古代ローマのタグまとめ
「古代ローマ」タグの記事(26)
-
〔堀場工房〕謹製『古代兵棋』の初お目見えは11月14日...
〔堀場工房〕謹製『古代兵棋』ワルシャワ1920が大団円を迎えた後で、綺麗な桐箱に入った本作をプレイ。こちらの堀場工房ブログに詳しいが、15分以内で決着する秀逸なアブストラクト・ゲーム。将棋で言う「王将」的概念の指揮官コマが導入されて、さらに面白くなった。▼テストプレイ初期から順にその進化を見ていきたい。▼指揮官コマが導入される前のテストプレイ
-
(GMT最新作) Caesar: Rome vs. G...
(GMT) Caesar Rome vs. Gaulプレ500注文勢の饅頭屋さんのところへは早くも到着(そして和訳着手)カエサルが苦労して制圧した部族も事あれば再蜂起するという難しさが上手く再現されている模様
-
読書
2020-01-07初 アマゾン「皇帝フリードリッヒ二世の生涯」が単行本で出版されてから6年。今年の元旦に文庫本で発行されたので注文。昨日届いた。長文で小文字、私は速読出来ないし、どれだけ時間がかかるか分からないけれど頑張ろう!
-
10.27(日)10月例会の様子2...(DG)Imp...
(DG)Imperium Romanvm ⅢMWさんvs.官兵衛さん最終決戦で決着の大団円を迎えた模様
-
【新作ゲーム拝見】(S&T誌318号)Cons...
(ST誌318号)Constantinople:コンスタンチノープル
-
2019.08.10~11(土日)真夏の二日間定例会の...
(DG)Imperium Romanvm ⅢMWさん〔カエサル〕主催(訳出)で、官兵衛さん〔クラッサス〕、ペロ軍曹〔キケロ〕、bluebearさん〔ポンペウス〕、idioten〔ガリア・パルティア蛮族〕インペリウム・ロマニウム3とは俺のことだ
-
2019.07.27(土)第361回定例会の様子の様子...
(ST誌#312)アレシア攻囲戦 Alesia×2ironcradさんvs.ポポフさん
-
古代の船を間近に見る
ローマ-ジェノバ線の鉄道拡張の工事の最中に掘ったら、一杯出てきちゃった。というのはイタリアあるある。今回って、もう二十年ほど前ですが、出てきたのは、なんと古代の船がぞろぞろ。特有の地質が功を奏し、保存状態が非常に良い木造船たち。ローマ郊外のネミ湖の湖底に眠っていたカリギュラ帝の船を展示していた博物館もあるが、残念ながら本物は第二次世界大戦の戦火で消失してしまい、現在はその復元展示のみで、期待...
-
2019.01.13(日)第355回定例会の様子その1...
(Knight Works)Hands in the Seaハンズ・イン・ザ・シーMWさんvs.田HRさん
-
2019.01.13(日)第355回定例会の様子その1...
DUELマンチキン・クトゥルフパンデミック:ローマの落日フリート・コマンダー:ジェネシス
-
2018.12.22(土)平成最後のYSGA忘年会待機...
(GMT)Falling Sky紫龍さん、ironcradさん、MWさんによる3人戦
-
S&T#312 Alesia...fsinoさ...
ST#312 Alesia
-
カリギュラ帝の巨大船
ローマから30キロほど南に行ったところに、ネミ湖がある。 火山の火口が湖になったもので、月が湖面に反射する様が非常に美しく、古来には女神ダイアナの鏡と呼ばれ、湖の蕎麦にはダイアナ神殿跡も残っている。この湖にはカリギュラ帝が作らせた巨大な豪華船、二隻が湖底に眠ると言われていましたが、15世紀には、この伝説は本当だったと証明しちゃった人がいます。でもさすがに引き上げるにはまだまだ技術的に無理があ...
-
第346回定例会の様子その9第9軍団の鷲を守れ!ユーロ...
(ST誌#306)アグリコラironcradさんvs.EGChさんトイトブルグ並みの待ち伏せ攻撃を受けたローマ軍団が大損害を出す場面もあったが、かろうしで軍団旗だけは奪われずに済んだ。若干、ルールの詰めが甘いところも散見されるが、プレイヤーが協議して埋めれば、そこそこ面白いゲームとの評価。
-
2017.10.14(土)総選挙に伴う代替例会場にて⑨...
(GMT)Time of Crisis饅頭屋さん、KAYさん、Saehideoさん、HGChさんの4人で▼KAYさんが饅頭屋皇帝を追い出して、皇帝の座に座った場面〔Stronghold Games/AR〕テラフォーミング・マーズ Terraforming Mars(アークライト)エルドリッチ・ホラーSaehideoさんが帰路についた後、残る3人で
-
【10年前の例会写真発掘】2007.04.14(日)Y...
(AH)Siege of Jerusalemこの頃、YSGAで流行っていた歴史スペクタクル・ゲームで、5月連休で広島ゲームサービス遠征組と共にプレイすると決まっていたので、その練習中。今度〔2018年早々?〕GMTから出る、大きなバルジゲームが、このSiege of Jerusalemのシステムを採り入れていると謳っているんだが、一体どこを流用しているのか興味は尽きない...▼次のシナリオ「...
-
アウレリア街道終着点だった町ルーナ
でっかいどう(街道)じゃなくって、柱がでかい。「古代のローマの町に行こうよ!」と連れていかれたオルトノーヴォ。その昔はルーナ港町と呼ばれていたようです。元々はリグーリアに居た民族に支配された土地で、地中海の交易港として、エトルリアやギリシャの船が盛んに使っていたそうです。そんな有利な地理的条件をローマ人は見逃さなかった。紀元前177年に2万人ほどのローマ人を移住させ、ローマの植民地を作っちゃ...
-
古代の鍵
イタリアに住む醍醐味は、2000年とか3000年前の歴史に簡単に触れることができることだ。2000年も3000年も昔と思い馳せると、ついつい大したことはない・・・・と思っちゃっている自分の想像を遥かに超えた文化が栄えていたイタリア半島。考えたらエジプト近いしー、ギリシャ近いしーと当たり前なんですが、忘れちゃってます。この夏にたずね歩いたローマの皇帝たちのおうちとか別荘が、もう半端ないハイテク...
-
話題の新作マルチゲーム(GMT)Time of Cri...
(GMT)Time of Crisis当日は映画を4本立て続けに観る予定だったので、ゲームはシステム理解の為に4人用マルチを2人用シナリオで試してみただけだったが、このゲームの面白さを知る事はできた。▼1ユニットぐらいの蛮族なら、名声(勝利得点)を挙げる為の鴨ネギに過ぎないと勇んで攻撃したところ、まさかの外れ(軍団で3以上、民兵で5以上命中なのに2つとも出目2)。攻撃側が全部外れれば防御側の...
-
ローマ人の物語Ⅻ 「混迷する帝国」を、そのまま4人用マ...
(GMT)Time of Crisis1.はじめに[INTRODUCTION]Time of Crisisは、3世紀中のローマ帝国を扱う2人から4人のプレイヤーのためのゲームです。各プレイヤーは、家門の長をあらわし、家門の影響力を行使して市民と情勢を手際よく扱い、家門の名前を歴史の彼方に埋もれさせる代わりに、未来永劫に留めることを試みます。3ゲームの開始[STARTING THE GAME]...