冬の大三角のタグまとめ
「冬の大三角」タグの記事(21)
-
冬の星座
定山渓の山の中ではありますが、カメラを北に向けても南に向けても札幌の「光害」の影響があります。肉眼で見れば満天の星空に寒さを忘れて見とれているのですが、カメラで写し込み、編集し、リサイズすれば小さな星は見えなくなりますね、編集ソフトの優劣なのか、編集技術が稚拙なのか?機材の問題か?悩みは尽きずでした(笑)今日の画像は冬の大三角とオリオンを中心に撮ってみました。国立天文台の今月の星空を添付しま...
-
令和三年
Sony α7ⅲTamron 17-28mm f/2.8ISO100,f/2.8,30minあけましておめでとうございます。今年も暗くヒト気のない場所で静かにシャッターを切り続けたいと思います。・・とはいえ非常事態宣言が発令されれば遠征の制約ありそうですが。
2021/01/07 01:49 - **photo cafe** -
孤高の木に彩を
Nikon D810ASigma20mm f/1.4ちょうど一か月前に撮影した某有名な木キャンプ場入りする前に立ち寄って撮影何度見ても樹形の美しさに惚れ惚れします
2020/11/25 02:21 - **photo cafe** -
オリオンと冬の大三角
良く晴れた昨夜、支笏湖で星景写真を撮ってきました。今日の朝刊(道新)に毎火曜日連載記事で今週の星空のタイトルが「オリオン座の異変」とあり冬の大三角を構成する「ペテルギゥス」が暗くなって爆発間近?との記事でした。「ペテルギゥス」は変光星と云われ、0等級から1等級の間で光の強さが変わる事でして知られているそうです。現在はかなり暗くなっているようですね~タイミング良く「冬の大三角」を撮る事ができま...
-
星空も季節の変わり目
週末の夜の晴れ間はいつ以来か忘れてしまうほど天候不順で、やっと観察に出向きました。撮影場所は、夏に南阿蘇へ行く途中に偶然見つけた大分県天ヶ瀬。北九州からだと、ゆっくり下道だけで行くと3時間弱、帰りはちょっと遠回りですが日田から鳥栖JCT経由高速利用だと2時間ちょっと、やっぱり高速利用した方が早いです。昨晩の暦は、月の入りが22時ちょっと過ぎなので早めに着いて、セッティングして待ちます。星空は...
-
おやすみオリオン
Nikon D810+tamron 15-30 f/2.8日没が遅くなり、まだ空に色がある時間に帰路につけるようになった。ちょうどムクドリのご帰還と同じ時間なのだろう。高架にになっている乗換駅のホームで電車を待つ間、四方八方から集まってくる様子をついつい観察してしまう。観察というと自発的だが、その賑やかさから見ざるを得ないともいえるけど。ちょうど目線がロータリーの木のてっぺんと一緒なので、枝...
-
冬の大三角に星が流れて
27日、南方面の夜空です、木々付近が明るいのは当別町や新篠津町の灯りです。寒すぎた2月の夜はスルーして3月近くの先夜に撮りました。暖気の影響でしょうか、もやっていましたね~ソフトフィルターを忘れてをしまい(笑)大三角を〇で囲んでみました~にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたらお好きなバナーのクリックをお願いいたします
-
赤石岳とカノープス
Nikon D810A+tamron 15-30 f/2.8千枚岳山頂からの赤石岳とカノープス(ちょいズレ)山でカノープスを見ると疲れが吹き飛びます。パワーをありがとう。
-
天文台でシェイクダウン
Nikon D810A+sigma 20㎜ f/1.4傷だらけのsigma14mm f1.8を修理しようとしたけれど、高額になると言われ修理は断念。使用頻度から言っても無いと困る存在なので、買いなおししようと一瞬思ったけれど、半年もこの状態で使えてしまったので、そのまま使用続行するとして、代わりに少しだけお手頃価格な20mm f/1.4をお持ち帰り。五十肩で撮影どころじゃないけれどシェイクダ...
-
謎の~~~~~~~
Nikon D810A+tamron 15-30 f/2.8下のほうにある波線はなんだろう・・・謎。
-
冬の大三角
旅の疲れも癒えぬ先夜、天気予報を見れば道央圏は晴れで星マーク月齢は26.9と星景写真には最適な夜なので、車で40分ほどの支笏湖へ行ってきました。「冬の大三角」も見ごろを過ぎたようでシリウスは山稜近くに輝き、冬の終わりでを告げているような~にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたらお好きなバナーのクリックをお願いいたします
-
600秒
Nikon D810A+tamron15-30 f/2.8600秒でできること、したいこと一杯のカフェラテを美味しい温度のまま飲む夜廻り猫一回分を読んで余韻にひたる1クールのストレッチアプリ好きな曲を2曲聴くだし巻き卵を焼くetc星が動くのを見る・・・とこんな感じ時間を大切にしたいと思う突然去ることになった時に後悔しないように・・・
-
冬の恋人
Nikon D810+nikkor 24-70 f/2.8冬の大三角を見れば心が落ち着く冬の夜。優しく微笑んでくれる恋人のような・・・あっ、私だけにではない?・・・ですよねぇ。
-
シリウスを待つ
Nikon D810+nikkor24-70 f/2.8オリオンを見つけるとシリウスを待ってしまう。やはり冬の大三角形は華やかで撮らずにいられない。***************
-
良いお年を・・・
放置しかけていたブログですが、地味に後半復活致しました。投稿だけで、あまり巡回も出来ておりませんが、来年はもう少し、きちんとブログ活動をしたいと思います。本年は見てくださりありがとうございますどうぞ良いお年をお迎えください。
-
かくれんぼ
Nikon D810A+TAMRON 15-30/f2.8 岩場の影からチラリとね♪
-
一足早くオリオン座を撮る
午後から明日にかけて雨の見込みじっくりと写真の整理だ日本シリーズもおもしろくないし山梨県の渓谷での撮影は失敗が続出いい経験になったいちばんは「被写体ブレ」絞りF16にしてCPLを使用すると露光時間が長くなり風によるブレの発生頻度が高まるいい写真を撮るのはむずかしい被写体ブレがでない画像を載せるよ渓谷に向かう途上で星を撮影満天の星そのなかに、なんと冬のオリオン座がみえている当然、「冬の大三角」...
2017/10/28 12:28 - ジージーライダーの自然彩彩 -
窓越しのオリオン
先日のニセコ旅行で撮った「窓越しのオリオン」です。インターバルで数百枚撮った中からのベストショットですが、残念ながら二夜とも曇り空で残念この上ない!。オリオンのペテルギウスが雲の中に微かに見え、シリウスは梢に灯ったように~プロキオンは機嫌を損ねたようで雲の中、冬の大三角とはならずでした。にほんブログ村 にほんブログ村ブログ作成の励みになります気に入って頂けた写真文章などがお目に留まりましたら...
-
Winter's Tale
NikonD810A,tamron15-30f2.8VCベタだけど・・・オリオンと冬の大三角形好き。reflectionも好き。深夜の中華まんも大好き。夜中に中華まん補充しないコンビニダメよダメダメ・・・
-
冬の扉
NikonD810A,sigma14f1.8DG HSM冬は扉を開けて・・・裸の二人包んでく・・・いや、無理です。寒いです。↑意味が分かるのはアラフィフ以上??