北アルプスのタグまとめ
「北アルプス」タグの記事(654)
-
有給休暇は歯の治療
今日はとても暖かい・・・暑い1日でした。まだ2月なのに(^^;;そんな月曜日、有給休暇でお休みでした。緊急事態宣言中の休日。県跨ぎもできないので、しっかり歯の治療に行ってきました。先日の神経治療の続きと下の歯の歯石取り。なんとなく歯が空き歯になった感じです。写真は2017年夏の北アルプスの登山道で撮ったもの。今日はそんな8月の夏山より暑かったです。2月なのに・・・
-
2020-21初滑りin 栂池高原
今年は最悪の暖冬だった昨シーズンの反動か、日本海側の各スキー場には恵みの雪が積りまくってるようです。そんなわけで思ったより早く、初滑りへ行ってきました。とりあえず白馬エリアへ。うちから近めでよく行く蓼科エリアのスキー場もオープンはしてるがゲレンデは極端に少ないので。八方尾根と栂池と行ったことのないハクノリと迷って、栂池に落ち着きました。リフト券の安いハクノリはまだリフト一本しか運行しなかった...
-
北アルプス
location:信州諏訪市comment:諏訪湖の南端から北方を仰ぎ見た北アルプスの山容が見られるのだが名前が分からない方角としては穂高岳!!知っている方がいれば教えてくださいF2maruman rembrandt watercolours制作時間:10分 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金曜会)http://ameblo.jp/tatesinarizo-to/ faceb...
-
信州紅葉旅(6) ~北アルプス~ (2020/11/5...
GoToキャンペーンを使っての信州紅葉旅もちろん、雪を戴いた北アルプスの姿が随所で見ることができました11月5日、この日は正真正銘の小春日和安曇野インターから大町市に向かう途中、まずパチリ (9:41)紅葉の前に、真っ白な北アルプスに興奮です鹿島槍ヶ岳、五竜岳…大迫力です高瀬渓谷から霊松寺に向かう途中、大町山岳博物館から (12:21)私の好きな場所ですここから見る、鹿島槍ヶ岳、爺が岳、そし...
2020/11/20 16:00 - toshiさんのお気楽ブログ -
天国へ続く道?
いま 私は雲の上にいる、というより ここは雲の中。心と体は浮遊し 天国へ向って歩いているかのよう。ひょっとしたら抗精神病薬の影響?
-
乗鞍2日目
2020.08.20乗鞍二日目。三日目も晴れ。車の中でいつも通りの食事を済ませる。朝のコーヒーが美味しい。ゲートは7時に開くので7時に駐車場を出る。昨日より早い時間だったので雲海。3本滝のゲートを見下ろす。気温もまだ低く気持ちよい朝。位が原山荘はまだオープンしていなかったので通過。森林限界地点からみた穂高と槍ヶ岳。山頂。下界は連日30度越えとは思えない。本日の目的はここで自転車を降り、乗鞍岳...
-
夏の乗鞍岳
2020.08.19木曽福島で2泊した後向かったのは乗鞍岳。AM7:00到着。車の中で朝ご飯を食べ、乗鞍岳を見ながらコーヒーを飲む。本当はこのままここでぐずぐずしていたかったけどそうは相方が許さない。仕方なく着替えていざ畳平へ。山荘を通過。森林限界へ突入。緑の森林限界も良いね。雪がまだ残ってる。(秋の風景は過去記事にあります。)到着。思ったより早く着いたぞ。前日御嶽登山の疲れがないような気が...
-
初登山は御嶽山
2021.0818~202021.0818快晴。前日の夕方に出発し、道の駅木曽福島で車中泊。リアゲートを半分開けていれば涼しくて下界の暑さを忘れる涼しさだった。翌朝5時起床。ポータブル電源で炊いたご飯で🍙を握り前日道の駅で仕入れたおかずで簡単に朝食を済ませ、中の湯登山口へ。AM6:45出発。私にとっては初の登山らしい登山となったこの日。こんな感じの道が続き、階段に苦し...
-
骨折後初の幕営山行・2020涸沢の紅葉
3年ぶりの幕営山行にドキドキしつつ、お手軽な紅葉狩り山行に行ってきました。受傷直後の診断は悲惨なもので、ここまで回復するとは主治医も思っていなかったことでしょう。リハビリの先生だけは、「医師が見込みがないと言っても回復した例はいくらでもあるから絶対に回復するよ。頑張った分だけ回復するからね。」まだ骨の変形がどう影響するのか自分でもわからないから、遊歩道並みの登山道で十分です。まずは、幕営装備...
-
紅葉と雲海
気がつけばもう紅葉か。季節が巡るのが早すぎて気持ちが追いつきません。と思ってたらこの翌週にはアルプスはいきなり白くなってしまって、もう冬がやってくる。嬉しいような、もうちょっと待ってほしいような。
-
そこまで雪景色常念も初冠雪
晩秋そうは思いたくない。だって秋を感じる期間が短い。秋を通り越してもう冬がそこまで。松本平から見える北アルプスの存在的山それが常念岳ついに雪の季節。隣の横通岳も雪・雪おまけ我が家からは槍ヶ岳の穂先のまた先端だけ見えるのです。と、言う事は向こうからも見える。10年前の登頂が懐かしい。ついこの前まで暑い暑いと言っていたかと思えばもう10月も中旬今年は母の他界もあり、慌ただしい毎日が続く。ふと気づ...
-
コロナ禍の山・双六岳~三俣蓮華岳
コロナ禍でがんばる山小屋応援山行第二弾。なお、今回は来年の縦走の布石として行ったので、自分ための覚書を兼ねて無駄に長い記事になります。平日なら駐車場はガラ空きだろう、という考えは甘かった。6時半頃に無料の登山者用駐車場に着くと「うっそーーー!いっぱいやんか!(;;) 今日って何の日?」情報収集した結果、前日の夜はかなり空きがあり、朝5時ころから埋まり始め6時にはほぼ満車になったとのこと。その...
-
コロナ禍の山・立山連峰~剱岳
今年はダブル高気圧で暑いのなんの。そこらの低山になんか行ったら熱中症で死ぬ。死なないまでも救急搬送確実。南アルプスは、新型コロナウイルスの影響で閉山状態。となれば、北アルプスに行くしか選択肢がない。というわけで、夏の人気コースである立山~剱岳。立山も暑かった。扇沢駅前の無料の駐車場は7割程度埋まっていただけで、すんなりピットインに成功。この山行の核心部はそこなので、無事に駐車に成功したことで...
-
性懲りもなく、高ボッチ山へ(3) (2020/10/2撮影)
高ボッチ山、諏訪湖から富士山にかけての絶景は、またしても不完全燃焼でも、ここに来たからには、他にも楽しみがありますそれは、北アルプスのこの眺め(6:20)松本盆地も雲海に埋め尽くされていましたが、こちらのお目当てはその上駐車場越しに見える絶景は、撮らずにはいられません穂高連峰、槍ヶ岳、そして常念岳…、すべての峰々が一望乗鞍岳も鹿島槍ヶ岳も(6:26)そして、遠く御嶽山も時刻はまだ6時30分、...
-
75回目の白山
10月になりましたが、更新がなかなか出来てません。ちょいと前になりますが、9月29日に、75回目の白山へ行って来ました。紅葉を期待して行きましたが、残念ながら、紅葉する前に、枯れちゃってる感じでいまひとつ、彩りは良くなかったなぁ。夜中に登って、ご来光をと、予定してましたがすっかり寝入っちゃって、起きたら4時45分!慌てて飛び起きて、急いで用意して白山へ向かう。ちょっとが遠いんだなぁ。1時間半...
-
秋の初めの爺が岳へ。
9月の連休に北アルプス、爺が岳へ行ってきました。新宿から深夜バスで扇沢へ。そこから4時間あまり登った種池山荘がこの日の宿でした。写真の赤い屋根の可愛いお宿です。荷物をデポして、爺が岳を目指したいましたが、生憎初日はガスガスでなにも見えずじまい。一夜明けて、二日目はお天気に!1日の間に秋の足音が間近まで迫って来ていました。所々秋の気配が漂う山はとても静かで穏やかで素敵。剣岳がどっしりと存在感の...
-
山小屋の夜
涸沢小屋でビールを飲みかわした初対面の面メン。山男もいれば、観光気分でちょっと立ち寄った、という方もいた。そこで知り合った方の紹介で北八ッの小屋に泊まったことがある。個室を用意して頂き、お酒付き、湯たんぽ付きの豪華な小屋どまりであった。素性の知れないお酒と湯たんぽ、それに個室代は無料だった。一年前の素っ気ない態度とは天地ほどの差があった。そこのオヤジの言うことにゃ、「彼とは寄り合いで一度会っ...
-
<2020年8月>北アルプス「奥大日岳」、立山・黒部ア...
★立山・黒部アルペンルートを初めて一気通貫!黒部ダムと奥深き山々の絶景!今年の登山は8月3連休の小秀山(岐阜県)が事始めでしたが、第2弾は8月末に北アルプス(富山県)の200名山「奥大日岳」(2606m)をテント泊で登ってきました。同じ月で2回も遠征登山したのもコロナ禍影響で長らくお預け状態だったので一挙に堰を切った感じかな・・(苦笑) 2020年8月>「小秀山&木曽路旅」..... 立山...
-
予報とはうらはらに\\
ほんのついさっき帰ってきました@@風呂入って・・今、晩飯食べながら・・でっす^^何処へ?って・・それはですね~・・信州は長野県の上高地じゃなくて~@@バスで行ける日本一の高所2702mの所でっす^^雲の中\\雲の中って雨ふってます\¥
-
涸沢への道
上高地から涸沢までは、休憩を入れて7時間ほど歩いただろうか。リュックザックが軽く、歩くことを厭わなければ楽しい道だ。待っているのは、天空の城か、それとも…お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!