八木山動物公園のタグまとめ
「八木山動物公園」タグの記事(68)
-
仙台市八木山動物公園の旅行記を姉妹ブログ「レッサーパン...
姉妹ブログの「レッサーパンダ紀行」(フォートラベル)に仙台市八木山動物公園の旅行記をアップ致しました。まだ、作成中ではありますが、よろしければ、こちら→https://4travel.jp/travelogue/11665734 からご覧頂ければ嬉しいです。 こちらといいね♡を押して頂ければ嬉しいです。
-
溜息
はぁ~という溜息が聞こえてきそうです。とほほ・・・コロナ禍で上野動物園は事前申込制に。土日は人気がありすぎて、入手できないなぁ。ということで、今年は動物園へ一度もいけていません。他の動物園は平日来園を呼びかけるくらいのようです。こんな状況ですので、ますます引きこもり感が強くなってきています。シャンシャンが今年いっぱいまでしかいないということもあり、一度は行きたいんですけどね。どうなることやら...
-
睡眠と集中力
昨年の苦労が嘘みたいに、集中できてます。最近、本当に睡眠の大切さを実感しています。寝ることができないということが、ここまで体に影響を及ぼすとは、思いもしませんでした。睡眠不足になると、記憶の定着がうまくいかず、物覚えが悪くなります。睡眠って大事ですね。テレワークが普及してくれたのも一助になりました。新しい働き方が定着してくれるといいな。
-
手洗いをきちんとしましょう。
手洗いをきちんとしましょう。忘れちゃだめだよ!手洗いと言えば、アライグマでしょう!食べ物を水に入れて洗う姿が、なんとも愛らしいですね。私は、外出時に隙間時間ができたりしたら、よくスターバックスへ行きます。机が広いので、勉強したり、手帳を書いたりするのに丁度いいんです。今年の4月や5月は非常に客が少なかったのですが、7月下旬から徐々に増えてきて、開店40分くらいに満席になってしまうようになりま...
-
秋が待ち遠しいです。
あ、暑い・・・家の中にいるのですが、エアコンをつけると涼しくて眠くなるし、つけないと暑くてやる気が起きないし。なかなか難しいです。早く秋になってほしいです。と言うことで、私は外にほとんど出ないので、ひたすら家の中で腹筋を鍛えています。でも、腹筋を鍛えたからって、お腹の周りの脂肪は取れるわけではないんですね。つけた筋肉をフル活用して運動することで、初めてお腹周りの脂肪が取れるようです。でも、ビ...
-
耐性
猛暑が続きますね。どこか行きたいと思っても、たどり着くまでに倒れそう。朝6時に洗濯物を干したのですが、日差しが強くて痛いくらいです。それに、冷房をかけたまま寝ると寒いし、つけないと暑いし。適温が見つからず、困ったものです。特に、ペンギンやホッキョクグマ、レッサーパンダとかは、こんな猛暑の中、大変だろうと思います。こんな暑いところに住んでいる動物ではないので、おっぽり出されてもねぇ。とはいえ、...
-
最高気温37度とか
暑い日が続きますね。最高気温37度とか・・・昨年もこのくらいになりましたっけ?エアコンがないと、ぐったりしてしまいそうです。日差しが強く、キャップタイプの帽子をかぶっていましたが、耳が痛くなるのでハットタイプに変えました。今年の夏は、ホント家の周りのみ。せっかく休みなので、試験勉強に費やしています。そもそも社交的な性格ではないので、こもったりして作業するのは大得意。この生活様式は苦になりませ...
-
恋をするにもねぇ
恋をするにもソーシャルディスタンス?難しい世の中になったものです。梅雨があけましたね。そうしたら、こんなに暑くなるとは思いませんでした。昨年より、気温高くないかい?そんな気がします。今年は、出来るだけ外出を控えようと思っていますので、ストックでいけるところまで行こうかと。ただ、12月にシャンシャンが帰ってしまうので、行こうか悩み中です。
-
梅雨の季節
日向ぼっこは、暫しおあずけ。暖かい日にゴロゴロすると、気持ちイイんですけどねぇ。これから梅雨。雨が多くなるので、貴重な晴れ間を大切にしていきたいものです。部屋干し用の洗剤買ったり、半袖が増えてきたり。少しづつですが、季節が移り替わってきたような気がします。
-
熱い戦い
にらみ合い!そういえば、春のセンバツ校が甲子園で試合ができる!というニュースを見ました。良かったですね。素直にそう思いました。日々を過ごすにしても、目標があるのとないのでは大きく違うと思います。まだまだ気を緩めることができませんが、少しづつ好転へ向かっているということでしょうか。
-
プラスチックごみ
「プラスチックが駄目なのではなく、どう上手に使っていくか」だね!プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの軽減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、海洋プラスチックこみ問題等の課題もあります。レジ袋有料化が7月1日スタートといいつつ、4月にスタートする店が結構ありますね。最近、在宅勤務が多くなったせいか、食料...
-
2020冬の東北ラクダツアー ~その2 ラフちゃんと...
八木山のラフちゃんとラッキーです。2月に訪問したのですが、都合で記事にするのが遅くなってしまいました。ラフちゃんの身体をあちこちくんくんするラッキーなぜかラフちゃんにかみつくラッキーなぜか噛みつくラッキーどういうこと?とラフちゃん。神妙な顔のラッキー噛んだら痛いでしょ!グラウンドを歩くラフちゃんに並走したいラッキーついにはふたりで跳ねていましたラッキーはラフちゃんのことが好きなんだけどね。好...
-
蔵出しユズナツメ・その4
ナツメちゃんは木の上へ
-
蔵出しユズナツメ・その3
揃えた脚がまたきゃわわよ(^-^≡^-^)
-
蔵出しユズナツメ・その2
笹美味しいね~
-
猪突猛進
今年も後わずかですね。平成から令和へ。とても印象に残る一年でした。今年は、色々あって更新ができなく大変でした。とはいえ、写真撮影はできていたので、ストックはあります。本当は、題名のとおり、イノシシを出したかったのですが、今年は撮影してなかったので、躍動感が印象的だったライオンがトリを務めます。それにしても、10月の台風は、本当にすごかったですね。あの雨風は、とてもビックリしました。忘れられな...
-
蔵出しユズナツメ・その1
雨に濡れてハリハリモフ……
-
2019夏ラクダの思い出 その2~八木山のラフちゃんと...
少し時間が経ってしまいましたが、今年の夏に八木山のラクダたちを訪問した思い出です。美しいラフちゃん、こぶも変わらず立ち上がってます。元気そう。ラクダたちは朝の掃除のときに新鮮なお水をもらうのが大好き。ラッキーが近づいてきました。ラッキーが床の水を飲んでますよ。ラフちゃんは床の水を飲むのが、ラッキーはホースから直に飲むのが好きでしたが、ラフちゃんの飲み方をまねて覚えたのかもしれません。(この2...
-
キリンとシマウマ
-
フラミンゴ
八木山動物公園