東京大会が開催されました。元気塾からも2名参加され、132名中、15位と39位で、健闘されました。勝負とは言え、試合の中ではお互いに点数計算で、5200!!いや待って!それ満貫だよ!!って 教えあう光景も最後に見られました。©2018NPO法人金沢いきいき元気塾
-
磯節全国大会(予選会)に出かけて来ます^^;
今日は夫の付き添いで(^^)茨城県の大洗文化センターで行われる「磯節全国大会」に行って来ます。予選会は2日・3日と行われますそして夫は396名の予選会参加の中で376番目なので朝8時頃ゆっくりと出かけようと話しています。(午後の部の受付が12時まで)いつも長物(尺八)ばかり唄っている夫なので今回は三味物~~~どんななのか心配ですが・・・396名参加者の中の30名に残り、11日に行われる決戦会...
-
バッハコンクール予選通過と伴奏オーディション
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年末バッハコンクール予選があり、Mちゃんが予選を通過しました。前回は易しいAコースだったので、今回は難しいBコースで臨みました。少しずつレベルアップできて良かったです。2月の全国大会、頑張りましょう。来週、小学校が始まると伴奏のオーディションがあります。オーディションに参加する方々、仕上げを頑張ってください。同じ教室同士で競うのは...
-
またトラブって(/_;)
11月4日に行われた「日本民謡民舞全国大会」は無事終了しました。63名で行われた「内閣総理大臣賞争奪戦」夫は優秀賞を頂きました順位としては15位ですが・・・良く頑張ったと思います。と・・・こんな具合に6時30分の頃に会場を出てバスに乗りました。首都高を走り出し、帰りは飲んで帰れると宴会が始まり飲み始めてどれ位経った頃か後ろの座席からバスから煙が出ているとの声が聞こえ、非常電話のある場所に停車...
-
とうとう・・・
今日は午前中バッグ作りをしてしまいました・・・明日全国大会に出かけるのに何もしていない(/_;)明後日出かける会議の時に持って行くバッグを昨日の夕方から作りました。A4サイズのファイルが入るものが欲しかったので~~~こんな感じも良いかと思いますが・・・時間がかかります(_)これからは明日の準備をしますと言っても昨夜になって組内の方が亡くなり行けなくなった方が二名いるので会場の席替えをします。...
-
全日本健康麻将選手権予選大会
全日本健康麻将選手権とは、文部科学大臣賞争奪の健康麻将の全国大会です。選手権大会石川県予選は、11月4日金沢歌劇座にて執り行われます。尚、今回の決勝大会(全国大会)は東京にて開催です。参加申し込み締め切りは、10月15日です。昨年と同様200名の大会になります。健康麻将愛好家の皆様、奮ってご参加のほどお待ちしております。
-
バッハコンクール全国大会銀賞おめでとうございます❗
今日、バッハコンクール全国大会でMちゃんとNちゃんが銀賞を頂きました。頑張りましたね!とても良い経験をさせて頂きました。これからも頑張ってください👊😆🎵「生徒さんは大切な家族です」下総中山徒歩3分塩屋音楽教室よろしかったらホームページもご覧ください塩屋音楽教室ホームページ
-
STYLING COLLECTION 2017 全国大...
こんにちは今日は11.21に行われましたSTYLING COLLECTION (2017年理美容選手権全国大会)のご紹介9月の東関東大会で、入賞or推薦をもらえた選手のみが出場できる決勝大会!!ちなみにうちのビーズグループ(会社)からは4名の選抜メンバーで挑みました!!(+フォトコンや展示作品部門なども有)いざ!出陣!!会場の雰囲気。競技スタート前。スタート!!系列店舗スタッフのネイル展示作...