北海道新聞のタグまとめ
「北海道新聞」タグの記事(181)
-
われら同窓、遺愛女子高等学校K29回生。還暦祝い同期会...
われら同窓。今回は、遺愛女子高等学校K29回生の還暦祝い同期会。(1977年卒業)制服着用まるで高校時代同期会は、母校の同窓会室にて4月21日に開催。前日、遺愛学院創基145周年記念大同窓会に合わせたため、遠方からも集まる。当日のサプライズは、全員制服着用の記念撮影。皆さん、若々しい。60歳の節目を迎えることに感謝。母校の発展を支える礎となれるように誓い合い、5年後の創基150周年に再開を約...
-
190226慰安婦問題 国連で訴え 韓国外相「被害者視...
'19/02/26付北海道新聞朝刊7面の記事慰安婦問題 国連で訴え韓国外相「被害者視点欠く」【ジュネーブ共同】国連人権理事会の通常会期が25日、ジュネーブで開幕した。韓国の康京和外相は演説で、戦時下の性暴力に関して旧日本軍の従軍慰安婦問題に言及、日韓双方の取り組みは「被害者中心の視点を欠いていた」と強調し、未解決との認識を改めて示した。2015年の日韓合意で解決済みとする日本政府が...
-
190224日韓「天皇」発言巡り泥沼 専門家 「ただの...
’19/02/24付北海道新聞朝刊2面の記事 日韓「天皇」発言巡り泥沼 専門家 「ただの持論」「冷静に」 韓国の文喜相ムンヒサン国会議長が旧日本軍の従軍慰安婦問題について、天皇陛下による謝罪の「一言」で解決すると米メディアに答えた発言を巡り、日韓両政府の対立が深刻化している。 謝罪と撤回を求める日本側に対し韓国側は反発を強め、関係悪化に歯止めがかからない。 専門家は「韓国国内でも発...
-
190216徴用工訴訟 日韓「負の連鎖」も 文政権関係...
’19/02/16付北海道新聞朝刊2面の記事 徴用工訴訟 日韓「負の連鎖」も 文政権関係悪化 意に介さず 韓国人元徴用工訴訟で、原告側が新日鉄住金の資産売却を宣言した。 日本政府は対抗措置を示唆、実際に踏み切れば韓国側の報復も予想され「負の連鎖」(日本外務省筋)に陥る懸念も。 日本側は外交ルートでの話し合いを持ちたいのが本音だが、韓国では今年は日本の植民地支配に注目が集まる年で本格...
-
190216徴用工 資産売却手続きへ 原告側 新日鉄住...
’19/02/16付北海道新聞朝刊1面の記事 徴用工 資産売却手続きへ 原告側 新日鉄住金に通告 韓国で新日鉄住金に賠償を命じる判決が確定した元徴用工訴訟の原告側代理人弁護士は15日、東京都千代田区の同社本社前で記者団に、判決に基づき差し押さえている韓国内の同社資産の売却命令を韓国裁判所に申請する手続きを韓国帰国後「すぐに」始めると表明した。 資産売却が現実になれば、植民地支配...
-
190210「陛下の謝罪で解決」 慰安婦問題韓国議長が見解
’19/02/10付北海道新聞朝刊8面の記事 「陛下の謝罪で解決」 慰安婦問題韓国議長が見解 【ソウル共同】韓国国会の文喜相議長は9日までの米ブルームバーグ通信とのインタビューで、旧日本軍の従軍慰安婦問題について、天皇陛下による謝罪の「一言」で問題が解決すると述べた。 陛下を「戦争犯罪の主犯の息子」とも表現した。 韓国の中央日報(電子版)は「(元徴用工訴訟問題などで)韓日関係が最悪...
-
190111社説徴用工賠償問題対話深め解決の知恵を
’19/01/11付北海道新聞朝刊6面の記事 社説徴用工賠償問題対話深め解決の知恵を 日本の植民地時代の強制労働(1)を巡り、韓国人徴用工に対する賠償問題が袋小路に陥っている。 日本政府は韓国最高裁による日本企業への賠償命令判決に関し、1965年の日韓請求権協定に基づく政府間協議を韓国側に要請した。 被告である新日鉄住金の資産が差し押さえられたためだ。 これに対し、文在寅ムンジェ...
-
現在の就労継続支援B型の評価は高い工賃、このままでは重...
現在の就労継続支援B型事業所は、高い工賃の事業所に補助金を支給している。このままでは、軽度の障がい者さんのみの受け入れとなり、重度障がい者さんの通える事業所が大変すくなくなる。重い障がい者さんの社会参加を応援してほしい。在宅の障がい者さんを社会参加。電車やバスの利用応援。家に居続けることは、辛いです。社会資源を利用し、社会に触れる。引きこもり支援をしている事業所。応援してください!〒040-...
-
資金面で応援を!アンシャンテルール就労継続支援B型事業所
資金面で応援を!アンシャンテルール就労継続支援B型事業所は資金面で応援していただける、賛助会員を募集しております。皆さんのご厚意を心からお待ちしております。NPO法人セラピア、担当平田聡電話番号、0138451287
-
下半身露出
22日の『北海道新聞』の札幌市内向け別刷りです。この別刷りは週2回発行されているのですが、そのなかの「防犯情報」が異彩を放っています。新聞本紙の社会面に載らないような小さな事件を紹介しています。驚くのは下半身露出事件が毎回必ず載っているのです。世の中にこんなにも露出狂がいるのかとあきれてしまいます。いまの札幌は早朝深夜には氷点下10度にも下がるのに、です。
-
少年アヤさん『ぼくは本当にいるのさ』書評。
北海道新聞の書評欄にて、少年アヤさんの最新作『ぼくは本当にいるのさ』(河出書房新社)の書評を書かせていただきました。少年アヤさんが抱く、死ぬのは痛そうだから、消えてしまいたい。っていう感覚、わかるなぁ。死にたいとは思わないけれど、すべてが面倒くさくなってしまうときが、わたしにもある。程度の差こそあれ、きっと誰にだってあるんじゃないかな?心の声を素直に、丁寧に、そしてこんなに美しい日本語で綴れ...
-
北海道新聞にセラピアのいか姫カレンダー記事記載
北海道新聞にセラピアのいか姫カレンダーの記事が記載されました。北海道新聞夕刊みなみ風です。是非、ご覧下さい!2018年10月29日(月)
-
北海道新聞だからしょうがないけど>自衛隊員が銃を...
yahoo:「陸自隊員21人、小銃持ちゾロゾロ札幌市民交流プラザ」催し準備、エスカレーターで4階へ札幌市中央区の札幌市民交流プラザで19日、陸上自衛隊第5旅団第27普通科連隊(釧路管内釧路町)の隊員21人が小銃を所持してエスカレーターに乗り、目撃した市民から同施設や陸自北部方面総監部(札幌)に苦情があったことが22日、分かった。総監部広報室は「市民を驚かせてしまい申し訳ない。次回は通用口を利...
-
北海道新聞9月16日櫂未知子「十七音の旅」に俳句「歯が...
北海道新聞9月16日櫂未知子「十七音の旅」に俳句「歯がぽろり糸瓜忌にあったできごと」が引用されました。
-
地震の反省
けさの北海道新聞です。昨日午前3時8分発生の地震のニュースで埋まっています。1面と最終面の連版編集は珍しいですね。札幌のわが家(マンション7階)は幸い損傷はありませんでした。周辺の公表震度は「4」ですから不思議ではありません。ただ、体感は4を越えているように思いました。札幌市街地で震度6も記録されています。ずいぶんばらつきがあるものですね。以下、反省点です。●非常持ち出し袋を寝室から離れた場...
-
2018年8月5日(日)今朝の函館の天気と気温は。北海...
只今の函館、天候は雨。雨が降る函館の朝です。東よりの風、風速5メートル。今朝の函館の気温は、18度。ひんやりと涼しい函館の朝です。北海道命名150年、北海道民調査。北海道新聞社と北海道大学が協力して行った調査によると北海道好きが9割を超えた。しかし、半数の方が将来不安。住み続けるために必要なことは、医療介護サービス体制の維持。雇用の場。少子化子育て支援の強化。詳しくは、本日の北海道新聞をどう...
-
連日の過熱報道/五輪パシュート
高木姉妹は幕別出身で道産子、北海道新聞は余計に盛り上がる。これだよね、全く同じフォームで動作もピタリと合っている。まるで機械のようだ。このカーブワークもピタリ手の上がりが少し違うけど、足の運びはピタリ21日の金メダルから、22日朝夕刊そして今日23日朝刊までこの3人並んだ写真が連続だから・・しかも一面トップ、スポーツ面、そして社会面と朝刊は必ず3回出てくる。オランダ人のデビットコーチの作戦も...
-
高齢社会対策大綱決定。年金受給開始70歳超えも選択肢
北海道新聞より。高齢社会対策大綱が決定の記事。年金受給開始を70歳超えも選択肢に。60歳から64歳の就業率の目標は、67%に。年金は、果たしてもらえるのかな?
-
北海道新聞年末年始休刊のお知らせ
1月2日、火曜日の北海道新聞朝刊は、お休みです。北海道新聞の夕刊は、12月29日、金曜日から1月3日、水曜日までお休みです。1月4日、木曜日からは通常通りです。また、道新スポーツと日本経済新聞も1月2日、火曜日はお休みです。詳しくは、北海道新聞、北海道新聞販売所へどうぞ!
-
本日(12/22)の北海道のちょっと気になるニュース(...
いままで何度かマダニに関して言及してきました。自分がマダニにかまれたこともありますしアウトドアが趣味で、よく遊びに行くのが北海道と四国なので関心を持たずに要られません。先日も知床にアライグマが生息していて映像に捉えられたという報道がありました。12/15 WEB版道新「知床世界遺産区域にアライグマ生息昨年10月撮影」12/22 WEB版道新「全道にダニ脳炎ウイルスアライグマ調査で確認北大研究...