勉強のタグまとめ
「勉強」タグの記事(1991)
-
初心者の英語リスニングにナショナルジオグラフィック
初心者の英語リスニングにはナショナルジオグラフィックなんか最高です。子供も楽しめるよう、簡単でわかりやすい言葉で解説者が大自然を説明してくださります。プラネットアースの英語版などもお勧めですが、このような大自然をテーマにした映像番組はとてもよい題材なので是非チャレンジしてみてください。家族を持つ虎のママが子供のために狩りをする様子、海の中でイルカの襲撃を逃れまいと大群で陣形を取るイワシの群れ...
-
漢字検定の申込は済まれましたか?
6月の漢検を受験予定の生徒さん、申込はもう済まれましたか?まだの方はお急ぎ下さい。せっかく頑張って勉強して来たので、しっかり結果を出していきましょう!歳のせいか不摂生が祟ったのか、肌の調子が悪かったので念入りに洗顔していたら(悪足掻き…)、血管が透ける程皮膚が薄くなってました。何事も「やり方」が大事ですね…。努力は報われる!ではなく「正しい努力」は報われる!です。そして、また深夜のおやつ…。...
-
中1のようす数学と英語の学習について
中1も新学期が始まって1ヶ月以上が経ち、少しずつ、でもはっきりと取り組みとその成果に個人差がでてきたと感じます。英語は、この時期はとにかく、英語独特の言語感覚をつかみとりながら、書けるようになる、読めるようになるのが大切です。(この点において、小6コースの英語を受講していた生徒たちが現時点では圧倒的な有利性を発揮しています。日ごろの小テストの得点の平均点に2倍近くの格差があり、驚いています。...
-
GW講習終了・新入会
先週30日(日)~5日(金)まで新入会生徒のGW期間講習。本来平常授業は休み期間だったけれど、先月末HPを見たお母さんから連絡、美大受験を目指す娘さんが予備校の英語授業に付いていけてない状態で、とのことで、本人と共に29日にやって来て話し、とりあえず学校が休みのGW中にまとめて授業をしてほしい旨希望、まず体験授業をしたら、やはり中2分野辺りから怪しそうで、本人の入会意向はOKで、30、1日と...
-
喫茶店とカフェ
ブログ友達に教えていただいてソワニエ(5・6月号)を購入しました。”カフェがそばにある幸せ”タイトルにもひかれます。タイトル:ソワニエVol.43 2017年5・6月号FM FUKUOKAundefined行ったことがある店、これから行こうかと思う店とコーヒー好きにはたまりません。今朝のテレビでは喫茶店を特集していました。良い喫茶店は生き残っているもんですね。6件紹介されましたが若い頃行った...
-
GWスーパー特訓が行われました。
昨日は中3対象のGWスーパー特訓が行われました。数学、英語、社会の1・2年生範囲の高校入試問題をたくさん解き、たくさん解説しました。内容はかなり膨大な範囲に及びました。しっかり家に帰って見直しをしましたか?きちんとやれば少なくとも2・3時間はかかるはずです。(見直す部分が多い生徒は見直しだけで5・6時間かかるはず!)それにしても「見直し」とか「復習」とかいう言葉はあまりに使い古されていて、子...
-
5月追加授業可能日時のお知らせ
GWが終わってしまいましたね。もう少し休みたかったなぁ…。さて、運動会の練習が始まり、この時期の生徒さんはお疲れモードです。体力的にシンドいと思いますが、漢字検定も迫ってます!ペースを崩さず継続!しましょう!*13日(土)10:00〜11:00*13日(土)13:00〜14:00*13日(土)14:00〜15:00*15日(月)16:00〜17:00*15日(月)17:00〜18:00*22...
-
ミュシャ展へ
こんにちは。トールペイント&クラフト〔 すみれの森工房 〕です。先日、『ミュシャ展』(国立新美術館)を見に行ってまいりました。平日だからと余裕かまして出発が遅くなり、お昼ごろ着いたんですけど、千代田線の乃木坂駅から直結の階段を昇った先の、チケット売り場が大行列?!嫌な予感が……(^_^;)去年、東京都美術館でやっていた『若冲展』に行ったら、外の外まで延々の大行列。入場に5時間待ち、と言われて...
-
数をこなして見えてくるもの
こんにちは。トールペイント&クラフト〔 すみれの森工房 〕です。ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?休み方によっては9連休、お天気もよさそうですし、お出かけにはピッタリですね。お花もあちこち咲いています!私はといえば、家の仕事などで潰れそう……。あ、でも一泊温泉へ行く予定です~!さて、こちらはお教室の生徒さんの新作!今回の2匹のプードルは、お友だちに頼まれたそう。Iさんなかなか自分...
-
苦手意識を全体化しないこと。
「私は数学が苦手」と言う子がいます。しかしその子を教えてみると、その子は計算は抜群にできる。できないのは主に図形とグラフの問題だったりすることがあります。この子の場合、苦手なのは図形の問題とグラフの問題であり、数学全般ではありません。ですから、このような子に周りが「数学が苦手だね」と言うべきではありません。「あなたは計算ができるんだから数学が苦手なわけではないけれど、図形とグラフの問題で躓く...
-
ルドゥーテの「バラ図譜」展
こんにちは。トールペイント&クラフト〔 すみれの森工房 〕です。先日、『ルドゥーテの「バラ図譜」展』に行きました。トールしているからには一度見ておきたかった人です。『バラ図譜』はちょうど200年前、1817年に制作され出版されました。169点も描かれた、いろんなバラ。こうやって一堂に会しているのは壮観です。ルドゥーテさんはマリー・アントワネットやナポレオン皇妃ジョゼフィーヌに気に入られて、王...
-
娘の栄冠
息子の空手ばかり褒めているけれど、娘も頑張っています。いつか娘がこのブログを見て「弟ばかり・・・」と思わないように、ちゃんと記録を残しておこう。 娘は4年生、中学受験塾に通っています。が、放課後お友達と遊びに行ってしまうので、なかなか大量の宿題が終わらない・・。でもね、1年生から3年生前半まで仲良しができず孤独な日々を過ごしていたので、そのつらさを思えば今の状態は大満足なのです。だから勉強よ...
-
漢検のお知らせ
次回漢字検定は6月18日(日)です。申し込み締め切りがインターネットネット5月18日(木)、書店申し込み5月15(月)、となっております。本会場以外での受験をご希望の際は、恐れ入りますが各自でお調べ下さい。本試験と比べて、2〜3週間日程が早いことが多いので、ご注意ください。*information*《Study Room Fourdrops》火曜〜土曜日(祝祭日を除く) pm15:00〜pm...
-
歌で英語を学ぶ
昨夜は、「歌で英語を学ぶ」というイベントというか、集まりがあったので初参加してみました。大体20名くらいの参加者で、先生が5曲用意をしてきてくださり、歌詞カードを見ながら歌うという感じです。1時間半しかないので、あまり突っ込んだ解説などはありませんでしたが、簡単な文法の説明もありディズニーの曲、キャッツの曲とかサビは聞いたことはあるけど。。。というような選曲だったので、あまり大きな声では歌え...
-
カードのテストをします!
24日〜28日にカードのテストをします!※4月からの生徒さんまだはしません。当初からの生徒さんは、百人一首のべ60枚、英単語はのべ120枚。一週間に一、二枚のカードが、いつの間にかこんな枚数になってます!継続は力なり、ですね〜♪普段カードをサボっている人も、こういう機会にぜひ取り組んで下さい*ちなみに…よく覚えている生徒さんはやっぱり「毎日」やってますよ♪*information*《Stud...
-
犬の石けんマイスター♪
いつもご訪問、ありがとうございます。今日は、ご報告です。お蔭さまで【犬の石けんマイスター】取得いたしました。ありがとうございます。先生からは「朝飯前よ♪」と励まされ当日の講習では、「本当に朝飯前なのか?」と、疑問を持ちつつ「法律のところがさっぱり、、」分らずそれでもなんとか合格いたしました。これで晴れて♪ホームソーパーさんとホームドッグソーパーさんを養成できることになったそうな。。。。。資格...
-
部活動選びで決まる3年間
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生の一学期から始める勉強の仕方を電子書籍で提案!試し読み・ご購入は以下のサイトでご確認下さい。【Kindle版】【楽天kobo電子書籍版】【BOOK☆WALKER版】【SonyReaderSt...
-
知るという事
少し前に「ハチミツ入り離乳食で乳児死亡」というニュースをテレビで見ました。※ニュースの内容はここで子供のいない私が生意気な発言かもしれませんが、母親はハチミツが1歳未満の乳幼児に与えてはいけない事を知らなかったのだろうか?と思いました。今朝のテレビ番組では母子手帳にも書いてあると。でも字も小さいので気がつくかどうか・・・記載方法を考えなければいけないのではとも伝えていました。私はこの事をずい...
-
春期講習終了・新入会
一昨日で、今回の春期講習終了。平常に+分は、特別支援学校高3男子の英語90分×6回といつもの平常授業1時間に続けての30分×4回。彼はこの4月から学校の大学部に進学、今日入学式で、春休みが結構長いので、平常も長くして+2回増やして90分週3回で、とお母さんの意向で。内容はいつも通りの中2教科書確認、練習と、過去2回の英検4級のミス問題復習。まあやはり苦戦している接続詞、また先日からの動名詞な...
-
もう子供の勉強についていけなくなった
「ここ分からないから教えて」なんて子供の勉強の分からない箇所を教える事がよくありますよね。息子が小学校低学年の頃は、よく教えていたんですが、中学校に上がってから受ける質問に対してはもう答える事もできないし、教える事ができないくらい難しくなってきました。自分だって習ってきたものだから少しは思い出せるかと思ったら大間違い。まったく思い出せません!昔と今とでは違うのか?と思ってしまう程です。だけど...