初台のタグまとめ
「初台」タグの記事(27)
-
国立オリンピック記念青少年総合センター周辺5
SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSSONY α7II ILCE-7M2
-
Neighborhood and Coffeeさんでシ...
初台のネイバーフッドコーヒーさんでお茶。旦那さんはシェケラートミント(1026円)私はホットラテ(626円)。シェケラートは大人版フラペチーノで(価格も大人!)とっても美味しかったです。ホットラテもたっぷりで~。お豆が3つから選べて、デカフェのお豆にしておきました。スタバよりもお高い分、客層も大人でゆっくりできるから良いです~。(味も美味しい)ラテも美味しいし、また行こうっと。お茶する前は、...
-
MURRMA COFFEE STOPさんの珈琲豆
初台にある「MURRMA COFFEE STOP」さんで買ってきてくれた珈琲豆。美味しかったです。お店の外観。とっても狭い店内。美味しいコーヒー屋さんがあちこちに出来て嬉しいです。しかしあちこちにあるのに、どこも混んでるって凄いよなぁ。。。。
-
ジュリアン・オピー展@オペラシティ
≪Walking in New York 1≫≪Waiking in Boston3≫≪Sam Amelia Jeremy Teresa≫≪Satchel≫≪Logo≫≪Towel≫≪Headphones≫≪Trilby≫≪Walking in London≫≪Cardigan≫≪River3≫≪Crows≫≪Valley≫≪Wheatfields≫≪Sonia Elvis Elena Pa...
-
初台オペラシティ:ル・パン・コティディアンでランチ
初台にあるオペラシティ・アートギャラリーに行った後同じビルの1階にあるパンやさん系カフェでランチしました。なになに、ベルギーのパン屋さんとな。案内されたお席に着いたらエアコンの風が直撃、お願いしたら気持ちよく移動させてくださいました。さて、メニューを見て。。。ん?どういうふうにみるんだ?とオバサンは、しばし悩む。で、結局ランチのおすすめを。ブッチャーズランチというみたいね。オープンサンドイッ...
-
街情報サイト「ちくわ」に掲載いただきました
「観光・グルメ・暮らしに必要な情報まで、のぞきこめばその街が見えてくる」街情報サイト『ちくわ』に掲載いただきました。<お出かけ情報>初台・参宮橋エリア器ほか、心みちる暮らしのひとひらの在りか/Style-Hug Galleryhttps://press.chiku-wa.jp/press_3655/ギャラリーへいらしていただく時、近くに美味しいお店ないかしら?他にも寄りたいスポットないかしら...
-
【初台 蘭蘭酒家】甘酸っぱい「豚肉と四川ピクルスの天然...
初台で美味しい店として評判の「蘭蘭酒家」私もランチで何回かお世話になってます。どこでもあるような当たり前なものばかりではなく、オリジナルの上海料理が食べれるのが楽しみ。初台の駅からすぐの商店街。その中にぽつっと現れる瀟洒な店構え。美味しいからこそ人気で近所で働く人でランチはいっぱい。この店でビックリするのはいきなりこの廊下からスタートすること。いったいテーブルは何処??ってかんじですが、この...
-
雨の日のサンデーベイク
雨の日は夕方でも結構あるかも??…と思い、勢いで行ってみたらグッドタイミング!!ズッキーニマフィン。ツブツブ松の実と所々登場するレーズンがたまらない。初めましてのマフィンに出逢えるなんて嬉し過ぎる…ビクトリアケーキ。久々のビクトリアケーキも超絶美味しい…アーモンドコーンミールブレッド。朝食用に。雨の日のサンデーベイク、何気に狙い目⁈
-
サンデーベイクランチ
平日だというのにお昼時のサンデーベイクは大行列!さすがです…何とか外でも食べられそうだったので、ランチ代わりに食べて行こう!カルダモン入りのレモンケーキ。テイクアウトして食べる事が多かったけど、その場で食べるとこんなに違うとは…翌日のしまった感じも好きだけど、しっとりほわっとしていて、コーヒーとのペアリングが絶妙過ぎるー!!ソーセージロールも焼き立ての温かさがまだ健在!ひと口のつもりがついつ...
-
ドーロ
まだ続き先日ギリギリ間に合わず行かれなかったお店都立大と初台と2店舗ありこちらは都立大私はこちらの貝がいっぱい入ったパスタがお気に入り初台のお店こちらではランチコースを頂きました評判のトルキオで作るビゴリはまだ未体験次回はラストオーダー前に早めに行きましょう・・・・・・今日はこれからママ友ランチ会公道もだいぶ雪が解けてきているので少し安心です
-
ある日のおやつ(初台 かんてんぱぱカフェ)
とんかつでお腹いっぱいいっぱいなのだけどまだ喋り足りない女たち・・・雨の中、駅の反対側へ移動してかんてんぱぱさんでお茶しました。メニューで最も低カロリーだった豆寒天にしました。黒蜜も寒天になってるのです。紅茶の茶葉が浸りっぱなしにならないポットだしウェッジウッドのカップは温められていました。こういうところ、とてもうれしい♡豆寒天の豆は甘いのとしょっぱいのの2種。黒蜜が寒天になっているので寒天...
-
ある日のランチ(初台 シャンホル)
友人からオペラシティの無料コンサートに誘われ初台へ。牧歌的だという曲に2人で眠気を誘われつつもコンサートを終えてシャンホルさんのランチへ。1Fはカウンター席。細い階段を上って、2Fのテーブル席でいただきました。そんなにボリューミーなの?とちょっと怯む。どどーん!友人のヒレとんかつ私のロースとんかつ厚い!!そして柔らかジューシーテーブルに2種のソースがある他、わさび、塩、特製玉ねぎ甘醤油も添え...
-
Neighborhood and Coffee@初台
水曜日だったので、お友達とサンデーベイクショップへ。しかしなんと!この日は臨時休業・・・・気を取り直すべく、初台にあるネイバーフッドコーヒーさんへ行きました。私はホットラテ(626円)。お友達は冷たいの飲んでましたが、写真はなしです。あんまり普通のスタバと変わらない内装。もう少し高級感があったらいいのになぁーとか。ラテはとっても美味しかったです♪NeighborhoodCoffee渋谷区初台...
-
HOFF RESTRANT&CAFE(初台)社...
しっかり仕込んだ個性的な料理と、ブルックリンの様な雰囲気の店内。近所の方に愛されてているお店。【店名】HOFF RESTRANTCAFE(ホフ)【Web】http://hoff-restaurant.com【勤務地】東京都渋谷区初台2-11-11【最寄り駅】京王新線『初台』12分小田急線『代々木八幡』14分【仕事内容】社員/アルバイトキッチンスタッフ・調理見習【勤務時間】10:00〜24:0...
-
snuff sandwich 初台
snuff sandwich初台にあるサンドイッチ屋さんへ〜渋谷にあったサンドイッチやさん、行こう、行こうと思いつつ。。ビストロやさんの一角を借りてオープンしているようだったので行く機会がなかなかなく。。すっかり忘れてしまっていたらいつのまにか初台に移転してお店が出来てた〜
-
Steve Reich 80th Anniversar...
初台の東京オペラシティホールにスティーヴ・ライヒの『テヒリーム』を観に行きました。ニコニコ動画で『Tehillim I II III IV』を聴いて矢も楯もたまらず馳せ参じたのですが、魔法の域な一夜でした。始まりは『クラッピング・ミュージック』(1972)。第一奏者と第二奏者が手拍子を重ねる。題名のない音楽会の挿入曲ですね。この帽子のおじさんがライヒだと謎のインタビューの時に気づくニワカだっ...
-
サンデーベイク金曜限定メニュー
金曜日のコーヒ屋さんで登場していた限定メニュー。いつもとは違うラインナップの中から、仕事時間にこっそり行っていた事がバレない量(=バックに忍ばせられる)を悩みに悩んで購入〜これは絶対食べたかったソーセージロール。肉の旨味が詰まったフィリングには、スパイスと柑橘系のアクセントが加えられて、これはコーヒーはもちろん、ワインにも合いそうなスペシャル感。これだけの為でも金曜に行く価値がありそう…ホワ...
-
サンデーベイクでモーニング
新宿界隈で午前中に打ち合わせが入り、それなら直行にしてモーニング行っちゃおう!!何処にしようかな〜と考えていたら、その日は金曜日…つまり…サンデーベイクがコーヒー屋さんでモーニングをやっている日♡こんな幸運を逃すまいと、朝からワクワクしながらいつもより早く出発し、サンデーベイクに到着。平日だというのに、朝から沢山のお客さんが来店されていて、イートインもほぼ満席。ちょうど、出勤前のモーニングタ...
-
ドミニク・ペロー展
大阪の富国生命ビルが12/9にグランドオープンするとのニュースがありました。建築家は、フランス人の建築家のドミニク・ペロー氏。現在、初台のオペラシティギャラリーにて開催中の展覧会『ドミニク・ペロー都市というランドスケープ』で作品が紹介されている建築家です。都市や自然とのつながりを考えてデザインを行うというペロー氏。建築物もまた自然の風景の一部なのでしょう。富国生命ビルは「大樹」をイメージして...
-
アントワープ王立美術館コレクション展
初台の東京オペラシティアートギャラリーにて開催中の『アントワープ王立美術館コレクション展』のオープニングに行ってきました。先日のブログ記事にて、少し解説していますが、「ヨーロッパの幕の内弁当」といわれるほど、欧州各国の影響を歴史的にも、地理的にも受けているベルギー。今回来日した選りすぐりのコレクションは、絵画のスタイルも、どこかしらの国で派生した絵画の影響を見てとれる上、モチーフも人物、風景...