別府のタグまとめ
「別府」タグの記事(263)
-
別府秘湯野天温泉巡りツーリング
最近、自宅風呂より温泉に行く回数の方が多いかも。個人的なベストな温泉の条件は、ひなびてて、レトロで、かけ流しの、にごり湯で、露天か野天で、入浴者のマナーが良くて、格安であること。これらのうちのいくつかが重なっていると満足度は高くなります。九州のツーリングコースも堪能しながら、阿蘇ミルクロードからやまなみハイウェーへ。湯布院は、観光客のほとんど、中国人と韓国人だらけやった。街並みも、来るたびに...
-
ラクビー🏉ワールドカップ
北浜公園でラクビーを楽しみましたこれ 別府 ?写真だと又一味違って見え 美しい❗️テントの色が変わります大勢の外人さんと一緒に応援 ビール🍺も飲め異次元にワープした様な ??後ろ姿の四人は友達 これは現実不思議な気分でした外人さんの子供が日本のユニホームを着ててなんて可愛いんだろう😍帰り道 駅前通りを上がると外人さんが集まってたお店があり、英語...
-
個展『HAPPINESSハピネス』
毎年、秋の時期に別府で行われる市民文化祭『Beppu Art Monthベップ・アート・マンス』。今年で10周年を迎えるそうですが、2年ぶりに参加して11月に個展を行います。今回のテーマは『HAPPINESSハピネス』。以前のブログで書いたように、鉄輪の湯治宿『ひろみや』さんにご協力いただき、国内外から別府を訪れたさまざまな国籍の方々に聞いた「しあわせ」をインスピレーションに、作品を制作して...
-
高架下の美味しいテイクアウトコーヒー&フリマ
こだわりの豆北欧テイストの淹れ方で挽き立てを味わえます♡別府北高架下商店街におススメのテイクアウトコーヒー店があります♡『cafe Buttonhole』さんです。ピュアで甘みとコクがあってとても美味しかったです♡ホット350円です。11:00~18:00木曜定休。さてフリマ出店募集情報です☆北高架商店街では毎月最終土曜に通路でフリーマーケットを開催しております。8月は31日(土)です。※...
-
レトロな珈琲店
温泉地別府市は昭和の残り香がありレトロな喫茶店や甘味処や珈琲専門店などが残っているのが魅力の一つです。そんなお店探索なども面白いですヨ♡別府公園の傍にある老舗の『青山コーヒー舎』で名物のサンドイッチバイキングを堪能しました。アボカドやひよこ豆の入った凝ったサンドイッチがありました♡コーヒーには定評がありとても美味しかったです♡別府に高級ホテル『インターコンチネンタル』が先日オープンしました。...
-
Beppu Tシャツ
【トビラボおみやげプロジェクト】Tシャツ第2弾は「別府のご当地Tシャツ」。別府の湯けむりのイメージ、町の名前のポップな発音を考えながら手を動かしているうちにできた、タイポグラフィTシャツです。色は黒、グレー、白の3色。サイズは男女兼用のS、M、Lサイズ。プリントはシルクスクリーンです。旅の楽しみのひとつ「おみやげ」。おみやげは、それを買った時の「お買いもの体験」も含めた品物。特別なものになる...
-
トビラボ8月のオープン日
トビラボは、8月は毎週金土日と12日((月))の祭日にオープンします。オープン時間は10時から17時8月は『しまうまのたんけん』の原画の一部と、過去の銅版画など時々、作品を入れ替えて展示予定です。九州は猛暑が続いていますが、こんな時こそ温泉でリフレッシュはいかがでしょうか?トビラボのお隣にある「鉄輪蒸し湯」の薬草入り蒸し風呂は、通常のサウナの8倍も汗をかくそうです。トビラボコースに心身のデト...
-
こおにちゃんシリーズ
「トビラボおみやげプロジェクト」の第2弾商品が出来上がりました。トビラボ限定販売の「こおにちゃんTシャツ」オニは昔から別府で「地獄」と呼ばれる温泉を利用した景勝地のアイコンキャラクター。チビっこのおにちゃんが温泉ざんまいしております。鉄輪ならではの「地獄蒸し」(温泉の蒸気の蒸し料理)や足湯を楽しみはしゃぐこおにちゃん他、13パターンの温泉天国図!昨年、私が個人的にプレゼントに使いたいというこ...
-
あなたの「しあわせ」を教えてください
別府の伝統ある温泉地区・鉄輪にある「トビラボ」。お隣にある湯治宿『ひろみや』には、日本国内のみならず海外のさまざまな国から来日したお客さまが宿泊しています。そんな環境を利用して、新しいアートプロジェクトを始めました。「しまうまシリーズ」の最新刊『しまうまのたんけん』では、しあわせをテーマにしているのですが、『ひろみや』にお泊まりのお客さんにご協力をお願いして「あなたのしあわせは何ですか?」と...
-
★旧友再会フォーエバーヤング2★
2019年6月 数年振りに別府の友達とお酒を飲みに行った。メンバーは高校の同級生なんだけど中学から一緒の人もいるしとにかく別府には沢山の想い出と友達がいる。お互い歳はとったけど会うとやっぱり昔のままの友達なんだ。この日は新鮮な魚介類とおいしいお酒でお腹が一杯になった。だけど本当は食べ物ではなく友達の優しさで心がいっぱいだったんだ。今回のメンバーの中には医者が3人、教師が2人、企業の役職者、そ...
-
西へ南へ、モーダルシフト旅 - 3
新門司港に上陸、九州自動車道で長女(とその一味)が住む熊本入り。とりあえず、義父から託されたクルマを無事納車して、と。(画像は名義変更後、くまモンナンバー&Child in Car仕様 ↓)熊本っぽい夕ご飯を、と、繁華街方面に繰り出す。下通アーケードの賑わい、太平燕(タイピーエン)で有名な「紅蘭亭」。とーぜん、こちらの2匹(閲覧注意)が、もれなくついてくる・・・・・・ので、キッズ連れも気兼ね...
-
『しまうまのたんけん』原画展
先月発売になった「しまうまシリーズ」の最新刊、『しまうまのたんけん』の原画展を、別府・鉄輪かんなわの「トビラボ」にて行います。●6月15日(土)〜6月30日(日)*月曜日休み●11時〜17時●場所:トビラボtobilabo●別府市井田4組(鉄輪「むし湯」すぐ側、筋湯通り沿い、湯治宿「ひろみや」隣)印刷では表現しきれない質感や色など、ありのままの原画を見ていただく機会をなるべく設けたいと思い、...
-
トビラボをオープン
生まれ故郷の大分県別府市は、世界的にも有名な温泉の観光地。別府に8つある温泉郷の中でも、湯治場として長い歴史をもつ鉄輪(かんなわ)地区に、この春、小さなアトリエをオープンしました。2014年に初めて鉄輪のギャラリーにて個展を開催して以来、別府に滞在している間、度々訪れるようになった鉄輪。道路や歩道から常にモクモクと湯煙が立ちのぼる、のんびりした風情がすっかり気に入っていたのですが、ひょうんな...
-
別府
大好きで、大好きで、ずっと通っていた場所が、住む場所になった‥
2019/05/22 21:21 - + Happy photo li... -
別府
別府にある「別府八湯」の内、亀川温泉の”別府海浜砂湯”、観海寺温泉の”杉乃井ホテル”にある‘棚湯’’みどり湯’と温泉にはつかりませんでしたが、鉄輪温泉を訪れました。大分空港から杵築市にある”酢屋の坂、勘定場の坂、北台武家屋敷”をちょっとだけ歩きました。《酢屋の坂から塩屋の坂を望む》《北台武家屋敷)”別府海浜温泉”に着いたのは、12時ころ45分待ちでした。実際に砂湯に入った時間は15分くらい、...
2019/04/22 07:35 - こだわりチャレンジ by tenu... -
扇山の野焼き
昨夜扇山の野焼きがありました最後の燃え尽き?平らになった炎がひときわ大きく美しく感じました。今回は豆ズパパお勧めの明礬で写真を撮りました。いつも見てる方向とは違い本当に綺麗でした
-
春なので~心地よく身体を動かしてみませんか~
ピラティスは、身体のひとつひとつのパーツを意識して動かすエクササイズです。マットを使うからヨガと似ている?と思われるかもしれませんが、実は、普段意識することのない身体の深層部にある筋肉(コア)を鍛える体幹トレーニングなんです。一人一人にとって理想的でしなやかに整った身体を作り上げていきます。シンプルでゆっくりとした動きですので、無理なくリラックスして体の芯から美しくなれる、これがピラティスの...
-
熊本から阿蘇黒川温泉~湯布院~別府へ
過日の大地震で彼方此方崩壊してしまった石垣の再建工事が進んで居るものの後20年は掛かると言われています。30年ほど前に此処に来た事を思い出しながら見て来ました。熊本市を離れて阿蘇に真っ黒な世界は野焼きの跡です外輪山からカルデラを今夜の宿の黒川温泉へ翌日別府に向けて走ると途中温泉が続々と現れる湯布院の湯の坪街道は凄い人でその昔に来た時とは雲泥の差だった途中鶴見岳に掛かる別府ロープウェーに乗って...
-
暖かくなってきました
こんにちは!Tableスタッフです。(*´ー`*)とても良い天気のここ湯布院ですが、夜中から冷え込んだのか由布岳付近の道路は凍結しておりました。お車でお越しの方はご注意ください。さて、観光地でのお土産品店となると日本の方は元より様々な国の方が訪れます。先日あった出来事ですが、BeppuTable駅町店でのとある外国の若い男性のお話です。閉店前とあり人の流れも落ち着く中、その方は訪れました。ア...
-
鬼地獄
「地獄蒸しプリン」温泉の噴気を利用して蒸す別府名物の一つ。明礬温泉から歩いてすぐの人気店{岡本屋}濃厚なお味とほろ苦カラメルが美味しくてよそ見してたら無くなるよ!!の取り合い合戦お次の鬼は 「鉄輪地獄地帯公園」→(なんて恐ろしい公園の名前鬼だらけ~!!!ちびっ子達よ!!良い子に育つのだ 笑お次の鬼は「血の池地獄」(しゅんしゅん鬼ポーズ)別府の{地獄めぐり}今回は血の池地獄を見学。言うコトきか...