南三陸町のタグまとめ
「南三陸町」タグの記事(17)
-
がんばろう東北、「南三陸町震災復興祈念公園」
栗駒山の紅葉撮影、いつもの友と来たものの初日は悪天候にお手上げ。登山口から最も近い震災復興祈念公園、南三陸町に行ってみました。あの大震災で南三陸町では、死者・行方不明者が800名を超え、甚大な被害が発生しました。公園はその犠牲となられた方々への追悼・鎮魂、そして被害の記憶や教訓を継承する場として整備されています。祈りの丘、津波の最大高さ、海抜20mの頂上には犠牲者の名簿を安置する石碑が設置さ...
-
トク旅&すずめのお宿&gotoトラベルの旅 後編
前回のブログからの続き気仙沼市のお伊勢浜海水浴場でサンドアートを鑑賞した後は今日のお宿に向かう。この日のお宿は南三陸町の民宿『コクボ荘』周辺には海鮮自慢の宿が多く点在。宮城県民お馴染み「おらほさきてけさいん」のTVCMが有名なニュー泊﨑荘も近くにある。そしてこのコクボ荘も海鮮がウリのようでお腹を空かせて到着。全6室のコクボ荘は基本トイレ・浴室は共用。満室ということもあって今回は1室だけのトイ...
-
被災地巡り#6
「語り部バス」は震災翌年の2月から始め、今日まで毎日実施されており延べ35万人以上が参加している。今回もバスは満席状態だった。「語り部」さんは、自らも被災者であるホテルの従業員さんだった。↓戸倉小学校の生徒達はいち早く高台に避難し無事だった。「語り部バス」は、降りて見学することができなかったので終了後、改めて自分で訪れた。2012年2月25日に仮設商店街としてオープンした”さんさん商店街”。...
-
被災地巡り#5
被災地巡りの最後の宿は、ちょっと贅沢して客室数244、収容人数1300人という宮城でも大手の温泉ホテルにした。ホテル自体も被災しながら600人の被災者を受け入れ、衣食住を提供し続けた「南三陸ホテル観洋」だ。↓の写真奥に湾に面して建っているのがそれだ。人口1万7000人のうち、死者行方不明者1000人、町の建物の7割が流された宮城県南三陸町。最後まで「避難してください」とアナウンスし続け波にさ...
-
この時期は南三陸町へ
あれからもう8年、いや8年経ってもあのショックを忘れることはできない。この時期になると毎年のように訪れるのが、南三陸町である。我が家から片道100kmあまり。海岸近くに展望所ができていた。港はほぼ出来上がっているようだが、山側を振り返っても、昨年とあまり変わってはいないように見える。いまだかさ上げ工事の段階である。この近くに2枚の写真が展示してあった。地震前と地震直後のこの町の姿である。地震...
-
モンテJ2リーグ最終戦
モンテJ2リーグ最終戦。私にとって初めてのシーズンチケット。個人的にも波乱の一年。ホームだし、ぜひとも行かなければ。去年は大雪の中の試合だったけど、今年は大丈夫そう。試合開始1時間くらい前に着いたのに、すでに結構な人出。すぐにカリーパン売り場へ直行。大分だから、から揚げとかだったみたいだけど。早々に全て完売。早っ!大分のサポも多いんでしょうね。何せ、今日勝てばJ1昇格ですから。マスコットのニ...
-
三陸海岸旅行
先週の木、金、土曜の3日間、遅めのゴールデンウイークということで、東北に旅行に行ってきました。旅行会社のツアーでして、新幹線で盛岡へ行き、そこから海岸線まで横移動し、三陸海岸沿いに南下し、最終的に仙台駅から帰るという。天気は生憎で、一番動く2日目が終日雨。お陰で青い空に映えるはずの海の色もパッとしませんでした。でもそれでも、おいしい料理を頂き、ゆっくりできました。 今回は三陸海岸という...
-
お風呂も食事も眺望もgood<南三陸ホテル観洋>
仙台うみの杜水族館を後にして向かったのは、南三陸町にあるホテル観洋さん。仙台港ICから高速に乗り、約70キロぐらいだったかなぁ。途中から無料区間になり、リーズナブルに移動できる。もっともこの道路は東日本大震災の復興のために作られた道路で、無料区間が必要といえば必要なのかも。道路は新しくて、非常に走りやすかった。ホテル観洋さんが、いい夫婦プランとかで出していたのは平日11,220円(いいふうふ...
-
海と音楽とコーヒーと。
前に、南三陸町へ来た際にこの看板を見てからずっと行ってみたいと思っていたカフェがありました。「景色はおいしいコーヒー屋」「まずいコーヒー屋」(字体もふくめ)そのインパクトゆえいつかまた通ることがあったら行ってみたいと思っていたので、今回、さんさん商店街からの帰り道に立ち寄ってみました。志津川のホテル観洋の並びにあるので絶景なのは間違いないだろうなぁと入り口を入ると、シュナウザー犬がお出迎えし...
-
あたらしいさんさん商店街。
田束山でつつじ鑑賞したあとは3月に新しくオープンした「南三陸町さんさん商店街」へ移動しました。こちらもGWのニュースでは何キロも渋滞していたというので渋滞覚悟で挑むと、またもやスイスイでした。で、ランチにしたわけですが今シーズンの「きらきら丼」は「ウニ丼」であります。なので、T氏はウニ丼を食べて私は海鮮丼にしました。ウニ丼寄りで。「ウニの味だけで飽きない?」と聞いたらシソの味とわさびの味と部...
-
南三陸のつつじ山。
先週の土日は、晴れマークひとつの快晴!この晴れに誘われて、南三陸町の田束山へ行ってきました。(最近は気仙沼〜南三陸町の記事が多いですね、私)田束山はたつかねざんと読みます。ってエラそうに書いていますが読めたのは今回訪れるために調べたから。それまでは「タタバヤマ」としか読めなかった私。国語能力というか地理能力の乏しさがわかります・・・トホホ。このタタバヤマ、もとい田束山はつつじが群生して咲く山...
-
#3049
志津川から国道398号線を南下、石巻市雄勝を経由して女川町を目指す。美しい入江と護岸工事の風景が複雑な気持ちになる。共通データ:2017年5月撮影Canon EOS 80D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMシャッター速度優先AE, SS=1/250s, ISO100, AWB, 露出補正なしRAW>Adobe Photoshop Lightroom CC ...
-
#3048 志津川漁港
共通データ:2017年5月撮影Canon EOS 80D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMシャッター速度優先AE, SS=1/250s, ISO100, AWB, 露出補正なしRAW>Adobe Photoshop Lightroom CC 2015>JPEG焦点距離=18mm焦点距離=24mm焦点距離=18mm
-
#3047 南三陸町清水浜
海岸線を志津川へ向けて走る。共通データ:2017年5月撮影Canon EOS 80D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USM焦点距離=50mm, シャッター速度優先AE, SS=1/250s, ISO100, AWB, 露出補正なし(絞りf/10)RAWAdobe Photoshop Lightroom CC 2015JPEG
-
#3044 ハマーレ歌津 (2)
G.W、天気良しで大盛況。共通データ:2017年5月撮影Nikon S2 + Nikkor-S.C 1:1,4/5cmKodak Ektar 100, 絞りf/8, SS=1/250s
-
#3043 ハマーレ歌津 (1)
宮城県本吉郡南三陸町、ハマーレ歌津に行ってきました。2017年5月撮影Canon EOS 80D + EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS USMシャッター速度優先AE, SS=1/250s, ISO100, AWB, 露出補正なし(絞りf/5.6)RAW>Adobe Photoshop Lightroom CC 2017>JPEG
-
真の成人
オフィスユアーズ管理人です。 成人の日の今日、各地で成人式の様子が報道されています。毎年のことながら、一部の暴徒が成人式を荒らして逮捕されています。成人式というより入所式ですね。ほんの一握りの行為が全体を曇らせてしまう。成人になれない人は成人式に出席させてはいけないと思いました。 そんな中で南三陸町の成人式の報道を見ました。成人代表の誓いの言葉には感動を覚えます。みんなで南三陸を作っていきた...