印象度:65のタグまとめ
「印象度:65」タグの記事(16)
-
羅小黒戦記~ぼくが選ぶ未来~【印象度:65】
羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)2019年公開の中国製アニメ映画。TOHOシネマ新宿のMX4Dで鑑賞。昨年度の忘年会のビンゴ景品で当たったTOHOシネマのギフトカード5000円(有効期間1年)を消費していないことに気付きました。さすがにコロナで期限延長あるかと思ったのですが、どうもないようで、仕方ないので期限内に消費しようと上映中の映画を調べてみたのですが、大人向けの映画が壊滅的に上映されて...
-
ゆれる人魚【印象度:65】
2005年のポーランド映画。amazon prime videoで視聴。人魚は一般的に上半身が人間、下半身が魚なわけで、さすがにそこを逆にするようなことはしないまでも、長さのバランスがおかしなことになってます。
-
人間の証明【印象度:65】
1977年の日本映画。レンタルDVD。森村誠一の原作は未読。「野生の証明」の前作。角川映画。くらいの前知識しかないまま見ました。かなり粗は目立つものの、日本映画らしくないスケールの大きさに驚き。鑑賞後に佐藤純彌のクレジットを見て納得。同監督の手による「新幹線大爆破」「君よ憤怒の河を渡れ」などに比べると、完成度は低く、緊迫感はない。随所にスケールの大きさが垣間見られる2時間ドラマというような印象。
-
理解(Understand)【印象度:65】
1991年発表の小説。「あなたの人生の物語(Story of Your Life)」収録作。英語原文と和訳の併読。電子書籍。「アルジャーノンに花束を」の究極版というか。極限まで知能を高める薬を使って、こじらせるとどうなるかみたいな話。
-
ツォツィ【印象度:65】
2005年の南アフリカ/イギリス映画。レンタルDVD。スラム街のギャングもの。同ジャンルの金字塔「シティ・オブ・ゴッド」が2002年なので、南アフリカ版の追随作品と思われますが、かなり純朴な作品です。
-
天使と悪魔【印象度:65】
2009年のアメリカ映画。レンタルDVD。原作既読。原作を読み終え映像作品も見たくなったので。早速借りて見ました。2時間ちょっとの長さですが、原作が大作であることを考えると尺が足りないですね。2部作にして倍の時間があれば、また随分と違ったかなと思います。
-
A【印象度:65】
1998年の日本のドキュメンタリー映画。DVD購入。先週木曜日朝、燃えるごみの日のごみを出すため部屋を片付けていたら、出てきました。購入したことを忘れていたので、驚きました。DISCASにて、品薄で借りられない状態が続き、昨年の3月にしびれを切らして購入して、そのままになっていたようです。たまたまですが、翌日の金曜日、オウム幹部7人の死刑が執行されました。せっかくの機会なので、開封して視聴す...
-
別れのワイン【印象度:65】
1973年公開のアメリカのテレビ映画。「刑事コロンボ」Blu-ray BOXから。第19作(第3シーズン)。原題は“Any Old Port in a Storm”。経営者の父から遺産として現金を継いだワインマニアの兄は、高価なワインをオークションで競り落としたりと散財しまくり。一方、ワインにまったく無関心のプレイボーイの弟が、なぜかワイナリーを遺産として引き継いでいて、兄に相談せずに新興ワ...
-
ブレア・ウィッチ・プロジェクト【印象度:65】
1999年のアメリカ映画。レンタルDVD。世に出た当初は、かなり話題になりましたが、見損なっていたので、今さらながら見ることにしました。かれこれ20年近くも前になるのですね。
-
攻殻機動隊【印象度:65】
1991年発表の漫画作品。押井守の劇場アニメ版(映画版)「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」および続編の「イノセンス」は視聴済みです。映像作品に触発されて、10年くらい前に購入したように思います。(記録が残ってないので不明)これまで、読み始めてみるものの、読みづらくて放置。を何度も繰り返してきました。
-
ホステル【印象度:65】
2005年のアメリカ映画。レンタルDVD。ホラー作品として、このタイトルを聞くことが多かったので、古典的名作なのかなと思ったら、結構最近の映画でした。主人公のノーテンキなバックパッカーが、いい女とやりまくれると噂のスロヴァキアのホステルに行ったら、ホントにいい女とやりまくりだったのだけれども、だが、しかし、事件に巻き込まれ殺られまくってしまうという話。
-
ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女【印象度:65】
2009年のスウェーデン/デンマーク/ドイツ/ノルウェー映画。レンタルDVD。原作既読です。かなりボリュームがある原作を2時間半におさめているので、全体的に原作に比べると薄味な印象がありますが、映画単体としては、バランス良くまとまっていると思います。
-
死の方程式【印象度:65】
1972年公開のアメリカのテレビ映画。「刑事コロンボ」Blu-ray BOXから。第8作。原題は”Short Fuse”。とあるメーカーの経営者の軽薄な甥っ子が、その座を奪うために経営者を殺害するという話。
-
デンマルク国の話【印象度:65】
内村鑑三が1911年に行った講演の内容を自ら文章にまとめたもの。初出は「聖書之研究」(1911年)。電子書籍。1864年の第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争で、プロイセンとオーストリアに敗れ、最も豊穣な南部の地、シュレースヴィヒ公国、ホルシュタイン公国を失ったにも拘わらず、砂漠化した土地に地道な植林を行うことにより、まずは林業を復興し、これが気候の変化、土地改良につながり、農業国とし...
-
ツィゴイネルワイゼン【印象度:65】
1980年の日本映画。レンタルDVD。先月亡くなった鈴木清順監督の追悼をかねて。本作は今回初見なのですが、なんとなく、勝手に、若かりし日の大谷直子の妖艶な姿というひもづけをしていました。実際見てみたところ、若かりしと言うわけではなく、私の知っている大谷直子そのものでした。
-
竹取物語(全)ビギナーズ・クラシックス日本の古典【印象...
2001年発行。電子書籍版を購読しました。2~3ページ程度の長さに区分され、現代語訳、原文、解説の順で交互に記述されています。訳者は教科書的な解釈よりは少し尖った感じの解釈をしていて、それがわかるように現代語訳にも言葉を相当補っています。ですので内容的には楽しめる現代語訳ですが、文学的な格調の高さや味わいは、吹っ飛んでしまっています。竹取物語の作品自体のレビューはコチラ