八色の森健康ウォーキングのタグまとめ
「八色の森健康ウォーキング」タグの記事(9)
-
昨夜は「八色の森健康ウォーキング」実行委員会の慰労会が...
9月23日に開催された「八色の森健康ウォーキング大会」の実行委員の慰労会が開かれました。秋のイベントシーズンの真っ最中であることから、開催後すぐに開くことが出来なく毎回一ヶ月後に・・・なってしまいます。毘沙門通りの"割烹 田中屋"さんでは、イベントを振り返りながら次回の開催に向けた交流を深めました。fumiharu午後6時、実行委員長(協議会長)の挨拶で慰労会が始まりまし...
-
週末の連続イベントが間近になってきました
今日も地域づくり協議会は朝から大忙し、午前には保健所による「臨時食品営業許可」の現地検査、午後は「四役会議」と週末イベントの準備・・・。22日の日曜は浦佐毘沙門通りでは、模擬店と軽トラ市、そして芸能ステージの「小さな祭り」。23日の「秋分の日」は今年12回目となる「八色の森健康ウォーキング」が開催されます。fumiharu秋のイベントシーズンに向け、連日の打ち合わせや会議・・・日程調整も大変...
-
今日はウォーキングコースの"草刈り作業&qu...
今週末の23日にウォーキングイベントがあることから、コースになっている「水無川」など堤防道路の草刈り作業を行いました。協議会からはtamamiさんとfumiharu、大和市民センターからは代表2名の計4名で実施。以前は・・・10名近い人数で草刈り作業が出来たのですが、・・・"ここでも人口減少"でしょうか・・・4名でメイッパイ頑張りました!草刈り作業は「水無川の左岸堤防」で...
-
健康ウォーキングの慰労会がありました
10月18日(木曜)、サイクリングターミナルのバーベキュー場で先月の「八色の森健康ウォーキング」の総括と慰労会を開催しました。この季節に"屋外でバーベキュー?"とも思いましたが・・・、ターミナルには建物の脇に"囲われたバーベキュー場"があって、この季節でも結構快適です!シッカリ食べて、シッカリ飲んだ慰労会でした。総括内容は・・・覚えてない!?"...
-
第11回八色の森健康ウォーキングが開催されました
9月23日の「秋分の日」、恒例となった【第11回八色の森健康ウォーキング】が214名の参加者を得て開催されました。八色の森健康ウォーキングは "地域と行政が一緒に行う協働事業" 、新設された県立公園と周辺地域も含めた一体感を演出し、歩くことで健康と公園ライフを創ろうとする取り組みです。前日までの雨も上がり秋らしい一日を楽しむことが出来ました。fumiharu秋分の日の午前...
2018/09/26 06:24 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
ウォーキングコースの草刈り作業をしました
次の日曜は「八色の森健康ウォーキング」が開かれます。八色の森公園を発着に5.5キロと10コース、そして公園内の周回コースの3コースで周辺の景観を楽しみながら「健康がテーマ」のウォーキングです。今日は直前に迫ったコースの「草刈り作業」を、大和市民センターと地域づくり協会が合同で実施しました。fumiharu草刈りの主な現場は「水無川の堤防コース」路肩の草を歩きやすように刈っていきます刈った草は...
-
ウォーキングコースを回ってみました
来週の23日(秋分の日)には「八色の森健康ウォーキング」が開催されます。公園を発着に、5.5キロ、10キロ、公園内コースと3コースに分かれ、 "健康をテーマ" に田園と河原の景観を楽しめるイベントとなっています。昨日は、コースを点検し、草刈りの必要な個所について作業の下見を兼ね小さな "CB400スーパーフォァ" でミニミニツーリング。普段通らない堤防...
2018/09/16 05:09 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
ウォーキングの前日準備
今日は朝から明日に迫った「八色の森健康ウォーキング」の準備作業を行いました。市役所「大和市民センター」の職員と一緒に、必要な用具・道具類を先ずは会場となる「八色の森公園」へ運び込みます。その後は、コースへ「誘導標識」「看板」などの設置を職員から行ってもらいました。fumiharuおくにじまん会館から看板や机、PA用品など運び出しますPA用品(アンプ・スピーカー・マイク等)などは別便で運搬です...
2017/09/23 03:26 - 浦佐地域づくり協議会のブログ -
ウォーキングイベントの実行委員会が開かれました
23日に迫った「八色の森健康ウォーキング」の最終の実行委員会が、市役所大和庁舎で開催され最終の打ち合わせを行いました。今年は10回目を数え、年々参加者も増え今年は347名の事前申し込みがありました。ウォーキングは3コースで、最長コースは10キロで八色の森公園を出発し河川堤防をゆっくり歩き"毘沙門堂"を廻って帰ります。ウォーキングの後の「おにぎり」と「きのこ汁」が今から楽し...