函館の人のタグまとめ
「函館の人」タグの記事(26)
-
アジアの隣人たち、ヨーロッパの函館人たち
昨日、よく行くカフェでアルバイトをしていたベトナムの男の子が仕事最後の日になった。たまたまその日に訪れたのだが、それまでは顔を合わせてもあまり話をしなかった。なぜなら仕事を一生懸命やっていて、気軽に声を掛ける雰囲気ではなかったからだ。枯葉留学で函館に来て、アルバイトでD'iciに勤めた。顔を合わせたのは、それまで3回ほどだった。そして多少まともに話したのは昨日が初めてだった。少し話...
-
8.11はこだて国際民俗芸術祭
初めての最終日で閉会式までいました。今年やっと行けたました。やはりこれを見ないと函館の夏を楽しんだ気がしない(笑)明るいうちはバックの函館港が絵になるんですよね。また来年も是非行きたいものです。いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
-
松前藩のルーツ、青森県むつ市川内町蛎崎
今回の青森の旅でどうしても行ってみたかった場所にやっと行った。それはちょっとだけ思い切りが必要だった。新青森駅でレンタカーを借りて目的地まで何時間かかるのだろうか?そのために宿泊地に到着するのがかなり遅くなるのも嫌だった。私の旅の流儀として、夕方までにはホテルに着くというものがある。つまらない流儀かもしれないが、ホテルでの滞在も楽しみたいという私の旅のスタイルを変えたくないからだ。それはそれ...
-
少年よ、頑張って坂を登れ!!
いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
2018/07/20 08:57 - I shall be released -
2013
2013年、私にとっては鍵となる年だった。いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
-
ある日のベイエリアの人々
人っていいですねいつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
-
薄暮の日和坂と八幡坂
このような何とも言えない微妙な暗さの風景が好きです。あっ、女子高生が好きという訳ではありませんよ(笑)高校生が帰宅の途についている時、これから酒を飲みに行く大人のどうしようもなさ。仕方ありませんね(笑)まして、バーから帰宅したのが午前3時なんて、穢れたおじさんであることは間違いありません。せめてこの子たちには素敵な将来を!いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いし...
-
ここで酔ってしまえ
亀田町「マンドラゴラ」にて。いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
-
函館ラブストーリー(リメイク版)
今から7年前、私は函館で見かける「愛の姿」を敏感に捉えて撮影していた。愛といっても男女のものだけではない。人がいれば、そこには何かしらの愛情がそこにあるはずだ。その姿と函館の風景を一緒に撮りたかった。一時期そんなことばかり考えて撮っていた。愛の形はさまざまだ。そして、それぞれの愛情を私が感じた時にシャッターを押した。それらはとても素朴なものだった。だから美しい。いつもお読みいただきありがとう...
-
さて、函館写真を本にする計画
以前このブログで宣言していた函館の写真集。やっと重い腰を上げて、本日水花月茶寮でデザイナーさんと第一回目の打ち合わせをしてまいりました。写真は水花月茶寮にあった、今秋公開予定の佐藤泰志原作作品シリーズの栄華のフライヤーです。この度の企画では、その制作資金をクラウド・ファンディングで募ろうと計画しています。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、簡単に言うとネット上で資金を調達しようということ...
-
2012年の夏のある日の大門
いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
-
FMいるか「暮らしつづれおり」山形敦子さんご逝去
日本で初のローカルFMラジオ局、FMいるかで1994年より24年間にわたって市民にその声をずっと続けて届けていた山形敦子さんが1月31日急逝されたようです。彼女が担当していた「暮らしつづれおり」には私も含め、私の友人知人が多数出演させていただいた。常連のようにたくさん出演していた方もいたようです。私は2度この番組に出演させていただいた。一度目は2013年の10月30日、二度目は2016年7月...
-
男の横に男あり
これはあるカフェでたまたまあった知人を盗撮したものです(笑)私には変なバイオリズムがあるようで、女性とばかりお茶したり酒を飲んだり食事をすることが集中したり、それとは離れてなぜか男性と接触(肉体的では決してありません)することが多くなったりする時期が交互に訪れるようです。なるべくこのお店では男同士が気持ち悪い会話をしているところを他のお客さんには知られたくないのですが、そう思いながらなぜか盛...
-
優れた演奏家はその姿も美しい
何年も前から、機会があれば必ず撮らせていただいているピアニストがいる。函館在住にピアニスト、高実希子さんだ。彼女は演奏はもちろんそうだが、特に昨年あたりから「演奏を見ていても感銘する」演奏家となった。それは女性だからというだけではなく、姿そのものが演奏の中に入り込んでいるのが見ている側に強く伝わって来るからだ。その彼女が今年秋デビュー10シュウネン記念コンサートを行った。この時は舞台裏まで回...
-
函館の写真
今あるところから函館の写真を過去に撮ったものでもいいから提出してほしいと頼まれている。「函館の写真」というだけで、どのようなもの(たとえば港の見える風景だとか教会が含まれている風景)という要望はない。こういうのが一番困る。私にとって「函館の写真」という漠然なものを、自分が撮ったものから選べと言われたら、このような写真になる。決して夜景や教会や八幡坂を最初に頭に浮かべることはない。それは仕方な...
-
スカート
えー、あくまで個人的な感覚ではありますが、女性はスカートを着用した方がいいのではないかといつも思っています。足根流行しているガウチョパンツ(私は間違えてガチョウパンツと言ってしまったが)、あれはよほどスタイルがほっそりとしたモデル体型に近い人しか似あわないのではないかといつも思っていまする一歩着方を間違えたら、体を縛り付けない楽な服装をしたがる「オバサマ」と同じように思えてしまいます。そして...
2017/10/13 09:30 - I shall be released -
夏の人たち
いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
2017/09/03 08:38 - I shall be released -
弁天町でのライブ
29日夜、弁天町の「HAKODATE BAND WAGON」でタトゥーファミリーライブがあった。このバンド、全員私より年上のメンバーにも拘らず、溢れ出てくるパワーは私の何十倍もあったそれは、昔(約40年以上前)函館で自然発生的に発生していたパワーだった。それを最初に(と私が想像している)人前で演じたのがタトゥーファミリーの白倉さん兄弟だった。当時誰もが競って演じていた泥臭いブルース系のロック...
-
8月2日ワッショイ(チームだぜ、忖度だぜ、そして・・・・編)
いつもお読みいただきありがとうございます。どうか二つのクリックお願いします。(笑)にほんブログ村
-
8月2日ワッショイ(独自の世界を持っている人&はいから...
最も存在感を示したのはこの女性でしょう。この方の近くにいる人たちは自然にその存在が薄れて見えてきます。そのためか、この方の周りには人が集まって来ませんでした。翌日の五稜郭コースに同じコスチュームの3人組が別のチームで出たのですが、3人合わせても、この方の持っている存在感には到底及びませんでした。来年はこの方の追いかけをしてみたい、という気持ちになってしまいました。いつもお読みいただきありがと...