千照館のタグまとめ
「千照館」タグの記事(49)
-
千年先を照らす館
今年最後の千照館理事会が終わりました。毎月第3日曜日、司法書士の赤松先生理事と税理士の浦田先生監事と自家焙煎珈琲カフェ店主の井本社員と、司法書士の稲津先生オブザーバーに代表理事の院長先生、そして参尽さんと私が集います。自家焙煎珈琲カフェママの亜紀理事は、カフェ新規開店した今年の10月から家業に一旦専念のため、一年を目処に理事の仕事は休業中。だけど心はいつも共にあります。締めくくりの今年最後の...
-
理解したい
師匠が久しぶりに千照館師範としてのコラムをアップされました。タイトル「圧と揺れ」がっつりのボリューム、明朗な理論、圧倒的包括力。丹足が丹足たる所以です。うちのお師匠さんはやはり天才だと思わざる得ません。「ただ一番シンプルなところを言ってるだけやのに…」とご本人は少し照れておっしゃいます。だからこそ...と私なんかは思ってしまうのですが、師匠にとっては本当にただそれだけのこと、創造者ですから致...
-
やりきった顔にやられた日
やりきった顔で誰かの心を動かす、そんな一時を生きれることって本当に幸せなことだと思った日でした。昨日11月3日文化の日、わごいちのもう一つの活動である非営利団体の一般社団法人丹足普及協会・千照館の今年最後の対外イベントがありました。去年もお世話になった、北摂彩都にある阿蘇小国杉を使って家を建てられるKJワークスさんの、年に一度の「くらしの杜杜の感謝祭」に今年も参加させていたただいたのです。去...
-
聖地わごいち?
そうです!わごいちでない現世で生きてると、理想と現実の壁に突き当たることが多いと思うんです。でも、いつでも聖地(笑)にいけるわけじゃないし。自分以外の仲間がいると、感じられたら、ポジティブになれると思うんです。分かります〜!現世にいると飲み込まれそうになるんです!人にも甘い誘惑にも…嫌な自分にも…そんな時同じような仲間がいるとほんと嬉しいし前向けますね〜あ!(・∀・)イイの思いついた?『施術...
-
愉快な仲間たち。が私もほし~~~
うちの参尽さんが、とうとう漫画家デビュー!?を果たしました。参尽さんは色んな特技を持つ彩り豊かな方です。皆さんよくご存知の通り、書道の師範免許もお持ちですし、美容師の資格も持っておられます。あ、今日にも先日の段級試験結果が参尽さんの達筆にて発表されますよ。今回はわごいち通信でもお馴染みになってきた、4コマ漫画に大公開チャレンジです。これが.........贔屓目ではなくめちゃめちゃ可愛いんで...
-
今更ながら......なめんなよ。
天災続きの2018年です。そう言えば『三宅式整体塾』が開校したのも東日本大震災の年でした。あの3.11を胸に秘めて、翌月の4月に開校を決意したと聞いてます。私が入塾したのは2ヶ月遅れての6月、あれから7年半たったこの秋、......夢にまで見た念願の、わごいち内でも千照館内でもない丹足教室が開校されることが決まりました。しかも、大手スポーツジム会社のHOSさんで。本社のある東大阪では知らない...
-
トレーナー養成講座のその先。
トレーナー養成講座にわごいちのお客様からお申し込みがありました。申し込みを考えている、という声も聞きます。「わごいちに通って体調もよくなってきて、家族の体調管理も少しずつ出来るようになってきて、今でも十分幸せなんです。だけど、このままで人生終わりたくない、という気持ちが勝ったんです。」そんな動機からだそうです。思い切られたな~~~、まだご自身の体質改善の真っ最中で、小さなお子さんもおいでなの...
-
平成29年総括【千照館】
平成29年(2017年)も残すところ3日です。今年も、千照館とわごいちの総括をさせていただきたいと思います。まずは千照館から。平成29年、何より大きく変化したことは、腹育道場・千照館が法人化に踏み切った事です。そもそもの始まりは「おなか文化を取り戻そう」という千照館三宅師範の想いからでした。ここから発起し、その為にはまずは「丹足」というものを知ってもらわないと‥では、どういう形を取ることが必...
-
スタンプ、わくわく♪
スタンプって子供心にすんごく惹かれませんでしたか??大人になった今でも、やはりスタンプをポンッ!という行為にゾクゾクしちゃいます。。。恐らく遠い過去の記憶‥、「よくできました!!」と学習ノートに押してもらった花丸スタンプや、夏休みのラジオ体操に出席できたら押してもらったキキララのスタンプ、何かの達成感とともに押された思い出が蘇るのでしょう。・・・という事で、作っちゃいました。協会認定ダチョク...
-
千照館よりお知らせ「丹足断食合宿の受付は終了しました」
昨日で、丹足普及協会・千照館企画の『生駒山丹足断食合宿』の受付が締め切りとなったそうです。施設でお借りする部屋を、追加で1つ増やしたにも関らず‥満員御礼!!お申込み頂いた皆様、近日にこのしおりが郵送で届くそうですよ~♪私も、イラストで参加させていただきました。内容は、当日を迎えるにあたっての持ち物や食事のアドバイスなどなど、盛り沢山でした!このしおりをお読みいただき、当日を楽しみにお待ちくだ...
-
締め切り間近です!!
丹足普及協会・千照館企画の、『生駒山断食丹足合宿』。早くも、20名を超えてのお申し込みが来ております。ブログを見ながら、「どうしようかしら‥」と、迷っておられる方もいるかと思います。体のことを‥、おなかの中から深く体のことを、じっくりと考えられる機会はそうアチコチにあるものではありません。参加者の中には千照館の会員の皆さんもいらっしゃいますので、日々の丹練への取り組みや工夫に触れたり、またわ...
-
来春の予定決まりました
ワクワク…ドキドキ…「生駒山断食丹足合宿」のしおりを書かせていただいています。先日、朝から訪ねて下さった千照館・道場会長の井本さんと、理事長である師匠が断食合宿の催しに必要な持ち物や、付添いの方の食事など、打ち合わせを行いました。お祭りの前の準備、楽しいです。当日、紙鳶さんと私はお留守番ですが、わごいちにて、、、2人だけの、、、断食丹足合宿やります!!!そのしおりも作ろうかしら…。また、明日...
-
『断食合宿』受付開始です
本日より、『生駒山断食丹足合宿』受付開始です。※受付期間は本日より10日間となります。(12/20にて終了)<開催日時>平成30年1月7日(日)~1月8日(祝・月)/1泊2日<場所>生駒山麓公園やすらぎの里<集合>生駒駅(生駒駅から行き帰りの送迎バス付)<特典>丹足レクチャー付き!!<参加費一覧>どなたでも、何歳でもご参加いただけま~す♪♪♪<申し込み先>sensyokan@onaka.ma...
-
段級試験結果発表
「疲れたぁ〜。」と、それぞれに声が漏れた帰り道。"採点する"って、すごい大変。私は、人を評価出来るようなエラい人間ではない。けれど、今その立場にあって、それは変わらないことだから。人間力を付けるしかない。4時間みっちり師範をはじめ3人で話し合いを重ね‥本日、千照館道場玄関の掲示板にて発表させていただきました。池田参尽wago-ichi◆excite.co.jp(ファンメー...
-
戻らない落ち葉
「踏むんじゃない、揺れでほぐす。」「相手の体に添うように‥」「気持ち良い揺れが途切れないように。」「相手を常に思うこと。」これらの言葉は、これまでもずっと一貫して師匠が言われていた事。丹足をする上で、師匠が指導の中で、一切ぶれたことがない極意の数々。それが、頭で理解しているだけでは出来なくて、体の感覚としてもなかなか落とし込めなくて、力づくにほぐして痛い思いをさせたことはこれまで多々あったと...
-
丹足はすごい‥!!
丹足は、人を、変えてくれるのかも知れない。ー平成29年11月20日ー改めて、そう思った。池田参尽wago-ichi◆excite.co.jp(ファンメール送り先)※◆を@に変換して送信下さい。このブログのあり方はこちらをご参照下さい。ご好評をいただいている"ご近所さんシリーズ"はこちらからどうぞ!!<私たちの活動↓↓↓クリック↓↓↓>◆整体院「わごいち」◆FB「お腹元気サ...
-
お鍋って素敵♪
・・・の季節になってきましたね♪(お酒なんぞも浸かっておりますね♪)これは、昨日に行われた丹足普及協会・千照館の理事会の後に役員の皆さんといただいた時のお鍋。理事長である師匠が、前日から天然の鯛アラを煮込んで出汁を取り準備して下さいました。はあ♪お鍋って凄いなぁ、と思います。許容の範囲が無限。1人でつつくことも出来れば、10人でつつくことも出来る。食べ盛りの子供たちも、お相撲さんの胃袋も、満...
-
大盛況!「杜の感謝祭2017」レポートです!
本日は晴天なり。お陰様で、KJワークスさん主催の「杜の感謝祭2017」、大盛況で終了いたしました。このイベントに参加させて頂けることになった私たちのブースもなかなかの賑わい。協会認定丹足トレーナーの皆さん。4人で10分間の丹足施術をトータル30人の方に行うという快挙!!本当にお疲れ様でした。朝のミーティング風景。↑そして、わざわざ足をお運びいただいた赤松先生と稲津先生。この後姿…赤松先生です...
-
お出迎えの顔
いつもはペンで命を吹き込むダチョさんとくまんさん。この度はいつもと違ったしつらえに。ペンキで描くと、紙の上で描くのとはまた違った表情になるんです。今日で10月も終わり。あの準備を進めているイベントも、いよいよカウントダウンです。2回目となる野外での丹足施術体験、そして初めて道場の外での踏み合いっこ丹足体験会。気持ち良くって寝ちゃうような、そんな丹足体験をしていただけたらと思います。当日は11...
-
杜の感謝祭@彩都に遊びに行きませんか?
大阪は北の方、北摂に彩都というなんとも綺麗な名前の土地があります。そこに、「みまさか」という岡山県美作市から直接トラックで新鮮野菜が届けられる農産物の直売所があります。新鮮なお野菜がズラーっと!!いろんなお味噌もズラー!!お米もズラー、もちろん玄米も当たり前に売られていますね。「先生、いいお野菜ってどこに行ったら買えますか?」と聞かれたり「玄米ってスーパーにあんまり売ってないんですけど…」な...